子どもたちが通う小学校で、校長先生による講演会ありました。
ナント、最前列で拝聴~!
校長先生は今月末で定年退職されるので、
教員人生の全てを詰め込んだ、とても為になる充実した内容でした。
(これは、この日のランチ♪この内容で1000円!美味しいし激リピしています。)
講演は、子育ての目的や子育てのポイント、
人の役に立つために必要な力など、
時折、笑いも交えながらも、
具体的な事例を挙げてお話くださる校長先生。
私もそうしたいんだけど、なかなか、、と思ったり、
私できてないなーとか、
私、ソレやっちゃってるとか、
親として、反省点もいっぱい、
考えさせられることもいっぱいでした。
子どもは授かりものでなく、
「預かりもの」
人の役に立てる人間に育て上げ、社会にお返しする。
私の場合、人の役に立てる人間に育てるという思いは
ほとんど無いのだけど。
持って生まれた、その子その子の個性はあるにせよ、
学校での教育の他、親との関りを含めた環境で
その子がどんな子なのか、将来どんな大人になるのかが
決定されるのだと思うと、子育ては責任重大!
「どのような世の中であっても、世界中のどこにいても、
自分が自分で在ること」
そして、「未来を自分でデザインし、自分の基準で幸せに生き抜くこと」
これが私が子どもたちに対する願いです。
この願い、今の私の育て方や、在り方で叶うでしょうか、、、
親の私の方が、レベルアップする必要がありそうです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
Instagram始めました♪→ toshigo3ninmama
遊びに来てくださると嬉しいです♡