名古屋市の愛知県美術館で日本水彩展が開かれていましたので、行って来ました。
愛知県美術館へ行く途中です。
場所は名古屋城の東。
愛知県庁の近くの交差点です。
信号待ちで待っていたら、白バイの大群が来ました。
信号が直進となり、進んでいきます。
全部で17~18台の白バイです。
こんなに沢山の白バイ。始めてみました。
愛知県美術館へ
今日のメイン。
水彩画展の案内です。
これから入場します。
名古屋支部に加入している人たちの作品。
絵を二段に掲示しているが、鑑賞する側に見辛い展示の仕方です。
多くの水彩画。
見させて貰い、参考になりました。
栄広場で
広場でバンドが演奏していました。
ベースを弾きながらボーカルです。
ARKと言うグループのようです。
ARK(アーク)と言うのですね。
何時も、栄広場でやっているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=n4e14gNHmoY
昭和日常博物館
北名古屋市の昭和日常博物館を訪ねました。
この夏の特別企画展のテーマは大エジプト・柄・展です。
こちらが特別企画展の部屋です。
擁護施設の人たちが訪れていました。
これがエジプト柄です。
流行った当時では、かなりモダンだったのでしょう。
館内に食のアウトレットモール北名古屋のカレンダーとパンフが貼って有りました。
食のアウトレットモール北名古屋
食のアウトレットモール北名古屋へ寄ってみました。
25日と26日は2周年と言う事で、夏祭りが開かれていました。
北名古屋市の食品7社が結集していました。
http://www.foodsinnovation.co.jp/
毛利元就の三本の矢の教えが有ります。1社で店を開業するのは無理でも数社が集まれば・・・・。
こちらは地元の農産物を販売するコーナーです。
フリーマーケットをやっていました。
店内のコーナー。
左は水上食品。右は真誠と言うゴマ屋さんです。
ニッシン・ドルチェと宮部製菓。
夏祭りと有って多くの人が訪れていました。
1社では開けないけど、何社か揃って店を開く。
こう言う活動が良いですね。
宮部製菓ののカレー味のあられ。それに水上食品のしぐれを買ってきました。
時雨は量り売りとなっていましたので、希望の量で買えました。
売り手と買い手が言葉を交わす。
対面販売の良いところです。