銀幕大帝α

切り株推奨映画感想ブログにつきグロ画像注意。
御蔭様で16周年。4500作品レヴュー突破。御訪問有難う御座います♪

サバイバルファミリー

2017年11月09日 15時37分20秒 | 邦画コメディ
2017年
日本
117分
コメディ/パニック/SF
劇場公開(2017/02/11)



監督:
矢口史靖
『ロボジー』
原案:
矢口史靖
脚本:
矢口史靖
主題歌:
SHANTI『Hard Times Come Again No More』
出演:
小日向文世鈴木義之
深津絵里鈴木光恵
泉澤祐希鈴木賢司
葵わかな鈴木結衣
時任三郎斎藤敏夫
藤原紀香斎藤静子
大野拓朗斎藤涼介
志尊淳斎藤翔平
渡辺えり古田富子
宅麻伸高橋亮三
柄本明佐々木重臣
大地康雄田中善一



<ストーリー>
東京に暮らす平凡な一家、鈴木家。ある朝突然、電気を必要とするすべての物が使えなくなる。1週間経っても電気は戻らず、不自由な生活が続く中、冴えないお父さんが東京を脱出する決断をする。

電気消滅!
生き残れ、
家族!!


―感想―

ド田舎の話だけだとこじんまりとした作りだなと思うかもしれないが、この作品では人気の無い街を映したり、大勢の人々が高速道路を歩いたり、果てには機関車を走らせていたりと、大規模なロケと相当な予算を継ぎ込んでいるのが分かり、あらゆる場所でパニックが発生しているといった臨場感を見出していて、そこが凄く良い。
鈴木家の苦労と災難を軸に描いた作品だが、それだけでは終わらず、バラバラになっていた家族の絆が長旅を全員で共有する事によって次第に愛と共に深まり団結していく様が心を温めてくれる。
個人的には笑いどころが少なく感じたが、代わりに感動させられる場面が多かった様に思えた。

火を熾す為に長男が盗ってきた1本の発煙筒。
父親は意地でも使わなかった。
それがまさか違う形で役に立つとはこの時は想像にもしていなかっただろう。
濁流に飲み込まれて死んでしまったと妻と子は思い込んだまま、偶然通りかかった機関車に助けられ乗り込む。
停電するまでは社畜な父親だと毛嫌いしてきた子供達だったが、停電後の父親はどうにかして生き延びて見せようと家族の為に頑張り続ける。
その姿を何度も目にしてきただけに、車内での妻と子は父親不在の事を嘆き悲しみ意気消沈。
だが、ふと窓から外を見ると、ヘロヘロになった父親が倒れ込んだまま発煙筒を焚いて懸命に合図を送っていた。
ここのシーン、結構胸が熱くなります。
その後再会を果たした家族4人が炭で顔を真っ黒にしながら大笑いするを観ながら、例えこれまで仲が良く無くても一緒に生活してきた家族、誰一人として欠けちゃいけないんだ、失う痛みを思わぬ形で体験する事は許されないんだと、血の繋がりがあるからこその感謝を大笑いで表現させたその清々しい演出に涙腺を緩まされてしまったよ。

親切にしてくれた大地康雄の家にそのままお世話になる選択肢もあっただろう。
しかし、家族は妻の父親が居る実家を最終目的として目指していく。
ここにも、深い愛が込められている。
心配という名の愛が。
自分だけが良ければそれでいい、ではなく、身内全員が無事にいるのか、そういった思い遣りを持つ事が大切なんだと家族の考えに大きく学ばされるものがある。

普段は何不自由なく当たり前に使用している電気や機器。
けど、実際にこういう映画のような事が発生してもおかしくはない。
使いたいものが使えない。
食べたいものが食べられない。
飲みたいものが飲められない。
そんな状況に陥った時、私自身はどういった行動を取るのだろうか。
見ず知らずの人が困っていたら手を差し伸べてあげる、そういった優しさも必要だろうし、周りが皆同じ立場だとしたらアイデアを寄せ集め助け合っていくのも大事だろう。
人は一人ではない。
電気類が無くても生きていく方法は探せば幾らでもある。
その事を皆が理解して協力し合えれば自ずと道は開かれるものなのだ。
自然を馬鹿にしちゃいけない。
自然こそが天から与えられた飲食物の宝庫、なのかもね。

今の恵まれた環境に感謝はしつつ、この作品を鑑賞した後は、あれが嫌い、これはダメだという考えを改め直すのも必要かもよ。

評価:★★★★
17/11/08DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-09-20
メーカー:フジテレビ

オフィシャル・サイト

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクソー・リッジ

2017年11月08日 14時17分46秒 | 洋画アクション
HACKSAW RIDGE
2016年
オーストラリア/アメリカ
139分
戦争/アクション/ドラマ
PG12
劇場公開(2017/06/24)




監督:
メル・ギブソン
『ブレイブハート』
出演:
アンドリュー・ガーフィールドデズモンド・ドス
サム・ワーシントングローヴァー大尉
ルーク・ブレイシースミティ・ライカー
テリーサ・パーマードロシー・シュッテ
ヒューゴ・ウィーヴィングトム・ドス
レイチェル・グリフィスバーサ・ドス
ヴィンス・ヴォーンハウエル軍曹
ナサニエル・ブゾリックハル・ドス
ルーク・ペグラーハリウッド



<ストーリー>
第2次世界大戦の激戦地“ハクソー・リッジ”で武器を持たずに多くの命を救った衛生兵の実話に基づく戦争映画。

世界一の臆病者が、
英雄になった理由とは――


―感想―

歯糞がなんだって?
その親父ギャグ面白くねぇんだよ、おっさん!て可愛い女子高生に蹴られるよ俺。
人前で言うのだけは止めとこう。

初対面の日にじーーっと見つめられて「うわっ何こいつ、キッモ!」とか思わなかったんやろか。
思わなかったんやろなあ、デートしちゃうし、キスされても満更でも無さそうやったし、結局結婚しちゃうしで、ああいう強引なアプローチの仕方も有りなのかもしれんね。

よっしゃ!俺も誰かにやったろ。
「県内でニヤついた顔しながら女子高生を見つめる30代から40代の男が出没する事案が発生」
なんて出たらマズいからこれも止めておこう。

武器を一切手に持たない衛生兵に志願した経緯がとても丁寧に前半で描かれてます。
上官や同僚からいじめを受けても信念を曲げないてのは、兄弟の件と父親の件があったからこそなんだろう。
それが聖書や神に結び付くのは宗教観の違いでちょっと自分には分かり難いんですが、己を憎んでも他人は憎まずの考えに近いのかもしれない。

後半は難攻不落と言われた「ハクソー・リッジ」にて日本兵との激戦。
想像以上にあの場所に日本兵が大量に居てビックリした。
日本兵は国の為に死をも恐れず正に死ぬ気で戦っているので米兵側としては相当厄介。
白旗上げて投降してきたかのように見せかけて手榴弾投げてくるんだもんなあ、その執念が日本人らしい。
自爆するとか今の若者にその勇気を持てるのか?まあ俺も米兵のハリウッドじゃないけれど、チンコ縮み上がらせて半泣き腰抜かし状態になるだろうよ。
そう考えると、昔の兵士は猛者だよなあと感心はする。
流石に俺世代でも戦敗れて腹切りの武士道精神は抱けないですよ。
立派だ、実に立派。

で、主役の衛生兵ドスはというと、味方が一旦後退するも、一人戦地に残り負傷者を見つけては崖から降ろす作業を延々と繰り返す。
それは米兵だけで止まらず敵兵の日本兵までも。
敵味方関係なく、生きているなら助けなきゃていう我武者羅さに胸が熱くなる。
自身の生死も危ういのにそこまで負傷者の為に必死となる勇敢な姿勢は誰もが見習うべきもの。
だから、自軍が再び崖を上げる際に上官の口からドスの勇気が士気を高めるとまで言わしめたのも納得がいくし、ドスが居ると勝てる気がしてくる、ドスが居たから俺の命は救われたと敬意を表されるのも凄く分かる。
頼りないと思ってたあいつがあそこまでやって遂げれるのだから、俺達にもそれ以上の力があるはずだ、と自然に戦いに向けて個々が気持ちを高ぶらせていくてのも、決して逃げ出さず自分に課せられた仕事を全うさせていくドスという教科書が近くにあった影響は大きい。
一人の勇気が大勢の勇気を奮い立たせる。
ハクソー・リッジを最終的に落とせたのも、ドスあってこそだとは思うなあ。

ドスは一度だけ銃器に手を触れる。
しかしそれも人を殺す為に触れたのではなく、人を救う為に触れたてのに重みがあるんですよ。
殺すだけが戦争じゃない。
救い出す者が帯同しているのも大切。
ドスの生き様に涙するよりも、学ばされる方が自分的に上回ってたね。
何にせよ医療道具のみであの激戦を生き延びたて事に神に守られし者ドスの救世主的存在価値をこの作品から感じました。

評価:★★★★☆
17/11/08DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-11-03
メーカー:キノフィルムズ

オフィシャル・サイト(日本語)

コメント

切り株画像はこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り株画像(映画『ハクソー・リッジ』より、悲しいけど、コレ戦争なのよね。)

2017年11月08日 14時02分54秒 | 切り株“TV”画像(閲覧注意)
【ネタバレ注意】
激戦区ハクソー・リッジに散らばる無残な死体の数々。

手足は千切れ、内臓は飛び出る。

爆風を間近で受ければ、体の一部は破損。



そして時には自分の身を守る為に死体を盾にして突進する。

生と死の分かれ目、それが戦争。
生き残るか、命散らすのかも紙一重。
リアルだ。

切り株度(4/5)

レヴュー:『ハクソー・リッジ』
バナーポチお願いします
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンフー・パンダ3

2017年11月08日 11時19分13秒 | アニメ(国外)
KUNG FU PANDA 3
2016年
アメリカ/中国
95分
コメディ/アドベンチャー/アクション
劇場未公開



監督:
ジェニファー・ユー・ネルソン
『カンフー・パンダ2』
アレッサンドロ・カルローニ

製作総指揮:
ギレルモ・デル・トロ
声の出演:
ジャック・ブラックポー
ダスティン・ホフマンシーフー老師
ランダル・ダク・キムウーグウェイ導師
アンジェリーナ・ジョリーマスター・タイガー
ルーシー・リューマスター・ヘビ
ジャッキー・チェンマスター・モンキー
デヴィッド・クロスマスター・ツル
セス・ローゲンマスター・カマキリ
ジェームズ・ホンピンさん
スティール・ガニョンバオ
ケイト・ハドソンメイメイ
ブライアン・クランストンリー
J・K・シモンズカイ



<ストーリー>
超能力を駆使して中国全土の制圧を企むカイは、カンフーマスターを次々と倒し、ポーとパンダ村を襲う。ポーはパンダたちを鍛えて、カイと激闘を繰り広げる。

―感想―

俺様はカイ様だあ!!

・・・・・・・・・・誰?・・・・・・・・・・

誰も覚えてないってのが悲しいやね。
復活するタイミングが遅すぎるて事やろ。

「息子さんに会えるといいですね。」
「君もお父さんに会えるといいね。」
「「じゃあ!」」

いやいやいや、あんたらお互いに会いたいと思う方が目の前におりますがな...

口に出してツッコめばいいのか町人達全員が戸惑って黙ったまま静観しているあの間が絶妙。
吹き替えで観る、聴いてこそなのかな、会話のキャッチボールがテンポ良くて且つ所々にユーモアも含まれているから楽しくなっちゃうんだよね。
好きで観ているシリーズだけど、安定感のあるストーリー構成、画の綺麗さ、ダイナミックに描かれているカンフーシーン等、見劣りする所が今作も無くて個人的には凄く面白かった。

ただ、パンダがパンダに会いに行って、故郷に連れて帰る云々をずっと前に観た様な記憶がチラチラ頭に出てきたんだけれど、何の記憶だったんだろ。
すまん、独り言です、気にせんといて下さい。

実の親、育ての親、そしてその息子。
3人の愛が究極に深まり、又同族皆と仲間達皆にも絆の強さを再確認させた時に奇跡は起きる。
悪を懲らしめ善を心得た後、マスター界の頂点へと立ったポーにもう怖いものなし!かもしれませんね。
笑って最後はホッコリ。
向こうへ行かせられない存在なのなら自分ごと行っちゃえとか、発想も豊かでしっかりと練られた脚本に満足。

シマシマ赤ちゃん!しか言わない女の子パンダちゃんの吹き替え声が可愛かったなあ。
他の作品でも良く聞く吹き替え声優さんですけど、どんな方なんでしょうかね、あんな可愛い声出せるのなら顔も可愛いのでは?て気になるのも当然でしょ。

評価:★★★☆
17/11/07DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-08-26
メーカー:20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン

オフィシャル・サイト(英語)

関連作:
『カンフー・パンダ(2007)』(第1作)
『カンフー・パンダ2(2011)』(第2作)
『カンフー・パンダ3(2016)』(第3作)

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~

2017年11月07日 16時56分16秒 | 洋画ホラー
YOGA HOSERS
2016年
アメリカ
88分
コメディ/ホラー
劇場公開(2017/07/01)



監督:
ケヴィン・スミス
『Mr.タスク』
脚本:
ケヴィン・スミス
編集:
ケヴィン・スミス
出演:
リリー=ローズ・デップコリーン・コレット
ハーリー・クィン・スミスコリーン・マッケンジー
ヴァネッサ・パラディモーリス夫人
オースティン・バトラーハンター・キャロウェイ
タイラー・ポージーゴードン・グリーンリーフ
ジョニー・デップギー・ラポワント



<ストーリー>
ヨガが大好きな女子高生のコレットとマッケンジー。ある日、ふたりはバイト先のコンビニの地下に眠っていた邪悪なミニナチ軍団を呼び起こしてしまう。

ぶっ飛び・ガールズ・ホラー・アクション、覚醒。

―感想―

同監督の『Mr.タスク』本編にて登場したコンビニ女子高生店員2コリーンを主役に置いたコメディホラー。
なので『Mr.タスク』のスピンオフ作品だと思えばいいかも。
セイウチ人間の話も出てきますからね。
その『Mr.タスク』でも話題となったデップ親子の共演が本作でも再び実現。
あちらの作品では割と控えめだった様な印象があるのですが、この作品ではかなーりジョニデの出番多いし、娘と一緒に居る場面も多い。

監督の計らいなのか、ジョニデの頼みだったのか、理由は兎も角出しゃばってるなあと(笑)。
途中から娘が主演なのか父親が主演なのか分からなくなるくらい。
エンディングでも出しゃばっていて得意のギターを搔き鳴らしておりました。
ま、仲の良い父子だと思えば微笑ましくも感じるか。

作品に関してはめっちゃ緩々です。
ケツの穴から侵入して体内から殺しちゃうミニナチ。

クローン技術を駆使したらしいけれど、製造機械のトラブルで中途半端に作られてしまったものだから見た目はソーセージ人間。
このミニナチを作った過程と、これから何をしようとしているのかをミニナチを製造した頭悪そうな男がドヘタな有名ハリウッド俳優のモノマネをしながら丁寧に説明していく中で、途中誰も分からないオカマのモノマネを挟むのですが、吹き替えで観ている自分としては、どう聞いても尾木ママをやっているようにしか思えなくてね。
結局誰のモノマネだったのか分からずじまいだったので私の中では尾木ママという事にしておいた(絶対に違うだろうけど)。

男が別に作っておいたホッケー・ゴーレムにミニナチを詰め込み目的達成を試みようとするも暴走。

制御不能になり男も主なのに脳天から叩き潰されてしまう有様で、そこで2コーリンが胡散臭いヨガのポーズを巧みに発動しながら意図も簡単に倒してしまう。
あんなヨガポーズで倒せちゃうてのも何だが、あっさりと倒されてしまう見かけ倒しのホッケー・ゴーレムもダメ過ぎでしょ。
こいつ使って本当に男は目的を果たせられたのか、うん、多分無理です、グダグダな戦闘スタイルのヨガ少女にも勝てないんだから。
しかし2コリーンしか生徒がいなさそうな教室なのに、ちゃんと維持出来ているのは大したもんだよ。
2コリーンの活躍で、もしかしたら入会者増えるかもしれんが、先生からしてイカサマだもんなあ、俺なら1日で退会するわ、美人な女先生だったら話は別だけど。

なんでこんな映画撮ったんだ?て思う人もいるでしょう、現に私がそうだけど。
糞くだらない内容なので、苦笑いしか起きないが、ジョニデ芸である変な格好と、やたらに目を寄らせてみた人によっては腹が立つかもしれない顔芸にも拘っているそのキャラ作りに、娘との共演を喜び楽しんで演じているだろうなと温かい目で見てやってはいかがでしょうか。
巷では可愛いともてはやされているデップ娘ですが、私の可愛いレーダーには引っ掛からず。
だけど、監督の娘である2コリーンの片割れと並ぶと、まあ可愛いのかなと、目の錯覚には陥りますプッ。

評価:★★☆
17/11/07DVD鑑賞(新作)
にほんブログ村 映画ブログ ホラー・サスペンス映画へにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へバナーポチお願いします
にほんブログ村
レンタル開始日:2017-11-02
メーカー:ハピネット

オフィシャル・サイト(日本語)

関連作:
『Mr.タスク(2014)』

コメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする