Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座「にこやかに生きる~大学は知の宝庫~」 第6回 大人になっても楽しめる絵本の世界

2023年12月01日 23時38分09秒 | 東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座 

東海学院大学・東海学院大学短期大学部 公開講座を受講してきました。
今回は第6回。 大人になっても楽しめる絵本の世界と言うタイトルでした。
講師は図書館長のアンドリュー・デュアー先生です。



始まる前。
大人になっても楽しめる絵本の世界です。




講義をするアンドリュー・デュアー先生。





本日の資料です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかみがはら フレイル予防ウオーキング イベント期間が終了しました。

2023年12月01日 23時27分44秒 | ウオーキング & ご近所散歩

各務原市の高齢福祉課で「かかみがはらフレイル予防ウオーキング」参加者を募集していました。
市からイベントに参加できる旨の通知が有りました。イベントにエントリーしていまして、イベント期間が昨日で終了となりました。


かかみがはらフレイル予防ウオーキングのチラシです。



スマホを開くとイベント期間が終了しました。と出ました。



全参加者の累計歩数のランクです。
私は782,595歩で83位となっています。






こちらは75歳以上の部です。
歩数は変わらないですが、121人中12位となっています。
今年75歳となったので75歳以上の部では一番若い。
この順位となって当たり前かもしれない。



全参加者の歩数記録です。
朝、起きてスマホを起動させると、こんな数字になる程歩いている人物が居る。

左は10月29日の午前6時27分で、右は11月11日。午前6時39分をスクリーンショットで撮ったものです。

0時から6時まで。6時間である。
そして、3万歩や5万歩を越える歩数。
この人物たち、真っ暗な中を歩いたのだろうか。
それにしても異常な数字である。
私は多く歩いた日は、昼間に6時間から8時間ほど歩いて、最大2万歩から2万6千歩ほどである。
そもそも、この「かかみがはらフレイル予防ウオーキング」の目的は日頃の運動不足を解消する目的で、近くへ行くのなら徒歩で行って欲しい。
そう言う趣旨ではなかろうか。


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする