HPに羽島市の「ひまわり」が見頃を迎えていると載っていました。そして、今朝の毎日新聞の地方版で羽島市歴史民俗資料館の企画展。「鉄路を折って」が掲載されていました。
そんな訳で、羽島市をブラ付いてきました。
大賀ハスまつり
「かんぽの宿岐阜羽島」の東側のハス田。
大賀ハス田が有ります。羽島へ来たついでと、寄って見ました。
今日は7月31日。今日までハス祭りが開かれていました。
ハス田へきました。
こちらがハス田。
一面のハスですが、ハス田の面積。
以前来た時の半分の面積になったような気がします。
時期的に遅いのか、ハスの花には会えませんでした。
いちのえだ田園フラワーフェスタ ひまわり2015
今日の主目的である市之枝のひまわり畑へ来ました。
ひまわり畑は浄化センターの北側に有ります。
多くのひまわりは見頃を過ぎていました。
今、丁度見頃のひまわりを見つけました。
足場が設けてあり、その場所から展望できます。
足場の場所からひまわり畑を見下ろしてみました。
ハサミを持った女が訪れ・・・・。
ひまわりを切り取って軽四で走り去りました。
目の前の行為。花泥棒を目撃したのです。
あらかじめひまわりを切り取るつもりでハサミを持って現れました。
目の前での花泥棒の行為。良い気分では無かったです。
ひまわり畑の本部。訪れる人が少ないと思ったのか、テントを畳んで店じまいです。
園内を花トラクターの飾りつけも取って、撤収です。
いちのえだ田園フラワーフェスタひまわり2015
http://www.ichinoeda.jp/
花トラクターや切花が200円となっています。
ハサミを持って現れた女がいました。
羽島市歴史民俗資料館
「鉄路を追って」
羽島市歴史民俗資料館で「鉄路を追って」と銘打って企画展が開催されていると今朝の新聞に載っていました。
「鉄路を追って」の企画展。
羽島市歴史民俗資料館へ入ります。
展示室の中央にこのテーブル。
遺品となったカメラが措かれて居ます。
展示室の内部。
沢山の写真が掲示してあります。
こちらは写真。
工事写真帳に何枚も何枚も、入れられています。
展示室内部です。
最後に
岩田幸三さんが、生前、鉄道を取り続けた写真。
岐阜市内線や揖斐線が撮られて居ますが、ほとんどが竹鼻線です。
竹鼻線で、終着駅は大須駅です。その路線も廃止となってしまいました。
そんな記録の写真展です。