『村上T』の興奮冷めやらぬ(大げさ)中、久しぶり(6年ぶりだそう)に村上さんの短編集が発刊されました。
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163912394
最近の村上さんの長編は大作が多く、読書のリズムに乗るまで結構時間を要します(個人の感想です)が、長編と長編の合間(最近のサイクルはそうですよね)に出される短編集が個人的に大好きなんです。
昔から活字中毒気味で、今でも時間つぶしにはスマホより活字。週刊誌の類は一切読まないから、鉄路で旅行の際は文庫本を買って(値段も週刊誌と大差ないですもんね)読んでます。何より毎朝3紙の新聞を読むの時間が幸せな人で、休刊日の絶望感は筆舌に尽くし難いほどの苦行です。
かといって小説なら」何でもかんでも片っ端から手あたり次第読む人でもありません。俗に”文豪”と呼ばれる方々の作品は数えるほどしか読んだことがありませんし、賞レースを賑わす作品には全く興味がありません。本屋さんは大好きだけどベストセラーのコーナーもチラっと眺める程度です。
しかも一回気に入ると同じ作品を何度も何度も読むタイプの、出版社からみたら”全くカネにならないタチの悪い本好き”です。
と、前置きが長くなってしまいましたね。今回の『一人称単数』は表題作のみ書き下ろしで、その他の7作品は「文學界」という手にしたことのない(多分)文学雑誌上で発表された作品のようです。
感想は省略します。どれもさすが村上さん!的な面白さ溢れる作品群ですが、僕が好きな作品は「チャーリー・パーカー・プレイズ・ボサノヴァ」、「ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles」(よく見ると表紙にジャケ写が!)、「ヤクルト・スワローズ詩集」、「品川猿の告白」(例のあの作品の関連ですね)の4作品。特に「チャーリー・パーカー」は面白かったです。
そして表題作。これは何も言えない余韻の残る不思議な味わいのある作品でした。
『騎士団長殺し』から3年半。そろそろ長編の新作が待ち遠しいところですが、『中国行きのスロウ・ボート』以来、僕はやっぱり短編が好きです。
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163912394
最近の村上さんの長編は大作が多く、読書のリズムに乗るまで結構時間を要します(個人の感想です)が、長編と長編の合間(最近のサイクルはそうですよね)に出される短編集が個人的に大好きなんです。
昔から活字中毒気味で、今でも時間つぶしにはスマホより活字。週刊誌の類は一切読まないから、鉄路で旅行の際は文庫本を買って(値段も週刊誌と大差ないですもんね)読んでます。何より毎朝3紙の新聞を読むの時間が幸せな人で、休刊日の絶望感は筆舌に尽くし難いほどの苦行です。
かといって小説なら」何でもかんでも片っ端から手あたり次第読む人でもありません。俗に”文豪”と呼ばれる方々の作品は数えるほどしか読んだことがありませんし、賞レースを賑わす作品には全く興味がありません。本屋さんは大好きだけどベストセラーのコーナーもチラっと眺める程度です。
しかも一回気に入ると同じ作品を何度も何度も読むタイプの、出版社からみたら”全くカネにならないタチの悪い本好き”です。
と、前置きが長くなってしまいましたね。今回の『一人称単数』は表題作のみ書き下ろしで、その他の7作品は「文學界」という手にしたことのない(多分)文学雑誌上で発表された作品のようです。
感想は省略します。どれもさすが村上さん!的な面白さ溢れる作品群ですが、僕が好きな作品は「チャーリー・パーカー・プレイズ・ボサノヴァ」、「ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles」(よく見ると表紙にジャケ写が!)、「ヤクルト・スワローズ詩集」、「品川猿の告白」(例のあの作品の関連ですね)の4作品。特に「チャーリー・パーカー」は面白かったです。
そして表題作。これは何も言えない余韻の残る不思議な味わいのある作品でした。
『騎士団長殺し』から3年半。そろそろ長編の新作が待ち遠しいところですが、『中国行きのスロウ・ボート』以来、僕はやっぱり短編が好きです。