6月2日にサツマイモの苗を植えました。
あれから、ほぼ6ヶ月経ちました。
そろそろ、サツマイモの収穫時期を迎えました。
植えた品種は安納芋と紅はるか。
今日、収穫しました。
植えた品種は安納芋と紅はるかです。
棒の上に缶が刺して有ります。
奥が紅はるかで、手前が安納芋です。
葉と茎を除去しました。
掘出した紅はるかです。
芋づるで実っているイモ。
理想的な形です。
こちらは安納芋。
全く実っていない株も有りました。
これが安納芋の全部です。
安納芋の成績が悪かったです。
白ビニールの袋の上に乗せました。
近所に配るサツマイモです。
サツマイモを収穫した後です。
最期に
紅はるかは、まずまずの成績でした。
安納芋は、全く実っていない株も有りました。
逆に1個だけ大きなのが出来ていたのも有りました。
安納芋は難しいと感じました。
最新の画像[もっと見る]
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
-
自然観察さんぽ 《秋・冬編》 (第5回) 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます