3連休最終日は敬老の日☆
子どもたちを連れて義父母宅へおじゃましました。
毎年、敬老の日にちなんだものを持参するようにしていて、
(ちなみに昨年は無病息災を願って、廣尾 瓢月堂の「六瓢息災」を。)
今年は、おおすがの「長寿もち」を贈りました☆
自家製粒あんを近江米を使用した杵つき餅で包んだ逸品。
招福と長寿の象徴である千成瓢箪のような柔らかな形。長寿の意味を込めて長くのばしています。
杵でついたお餅らしい弾力とコシがしっかりあって、餡子も美味しい。
敬老の日と言いながらも、ご馳走になったり、労わるどころか逆にお世話になってしまいましたが、
喜んでくれたようでヨカッタです。
12月には義父の喜寿のお祝いを計画しています。
元気で長生きしていただきたいものですね☆