昨日は長男(小2)の8歳のバースデーでした
唐揚げ、ポテトサラダ、パスタなどなど、
長男の大好きなものばかりのテーブル
長男が自分でハッピーバースデーの曲を弾こうとしたので…笑
「長男くんは、ロウソクをフーする役!」と言って、
長女がエレクトーンでハッピーバースデーを弾き、
お祝いの会はスタート
スイーツは我が家は各自、好みが全然違うので、
チョコレートのホールケーキを中心に、
それぞれ好きなものをいただきました
(4店舗回りました…)
お誕生日は、子ども自身にとっても嬉しい日ですが、
親にとっても、最高に特別な日
ここまで元気に育ってくれたこと、
本当にありがたく感じています。
恒例のお祝い旅行も楽しんできたので、
次の記事にてご紹介いたしますね
そんな長男くんを始め、我が家の年子3にんきょうだい、
先週末は学校の発表会でした☆
1年に一度、各学年毎に合唱と演奏を披露する場。
コロ助騒動以降、親の参観はできないようになっていたのですが、
今年からやっと参観OK!になりました。
1学年15分くらいで、
親も自分の子どもの出番がある時だけ参観OKという仕組み。
ですので、自分の子どもの出番がない時は、
親も会場から一旦退場になります。
子どもが複数いる家庭の場合、
出たり入ったりすることになりますが、
我が家は年子3人なので、
ずーっと会場内にいることができました。
この学校に年子3人は我が家だけみたいで、
2人年子も、あともう一家族だけ、ということが分かりました
1年生の次女から登場し、キラキラ星をピアニカで演奏。
合唱も振付きで、めちゃめちゃ可愛いかったです(←親バカ)
パパは次女の姿を見つけられず。。
というのも、次女はパパの座った席の直線上にいたからなんです。
演奏が始まると親は自分の座った席から動けないので、
我が子が前から1列目にいるか、親が1列目に座らないと、
他の親御さんの頭や他のお子さんに隠れてしまい、
子どもの姿が全く見えない場合があるんです。
私も次女の雄姿を映像に収めようとスマホを構えましたが、
他の保護者の頭の方が主役の次女よりも大きく映っていますから
2番目に登場した長男、3番目に登場した長女の参観は
他の親御さんが一旦退場する中、
私たちは会場内に残っていられたので、
最前列で鑑賞できました。
が、長男&長女共に、後ろの方の位置だったので
他のお子さんと被ってしまい、残念!
運動会のように参観の場所を変えられるといいのだけど、
来年は戦略を練らねば!!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
インスタグラム始めました♪→toshigo3ninmama
遊びに来てくださると嬉しいです♡