goo blog サービス終了のお知らせ 

銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で16周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

Zネーション <ファースト・シーズン> Vol.2

2015年07月19日 22時45分53秒 | 洋画ホラー
Z NATION
2014年
アメリカ
84分
アクション/ホラー/ドラマ
TV



監督:
ジョン・ハイアムズ
ルイス・プリエト
マイケル・ロビソン
エイブラム・コックス
ティム・アンドリュー
ニック・ライオン
レイチェル・ゴールデンバーグ

出演:
ケリータ・スミスロべルタ・ウォーレン
DJクオールズサイモン(市民Z)
マイケル・ウェルチマック・トンプソン
キース・アランマーフィ
アナスタシア・バラノヴァアディ・カーバー
ラッセル・ホジキンソンドック
ピセイ・パオカサンドラ
ナット・ザング10K
トム・エヴェレット・スコットチャールズ・ガーネット
ハロルド・ペリノーマーク・ハモンド(第1話のみ)



<ストーリー>
ゾンビウイルスによって荒廃した世界を舞台に、唯一の生存者の護送を担当する兵士たちの姿を描いたサバイバルパニックの第1シーズン第2巻。フィラデルフィアの危険地域にやって来た一行は、異常な無法者たちと出くわす。第3話と第4話を収録。

-感想-

【ネタバレ全開御免!】
前巻で閉じ込められた檻から助け出されたカサンドラはどうやら以前はこいつらの

仲間(強制的な家族)だったようで、彼らの異常な生活から抜け出したくて一人で逃げ回ってたらしい。
なんせこの集団、毎食に人肉食ってますから。

んで、バイカーたちはその集団の一味で、逃げ出したカサンドラを連れ戻す為に追っかけてたようで。
しかし、色々ありまして、捕まったのはアディ。

「返して欲しければサンシャイン(彼らの間で呼ばれている名前)をよこせ!」
カサンドラは仕方なく自ら進んでアディとの交換で彼らの元に戻るんです。

「よしよし、よく帰ってきたね」
このおっさん、両目の向きがおかしくねぇか?(人肉の食い過ぎやろか)

男性陣たちは先に進もうとするが、納得出来ていないのが女性陣。
「カサンドラを彼らに渡したままでいいの?」
アディの一言に従う事にした男性陣は作戦を立ててカサンドラ救出に向かいます。

10Kの活躍などもあり、奴等の縄張りに車で突入してカサンドラを奪還。

「私の名前はカサンドラよ!」
「おぉ・・・サンシャイン・・・」
おっさん、スタンガン口に突っ込まれて泡吹きながら悶絶。

こうしてカサンドラは再び悪魔の巣窟から抜け出す事ができましとさ。ちゃんちゃん。

第3話最大の見せ場はここだ!

「自由の鐘」が車の荷台から勢い余って落下。

ゴーンゴーン鳴り響かせながら立ち尽くすゾンビ達を粉砕。

爺さんの言うとおりだぜ、もう一回見たいよな、これww

車を走らせていると荒くれ者集団に出くわし

奴等の使っているボロ車の変わりに乗っていたトラックを奪われてしまう。

トロトロとそのボロ車に乗って走っていると、先程の荒くれ者集団が強盗ファミリーに銃殺されている最中に出くわす。

チャールズ達の車は今度はこの強盗ファミリーに奪われてしまった。
そして再びボロ車で走っていると、その強盗ファミリーがゾンビの襲撃を受けて貪り食われていた。

色んな目に遭いましたが巡り巡って自分たちの車が無事に戻ってきました。

道はゾンビで溢れていて危険だと感じたチャールズは衛星でサイモンに何か他の移動手段はないかと尋ねます。
それなら近くの軍基地にヘリがある、とのサイモンの情報を手掛かりにその場所へと辿り着く一行。

しかしそこに居た将軍は自分勝手な男で、しかもヘリは俺が操縦すると言い出す。
取り合えずヘリの所まで案内されたチャールズだったが、そのヘリは最早ガラクタ同然の殆ど使い物にならない状態だった。

どうやら車で移動するしかないみたいだな。

第4話の見所。
「ドクの災難」
足の怪我を治せと将軍に言われたドクは「あかん、こりゃもうあんた死ぬわ」と診断。
怒った将軍は「ヤブ医者め!」とドクを通気孔へ突き落とす。

途中でなんとかワイヤーに引っ掛かり直撃落下は防いだドク。
当分の間、同じくそこに引っ掛かっていたゾンビと一緒に身動きできないまま過ごす羽目に。
ドクを救うべく施設内に入ったチャールズ達だったが、彼らの前にガタイの良いパワー系兵士ゾンビが立ち塞がる。

銃弾を浴びせようが殴りつけようがビクともしない。

そこで、チャールズは兵士ゾンビの軍服に取付けてあった手榴弾のピンを抜き、そのまま通気孔へと突き落とし

爆発させてやっつける!

ちょっと待て!
確かそこにはドクが居たはずだが!?


ドク「うわっ~~~~~!!」

「マーフィ、ドクは何処に居る?」

一同「・・・」

外へと出たチャールズ達はヨロヨロと歩くゾンビ?を見つける。

「ドク・・・なんてこった」
ロベルタ「私が殺るわ!」

バキューン

「いってぇ!何すんねん!!」

「え!?生きてたの?」

「生きとるわい!ゾンビちゃうわいっ!!」

一同「アハハハハ!!!」

やれやれ、て感じでしたね。
私はドクは生きていると信じてましたよ。
それにしても憎めない爺さんですわ。
なんかすっげぇ和んだ、この再会には。

しっかし、ロベルタはドクの頭を撃ち抜かなくて一安心だよね。
わざと外したのか(いや、それは絶対にない)。
ロベルタの銃の腕が相当悪かったんでしょう。
時には運も味方につけなきゃ、ですね!
これ、10Kに任せてたら確実にドク、死んでましたで(笑)。
あ、そうそう10Kが一番最初に殺したゾンビは父親だったという過去話もありでした。

評価:★★★☆
15/07/19DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2015-07-08
メーカー:ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント

オフィシャル・サイト(日本語)
オフィシャル・サイト Syfy(英語)

関連作:
「Zネーション<ファースト・シーズン> Vol.1」
「Zネーション<ファースト・シーズン> Vol.2」
「Zネーション<ファースト・シーズン> Vol.3」
「Zネーション<ファースト・シーズン> Vol.4」
「Zネーション<ファースト・シーズン> Vol.5」
「Zネーション<ファースト・シーズン> Vol.6」
「Zネーション<ファースト・シーズン> Vol.7」
『Zネーション(シーズン2)(2015)』
『Zネーション(シーズン3)(2016)』

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカン・スナイパー

2015年07月18日 14時21分39秒 | 洋画ドラマ
AMERICAN SNIPER
2014年
アメリカ
132分
ドラマ/戦争/アクション
R15+
劇場公開(2015/02/21)



監督:
クリント・イーストウッド
『ヒア アフター』
製作:
ブラッドリー・クーパー
クリント・イーストウッド

原作:
クリス・カイル『ネイビー・シールズ 最強の狙撃手』
出演:
ブラッドリー・クーパークリス・カイル
シエナ・ミラータヤ・カイル
ルーク・グライムスマーク・リー
ジェイク・マクドーマンビグルス
ケヴィン・レイスドーバー
コリー・ハードリクト“D”/ダンドリッジ
ナヴィド・ネガーバンアル=オボーディ師(長老/シャイフ)
キーア・オドネルジェフ・カイル
サミー・シークムスタファ
ミド・ハマダ虐殺者



<ストーリー>
戦争の狂気に取り憑かれ、米軍史上最多の160人を射殺しながらも、仲間を守り良き夫、良き父でありたいと願った男の光と影を描く。

米軍試乗最多、
160人を射殺した、
ひとりの優しい父親。


-感想-

2キロ先に居る目標を確認出来るって凄くねぇか?
マサイ族かよ。
視力が極端に悪い私は絶対にスナイパーにはなれないと実感したわ。
てか視力の低い人間は兵士としては不適正だから入隊出来ないわな。
ざ~んねん(思ってもいないくせにw)

レジェンド、レジェンドって皆してワイワイ囃し立て過ぎ。
だから図に乗って「俺が行かなきゃどうにもならない」と家族ほったらかしにして4度も戦場に自ら乗り込んじゃっている。
最早戦争狂。
過剰に持て囃されるのも考え物だな。
奥さんからしたらえらい迷惑ですよ。

重過ぎず、かと言って軽過ぎでもなく、適度な描写で作り込まれた戦争ドラマ。
子供を撃つか撃たないかで葛藤する部分は戦争に女子供も関係ないという残酷さを感じ取りましたが、特にあれがあってこれがあるみたいな感動する、心に痛く突き刺さるような部分は自分には見受けられなかったなぁ。

何が一番ビックリしたかていうと、物語の核心部分じゃなく、ラストで唐突に死んじゃってそのままエンドロールに突入する所。
は?モデルとなった人ってそんな形で亡くなっちゃのかよ、て。
てっきりまだ存命されているのかと思ってましたわ。

銃がある場所に死あり。

やっとこさ家族孝行出来ると思った矢先のショッキング。
人生って何が急に起こるのか本当に分からない。
正に神のみぞ知るってやつですよねぇ。

今作の美女図鑑

妻のタヤを演じたシエナ・ミラーさん。
こんな綺麗な奥さん放っておくなんて、私には考えられないっ。
「もう行かないで!」
「んもう、君の為にも行かないよぉ」
て私ならなるけど、レジェンドさんにはそんな事より、仲間!アメリカ!が優先だったんでしょうね。
これが愛国心と戦友想いが強いか弱いかの違いでしょう。
ラストで夫を送り出す時、彼女は不吉な予感がしたのかな?
2人を見つめる眼差しからそんな印象は受けました。

評価:★★★☆
15/07/18DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2015-07-08
メーカー:ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント

オフィシャル・サイト(日本語)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下に潜む怪人

2015年07月16日 13時04分19秒 | 洋画ホラー
AS ABOVE,SO BELOW
2014年
アメリカ
93分
ホラー
劇場未公開



監督:
ジョン・エリック・ドゥードル
『REC:レック/ザ・クアランティン』
出演:
パーディタ・ウィークス
ベン・フェルドマン
エドウィン・ホッジ




<ストーリー>
1785年、パリの地中深くに造られたという巨大地下墓地の調査に訪れた考古学者たち。迷路のように入り組んだ通路で迷った彼らは、禁断の領域に踏み込んでしまう。



-感想-

スカちゃん探検隊♪スカちゃん探検隊♪

POVにアドベンチャー的要素を出し、多少のホラー描写を加味したトレジャーハンターのき・ろ・く。

ミイラ取りがミイラに成りかけた危険なミッション。
個々に取り付けたヘッドライトのみで狭い地下洞窟をギャーギャー叫びながら探索する様子は一定の緊張感を持って観てられるが、ただちょっとスカちゃん煩いぞ、と。

探求心が強いのは結構だが、勝手な行動多いし、仲間に対してヤイヤイ言い過ぎだし、終いには「もういやや~」と叫びだす始末。
いやや~って、あんたが一番に行きたがってたんやないかい。
しかも無理やり仲間を巻き込み犠牲にしているのも、スカちゃんの好奇心が全て仇となった感じでしょうに。
この辺、短気な私はスカちゃんの性格に対しての苛々感がどんどんと膨れ上がってフラストレーション気味にはなったが、後半は「脱出」という明確な目的が出てきて急に面白くなってきたね。

罪を告白すれば道は開かれる

いっせーのせ!でワープするみたく長~い穴に飛び込み、行き着いた先で「出口ねぇやん!」てなったら、上に引き上げるんじゃなくて下に押し出すマンホールが出現で大喜び。
ここのシーンはDVDジャケがネタバレしているけれども、発想としては凄く良いと思ったね。

あと、地下墓地案内人のパピヨンが殺られる場面が好き。

炎上する車に引き込まれて足ニョキ!!
まぁ気になる人は観てくだせぇ。
「うぉっ」てなるから。
ワンカット風に上手く作ってるなと、ここが一番に感心しちゃったかな。

スカちゃんは“賢者の石”を手に入れようとこの場所に来て、それをしっかり手中に収めるんですが、なんとこの石、ホーリー効果があって、どんな傷でもさっと治しちゃうんです。
だったら、鼻を大怪我している黒人にも使ってやれよ、てツッコミ入れたのは私だけかしら。

今作の美女図鑑

トレジャーハンターのスカーレットを演じたパーディタ・ウィークスさん。
キャラとしては他人の助言を無視してイケイケな行動頻発で性格に難有りですが、容姿は抜群に美貌。
これがブサイクだったら話にもならないが、美人なら少々の暴走起こしても許しちゃおうかなってなるわな。
美人は得ですわ。

評価:★★★
15/07/16DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2015-07-08
メーカー:NBC ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zネーション <ファースト・シーズン> Vol.1

2015年07月15日 21時29分08秒 | 洋画ホラー
Z NATION
2014年
アメリカ
86分
アクション/ホラー/ドラマ
TV



監督:
ジョン・ハイアムズ
ルイス・プリエト
マイケル・ロビソン
エイブラム・コックス
ティム・アンドリュー
ニック・ライオン
レイチェル・ゴールデンバーグ

出演:
ケリータ・スミスロべルタ・ウォーレン
DJクオールズサイモン(市民Z)
マイケル・ウェルチマック・トンプソン
キース・アランマーフィ
アナスタシア・バラノヴァアディ・カーバー
ラッセル・ホジキンソンドック
ピセイ・パオカサンドラ
ナット・ザング10K
トム・エヴェレット・スコットチャールズ・ガーネット
ハロルド・ペリノーマーク・ハモンド(第1話のみ)



<ストーリー>
ゾンビウイルスによって荒廃した世界を舞台に、唯一の生存者の護送を担当する兵士たちの姿を描いたサバイバルパニックの第1シーズン第1巻。ハモンド中尉は、ゾンビに噛まれても感染しなかった男を研究所まで移送することに。第1話と第2話を収録。

-感想-


こいつが人類の希望となるらしい。
無実の罪で投獄された(本人談)元囚人でゾンビウイルスの実験台にされた名はマーフィ。

実験途中で強襲してきたゾンビにあちこち食われるもゾンビ化しなかったという事で、抗体を持つ人間としてとある場所へと兵士のマークに護送される途中、集団生活を送る民間人達と出会い、彼らに協力を強要するんです。
このマークという兵士、協力をお願いした割には何故か終始、上から目線。
「俺の命令が聞けねぇのか!てか従え!!」
偉そうに、何様っ。
初っ端からムカつくキャラがいるもんだ、と思ってたら、こいつ1話で死んじゃうのw

皆で軍との合流地点に向かい到着するも、その場所はゾンビによって壊滅。
しかし、そんな中で赤ちゃんを発見。

「この子を放っておく事は出来ない。連れて行く」
リーダーのチャールズがこればっかりは断固として譲らず。
だが、この赤ちゃん、いきなりゾンビ化します(ゾンビ化した理由が分からん)。

ゾンビ赤ちゃんってあのピージャク監督ゾンビ映画『ブレインデッド』のパロディなんかな(笑)。
で、この赤ちゃんを「俺が殺す!」とマークが一人で対峙するんですな。
止めときゃいいのに。
ま、「2分で戻る」と言った瞬間に、あ、こいつ死んだなと確信しましたが。

この有様ですわww

マークが死んだらもうマーフィなんてどうでもいいやん。
てなるでしょ?
これがならないのね。
「俺たちが引き継ぐ」byチャールズ。

この施設でもう一人、女性を救い出すのね。

なんか訳ありな感じ。

バイカー集団に追い掛けられている模様で、2話の段階では詳細は不明。

あ、そうそう若い男もここで仲間に加わります。

自称「10K」。
なんでもゾンビを1万匹倒す事を目標にしているらしいです。
なので本人自ら名乗ったのがこの名前。

スナイパーとしての腕はかなり良いです。
的確に遠くから仕留めてくれるので、この男は頼りになりそう。

新たな仲間も増えていざ出発。
目指すはカリフォルニア。
どうしてカリフォルニアなのか。

無線などを使って指示を↑が出してくるから。
ワクチンを作る研究所がカリフォルニアにあるんだってさ。

出発場所はニューヨーク。
向かう先は3000マイル離れたカリフォルニア。
長旅になりそうですなぁ。

案の定、途中でガス欠寸前。
やっとこさ、ガソリンが大量にある施設に辿り着き補給をしようとするも

そこにもゾンビがウジャウジャ。
皆がガソリン調達に頑張っている最中、よりによってゾンビ恐怖症(笑)のマーフィが

「囲まれた!!」

テンパって車を暴走させた挙句

施設に激突させ爆発炎上。
「あっわりぃわりぃ」
ぜってぇ反省してないだろ、こいつ。

車の燃料どうするんだよ、てなってたら10Kがポリタンクで数個確保してくれてました。
やっぱ、使えるなこの若者。
よっしゃ、カリフォルニアに向かって行くか!

以上2話までのネタバレ満載なあらすじでした。

このドラマを製作した会社はなんとあの「アサイラム社」なんです。
映画通なら御存知でしょ、この会社。
そう、色んな大作映画をパクッてはB級感丸出しに作り変える悪名高き(笑)アサイラム社。
となると?
これは大ヒットドラマ「ウォーキング・デッド」の真似か!?
まぁ真似とは言わないかもだが、明らかにそれを意識して作られたドラマではあるでしょうな。

それでも何とかオリジナル的に作ろうとしている努力は見受けられます。
しかもアサイラム社にしてはゾンビの造形が結構良い感じなんです。

ね?悪くないでしょ?

こういうタイヤに轢かれて絡まったゾンビとかアイデアとしては面白い。

ガソリンゾンビなんかも出てきますよ(もちろん派手に燃えてくれます)。
ノロノロ系からダッシュ系までバラエティも豊か。
『バイオハザード』よろしくゾンビ犬も登場。
赤ちゃんゾンビといい、この辺がパクリ会社らしいっすなぁ。
水中ゾンビは『サンゲリア』かな?w

思ってたよりも悪くなかったです。
もっと酷い内容(描写)なのかと期待薄く観ただけに、案外まともなドラマやん、と。

ただ「ウォークング・デッド」と比べると、ちょっと人間側のキャラにインパクトが弱いかな。
中々名前と顔を覚えられそうにないもん。
でもまぁ観続けていたらその辺りは解消されていくのかも。

結構楽しく観れたので、もし1巻だけ観てつまらなかったらもう止めとこうと思ってたけれども、話の続きも気になるので、近いうちに2巻も借りてみようっと。

評価:★★★☆
15/07/14DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2015-07-08
メーカー:ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント

オフィシャル・サイト(日本語)
オフィシャル・サイト Syfy(英語)

関連作:
「Zネーション<ファースト・シーズン> Vol.1」
「Zネーション<ファースト・シーズン> Vol.2」
「Zネーション<ファースト・シーズン> Vol.3」
「Zネーション<ファースト・シーズン> Vol.4」
「Zネーション<ファースト・シーズン> Vol.5」
「Zネーション<ファースト・シーズン> Vol.6」
「Zネーション<ファースト・シーズン> Vol.7」
『Zネーション(シーズン2)(2015)』
『Zネーション(シーズン3)(2016)』
『Zネーション(シーズン4)(2017)』
『Zネーション(シーズン5)(2019)』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メビウス

2015年07月12日 13時26分14秒 | 韓国ドラマ
MOEBIUS
2013年
韓国
83分
ドラマ
R18+
劇場公開(2014/12/06)



監督:
キム・ギドク
『嘆きのピエタ』
製作総指揮:
キム・ギドク
脚本:
キム・ギドク
撮影:
キム・ギドク
編集:
キム・ギドク
出演:
チョ・ジェヒョン
ソ・ヨンジュ息子
イ・ウヌ母/女



<ストーリー>
父と母、息子の3人が暮らす上流家庭。ある日、近くに住む女と夫の不定に気付いた妻は、嫉妬に狂い夫の性器を切り取ろうとする。

人間の業が、廻(めぐ)る。

-感想-

こえぇ~し、いてぇ~し、無茶苦茶だしで、直視するのがちょっと無理。
でも手で目を覆いながらも指の隙間から話が気になって、流れを目撃したくなるそんな演出の力は秘められていた。

ある意味、異質で実験的な作品。

台詞が一切ないのだ。

呻き声や叫び声はあるが、画面上で誰かが言葉を発するというのは全く出てこない。
ただひたすら、演じ者の行動を目だけで追う事になる。
しかもパソコン上に英語の文字が度々現れるが、それすらも字幕が付かない。
英語力が極端に乏しい私としては、何が書いてあるのかさっぱり分からないので、父親がその後に起こす行いを見て何となく理解は可能になる。

この様に、幾ら恐ろしい場面に遭遇しそうな雰囲気になろうとも、耳だけで状況判断なんて出来るはずもないので、しっかり内容を把握する為には頑張って画面に目を向けておかなければならない。
なんちゅう内容を見せるんだよ、てずっと心の中で呟いてましたわ。
加えて、聾唖者しか登場しない映画を作ったらこういう作品になるんだろうなぁとも思った。

息子はひたすら被害者。
親に全責任あり。
身勝手すぎるでしょ、父親も母親も。
夫婦間で解決させろよ、無関係な息子を巻き込むなよ。
大切な生殖器をぶった切られた息子が哀れでならない。

つか、そのブツを食っちまう母親、ホラーだろ。
気持ち悪すぎる・・・。

父親が浮気していた女を巡って息子も参加する事となる中盤以降。
女を好きになるけれど、欲情はあっても肝心な時にアレが起たない。
しかし、ふらりと急に家へと帰ってきた母親の胸の谷間を見た瞬間に息子の息子は過剰に反応する。
それに気付いた母親は、自分が犯した罪を清算するが如く、息子が寝るベッドへと身を忍ばせるのだが、それを静止しようと父親は妻の体を奪い腰を振り続ける。
だが、そんな父親のアソコにも存在するべきものがもう無かった。

父親の浮気と母親の瞬発的な感情の高ぶりで起きた狂気とにより破滅への道を極めてしまった裕福な一家。
ある程度の観る勇気は必要かもしれないが、どうしても最後まで成り行きを見届けたいという気持ちは生まれさせてくれるので(そこがギドク監督の演出マジック)、興味本位で借りてしまった人は修行だと思って頑張って画面全体に目を集中させて、事の悲惨な顛末を恐怖から驚きに変えながら刮目すべし。

ペニスが無い人が自慰とは別の方法で絶頂を覚えるあのやり方。
痛さ的な描写が苦手な人はマジ要注意。
激痛が快感へと移行していくようだが、その後にまた激痛。
興味ある人はやってみれば?(笑)
どう見ても痛そうにしか思えず私はそのシーン、顔を歪めて「ひぃぃっ!」てなっちゃったなぁ。

あそうそう、妻と愛人は一人二役でイ・ウヌさんが演じています。
後で知ったんだけど。
いやそれくらい、別人として役に成りきっちゃっているのよ。
惜しげもなく、おっぱい出しちゃったりしてこの人の女優根性すげぇわ。

評価:★★★
15/07/12DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2015-07-08
メーカー:キングレコード

オフィシャル・サイト(日本語)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする