気分はガルパン、ゆるキャン△

「パンツァー・リート」の次は「SHINY DAYS」や「ふゆびより」を聴いて元気を貰います

山梨楯無高校 ムカデさんチーム 九七式軽装甲車テケ 作ります!! その2

2020年02月28日 | ガルパン模型制作記

 ステップ3および4でインテリアと車体を組み立てます。インテリアは塗装しながら組み付けます。

 

 インテリアの配色は、モケジョのレイコさんのデザイン案に従いました。このキットは私だけでなくモケジョさん7人も前後して作っていましたので、3つのデザイン案が出されていましたが、個人的には派手な色を避けて地味なカラーを組み合わせた案が雰囲気的にしっくりくる感じでした。

 

 このデザイン案では、車内のリベットは黒く塗ることになっていました。実際にやってみるとこんな感じになりましたが、リベットの位置が分かりやすくなって、それなりにリアルに見えます。

 

 ステップ4の組み立てを進めました。100均で買った模型用ミニ万力が役に立ちました。軽戦車のキットは海外メーカー品が多いのですが、個体によってはパーツが反ったり曲がったりしているため、組み立て時に固定して押さえつけるためのミニ万力が必要だなと感じ、ダイソーで見つけて上図の品を買っておいたものです。

 

 このとおりガッチリ固定出来ます。この状態で置いておけば、反ったパーツもしっかりと接着出来ます。

 

 車体前面のパーツA6はこの後で組み付けましたが、車体背面のパーツA5はこの時は取り付けずに保留としました。エンジンルーム内にモケジョのマユコさん特製のエンジン「マユバッハ05」を組み込む予定だったからです。エンジンをまず取り付けないと、車体背面のパーツA5が付けられないのでした。

 

 ステップ5では足回りを組み立てます。

 

 全て、組み立てガイドの指示通りに進めました。

 

 パーツごとの組み立てを進めました。

 

 車体に取り付けました。  (続く)

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知波単学園 九七式中戦車(... | トップ | 知波単学園 九七式中戦車(... »
最新の画像もっと見る

ガルパン模型制作記」カテゴリの最新記事