表通りの裏通り

~珈琲とロックと道楽の日々~
ブルース・スプリングスティーンとスティーブ・マックィーンと渥美清さんが人生の師匠です。

僕が後悔している三つの事柄~Jessica

2024-04-22 17:12:20 | Blues

僕には後悔していることが三つあります。

①85年のブルースの初来日公演に行かなかったこと。

これは当時田舎の高校生(三年生になったばかりだった)にはハードルが高過ぎました。今と違って情報が一ヵ月遅れで伝わるような時代。無垢な高校生が、たった一人で代々木第一体育館まで行くなんて...その前にチケットの買い方すら知りませんでしたし。

だから日本公演のブート盤(勿論アナログ)を手に入れてからは、毎年4月10日にはそんな意気地なしの少年だった自分への戒めとしてレコードを聴くことをルーティーンとしています。

②オリジナルメンバーが(一人でも)在籍中にレーナード・スキナードのショウを観に行かなかったこと。

昨年唯一の残存オリジナルメンバーのゲイリー・ロッシントンが亡くなって、先日現在のバンドメンバーから「トリビュート・バンドだと思われても仕方ない。でも活動を続ける」みたいなコメントが出されていました。

まだオリジナルメンバーが残っていた94年に日本に来ていたのは知っていたのに、何故か行かなかった自分を未だに責めています。当時は再結成メンバーも過渡期だったけどロニーの弟ジョニーもゲイリーもいたし、ゴキゲンなピアノ弾きのビリー・パウエルもいたのに...

「フリーバード」聴きたかったなぁ。それなのにどうして行かなかったんだ?

③せめてグレッグ在籍中のオールマンズが観たかった!

91年の初来日公演があるのも、続けて92年に日本に来たのも知っていました。多分『シェーズ・オブ・トゥ・ワールド』発売に合わせたツアーだったのかな?ライヴ・アルバム(『アン・イブニング』ファースト・セット&セカンド・セット)も2枚出て、ほぼリアルタイムで当時再結成後の心地よいグルーヴ感を堪能していました。特にセカンド・セット(発売は95年)は良く聴いていましたね。この再結成後のオールマンズって、グレッグのしゃがれ声に磨きがかかってめっちゃカッコ良いんですよね。バンドも(音源を聴く限り)絶好調みたいだし。

それなのにどうして観に行かなかったんだ?オレ。

それよりもずっと前に初めて『フィルモア』に針を落とした時、A面1曲目「ステイツボロ・ブルース」のイントロを聴いた瞬間、全身に高圧電流が流れました。使い方は違うけど“身の毛もよだつ”ってこのこと。

もしかしたらファースト・インパクトの大きさで言えば「明日なき暴走」を聴いたとき以上だったかも。とにかくそれからしばらくはオールマンズにどっぷりハマって、そのままサザンロックの世界に引き込まれていました。その流れで出会ったのがレーナードだったわけです。この二つのバンドは未だに大好きで良く聴いています。

去年新宿のレコード屋さんでドイツ盤の5枚組『フィルモア』箱見つけて買っちゃいました。通常盤も含めて何枚同じの持ってるんだ?オレ。

ちょっと話が逸れますが、スコセッシ監督の傑作『ディパーテッド』の劇中、コステロの経営するバーで他の客からからかわれたレオナルド・ディカプリオ演じるビリーがブチ切れて殴りまくるシーンで流れていたのがオールマンズの「ワン・ウェイ・アウト」。暴力シーンとは裏腹に、この作品で一番感動を覚えた場面はココです。ここはもう泣くに泣きました(笑)

当然『フィルモア』やその「ワン・ウェイ・アウト」が入った『桃』のようなドロドロ濃厚なライヴ音源が一番好きですが、反面『ブラザーズ・アンド・シスターズ』の軽いカントリー風なアルバムも大好きです。捨て曲なしの軽快なこのアルバム。大ヒット曲「ランブリン・マン」も良いけど、僕は「サウスバウンド」と「ジェシカ」が好きでたまりません。

「ジェシカ」のどこまでも天に昇っていくような、ディッキーのねっとり(でもデュアンのそれとは全く違う)としたギターの音色。インストゥルメンタルなのに、まるでディッキーが歌っているかのように聴こえてくるこの曲が個人的には最高かも。よくエンドレスでリピート(勿論カセットテープ)しながら朝までクルマで走り回っていたっけなぁ。

この曲こそが”In Memory of Dickey Betts”。

Guitar Greats - Jessica - Dickey Betts - 11/12/1984 - Capitol Theatre

今更ですが、そのディッキー・ベッツが鬼籍に入られました。確か2013年に自身のグレイト・サザンを率いて来日しました。この時も何で行かなかったんだろう?オールマンズじゃなかったから?悔やんでも悔やみきれません。

オールマンズ在籍中は色々メンバー(特にグレッグ)とモメていたようですが、天国ではみんなで仲良く好きなだけジャムってくださいね。

 

Rest in Peace...

ディッキーさん安らかに。

 


Kビリーの70年代スーパー・サウンドを永遠に聴いていたい

2024-04-22 01:01:00 | 映画
久しぶりに(劇場でかかるのは30年ぶりとか!)映画館で大好きな映画を観ました。
 
間違いなく僕的に「歴代好きな映画ランキング」で5本の指にに入る、クエンティン・タランティーノ監督の長編デビュー作『レザボア・ドッグス』。
 
今まで何十回(もしかしたら3桁回数)観ただろう。
 
そんなにいっぱい観ているのに、毎回どうしてこんなに面白いんだろう。多分時間があったら毎日観ていられます。
 
まずオープニングのダイナーでのくだらない会話シーンから一気に引き込まれ、一瞬たりとも目が離せない究極のQTワールド没入。
 
独特のザラついた乾いた質感の映像、多くのシーンで多用する手持ちキャメラの不安定で緊張感溢れる映像、斬新だけどどこか「昔観た何かの映画に似てるなぁ〜」というクセになる既視感。物語の大筋に目新しさはないけど、過去と現在を縦横無尽に駆け巡る疾走感いっぱいの手練れた演出(デビュー作なのに)と、前述した他愛もない会話の応酬。
 
その中随所に散りばめられた過去作へのオマージュや、『トゥルー・ロマンス』のアラバマは、あの後ラリー(Mr.ホワイト)と組んで悪事に手を染めていた(だろう)とか、Mr.ブロンドが手にしていたのが、QT映画ファンの全てが死ぬまでに一度は食べてみたいと願う『パルプ・フィクション』で登場するカフナ・バーガーのドリンクカップ。Mr.ブロンドは何を(『パルプ』ではスプライト)飲んでいたのかが気になりませんか?
 
さらに改めて劇場の大音量で観ていて、シーン毎に沢山の生活音(雑踏や人の話す声)がしっかりと残されているので、一層リアル感を感じることができました。
 
とことん煙草臭い(観ているだけで臭いが染みつきそう)、今の時代こんな言い回しは女性軽視と怒られちゃう(でも実際セリフのある女性は一人も出てこない)けど、まさに“漢の”映画。とは言え今日の上映は女性のお客さまが多かった気がします。
 
そして何よりクセのある(あり過ぎる)役者さん以上に強烈な存在感を放っている『K・ビリーの70年代スーパー・サウンド』が実在したら…
 
店のBGMはコレを流し続けたいなぁ〜。
 
 
明日はQT映画のサントラの日になりそうです。