![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/740ca2998550ac1a61b007aa7744c175.jpg)
この日の夕食は、こちらの「シーフードレストラン メヒコ」でいただく予定でした。以前は「サカテカスホラ メキシコ」という名のお店でしたが、経営主体が交替してリニューアルし、東日本各地に13店舗を展開する外食チェーンの店舗として再オープンしたものです。
今回の滞在においては、まだ行ったことのない食事処で食事をしようと思い、昨日の夕食は「味ごよみ宮田」でいただきました。今日の夕食場所の候補には「えんやどっと丸」や「おか亭」も考えていたのですが、この日は両方とも定休日でしたので、次の機会に回しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/ffeac3107dd2b079ecd32fd77dc20673.jpg)
お店は、大洗磯前神社鳥居前からアクアワールド方面に通じる大洗海岸沿いに位置しています。大洗町の中心街からは離れていますので、徒歩ではちょっと遠いです。町内巡回バス「海遊号」のバス停も近くにありませんので、車かレンタサイクルでのアクセスが無難です。駐車場も広いので、観光バスでも入れるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/1c0b0ebd0281bc992a1db1534448010d.jpg)
このお店では、運営主体の創業以来のメイン商品である「カニピラフ」を一押しとして提供しており、店内のメニュー看板にも大きく表示されていました。カニも好きな私は、迷わずメニューの一番上の写真を示して注文しました。カニは殻付き、むき身の二種から選択出来ますので、殻付きをチョイス、サイズはレギュラーにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5e/7eb246fbeab9318a4ddb050291434293.jpg)
席は鹿島灘が見渡せる位置にありました。オーシャンビュー店舗の一つと位置づけられているだけあって、太平洋の眺望は抜群です。海の無い岐阜県と奈良県で過ごしてきて海に憧れを抱く身には、嬉しくてたまらない最高のスポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/8d98b979405d4717a7b8513eea93dab2.jpg)
素晴らしい眺めを楽しみながらの食事はいいと思います。大洗で同じような条件を備える食事処はマリンタワーの戦車喫茶が挙げられますが、あちらは喫茶店なのでメニューもそれなりにしかありません。やはり外食専門店でないと満たされない要素というものがありますね。個人的には、大洗で食べるなら、ここが一番いいんじゃないか、と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/15/8539c4dffcb751560f09424b81a444e6.jpg)
スープとサラダがまず運ばれてきました。セットで注文していたからです。スープはもちろんカニで、ただよう香りを感じつつ、濃厚な味わいを楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bc/afe5926234372b7398bea1fff14160d2.jpg)
これがカニピラフ、殻付きのレギュラーサイズです。殻を剥くためのカニカニピンナイフやハサミももちろんついていました。殻を切り、ナイフで少しずつ両端をほじって身をするっと引きだし、そのままパクリと頬張る、じわりと広がるカニの風味がこれ以上はない幸福感に誘ってくれました。
ライスもカニ汁で炊いてブレンドしてあるので、ライスだけを食べてもカニを味わった気分になれます。大変美味しくいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fe/9843c3c48b6d18b412edfac2d5ecff55.jpg)
美味しかったので、これはもう一度味わいたいな、と思いました。嬉しいことに弁当サイズでのお持ち帰りも可能です。宿での夜食にピッタリなので、「カニピラフ」を抜き身の方で追加注文しました。こういう弁当もいいものです。今回の滞在では朝食および昼食を大洗産のお弁当で楽しんできましたが、夜食でも楽しめることになりました。
今回はカニ料理をいただきましたが、レストランなので肉料理などのメニューも豊富です。次もまた来よう、と思いました。お店の公式サイトはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/51/9f15f041360885fe20794f59c7d4bd51.jpg)
予想以上の旨い夕食に大満足し、帰りはのんびりと自転車を押して歩き、松林の中から大洗海岸の景色を眺めました。神磯の鳥居も見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b0/00bf87f64b5a66d914643385c5c9b69b.jpg)
宿に戻って風呂に入り、ロビーにて店主さんや女将さんと雑談を楽しんだ後、部屋に戻ってお弁当をいただきました。外函はこんな感じでした。大洗駅の売店でも売ってくれたら良いのですが、店員さんに聞いたところでは、お店からのお持ち帰りしか出来ないとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ba/34f716b9caa22d101c5b75f94a8ae3d6.jpg)
蓋を開けるとこんな感じです。殻付きでもいいのですが、カニカニピンナイフやハサミがついていないので食べるのに一苦労することになります。だから抜き身のタイプを選びました。
味は、もちろんお店でいただいたカニピラフのそれと同じでした。1480円の販売価格を高いと感じるかどうかは、微妙なところでしょうが、私自身は駅弁や持ち帰り弁当は基本的に値段が高めである、という基本認識を持ちますので、これはこれで妥当なんじゃないか、と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ac/1ab7c77eee7e3a5ac11b96c130aff473.jpg)
美味しくカニピラフ弁当を平らげたのち、これまでにいただいたガルパン缶バッジを全て取り出して整理し並べてみました。32個になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/60/4ffcec2f0fde310d6d432285df4076e9.jpg)
翌朝の宿の外観です。空は曇りで、天気予報でも下り坂になると告げていました。が、今回の滞在では特にテーマを決めておらず、食べ歩きにしても目的はほぼ果たした感じなので、午前中に大洗を離脱するという選択肢もありました。 (続く)
実はここ、一番初めはメヒコとしてオープンし、その後サカテカスホラ メキシコに経営がかわり、そして今年またメヒコとして再オープンしたんです!!
実家が水戸市だったので以前のメヒコの時は家族で行ってました。(今は隣の那珂市に越しました。桂利奈ちゃんの出身地です)
今度大洗に行くので久々に行ってみようと思います。
最初はメヒコだったのですか。道理で、店の方に色々尋ねた際に「運営元が変わるのは二回目になります」と話していたわけですね。
でもこのような形で店舗が再オープンするというのは珍しいですね。
前の「サカテカスホラ メキシコ」の時に一度行ってみたかったのですが、ついに機会を得ませんでした。メインのカニピラフはずっと一緒だ、と聞きましたが。
楽しいお店ですね。是非お出かけ下さい。