スナップエンドウに沢山の花が咲き、ソロソロ収穫できそうではと思い収穫に掛かりました。でも、まだ少し早かったです。
それとジャガイモの芽が出だしました。
沢山の花が付きだしました。
実ったエンドウです。
もっと有るかと思ったのですが、収穫してみたら少なかったです。
こちらはジャガイモの芽です。
マルチの下で芽が伸びて来ています。
左がBeforeで、右がAfterです。
マルチを触っては芽が出てきているかを確認します。
次々と芽が出てきます。
歴史街道を歩く会の3月例会です。関ヶ原町の岐阜関ヶ原古戦場記念館と大垣市の大垣城を訪ねました。
先に訪ねたのが岐阜関ヶ原古戦場記念館です。その後にJRで移動して大垣城へ行ってきました。
前方に見えるのが岐阜関ヶ原古戦場記念館です。
入館の予約して有った時間が10時30分となっていました。
入館までに時間が有りました。
侍姿と雑兵姿の人たちです。
求めに応じて一緒に写ったりしていました。
入館時間となりました。
陣羽織姿の体温測定器です。
シアターで上映が上映が始まります。
2階へ上がってきました。
東軍と西軍の武将紋所。それに旗印です。
こちらは展示室です。
東西の武将の禄高を表しています。
こちらは展示室2です。
刀に触ったりできました。
5階の展望室に上がりました。
丸山の狼煙場の方角です。
大垣の駅前通りです。
シャッターが下りている所が多いです。
大垣城へ来ました。
大垣城の枝垂れサクラが見事でした。
関ヶ原の合戦の前哨戦の解説です。
岐阜城が攻略されました。
東軍が赤坂に結集しました。
合戦前の小競り合いの説明です。。
大垣市郷土館に入館します。
玄関の横に大きな枝垂れサクラが有りました。
郷土館から大垣駅へ向かう途中。
水門川を舟で川下りをやっていました。
舟からサクラを眺める。
下から見上げるのは、また違った味わいが有るでしょう。