大地を守る会のイベント、スイカの食べ比べに参加してきました♪
このイベントは夏の定番イベントで、もう20年も!続いているそうで、
大地を守る会にお世話になってから随分経つのに、今年初めて知って参加したという、、、
しかも、千葉に10年以上も住みながら、八街がスイカの産地であることも知らず、
自分の無知さに呆れましたが、特にスイカ好きな長女(年中)は、
この日をとても楽しみに迎えました。
イベントは農園の方々に「ありがとう♡」の気持ちを込め、
スイカの食べ比べの前に、雑草を抜くお手伝いからスタートします。
千葉県八街市内の大地を守る会の生産者の内田農園。
先に到着されていた他の参加者さんが、早くも雑草を抜くお手伝いをされていました。
軍手が気に入った長男(年少)くん、自宅からはめてきました^^;
気合十分!
「雑草を抜きたい!」と、やる気マンマン!!
生姜畑の雑草をきれいにした後は(我が家はお手伝いに毛の生えた程度でしたが)
↓こちらでお待ちかねのスイカをいただきます。
このスイカ、長女ちゃんが、ぜ~んぶ収穫しました!
って、ウソです(笑)撮影スポットにちょうどよかった^^;
さて、手塩にかけて作られたスイカが、特設のテーブルの上に並び始めました。
この日のメインイベント「すいかの食べ比べ」です♪
ラグビーボール型のマダーボールや祭ばやし777、糖度が高めの紅まくら、
縞王マックスKE、そして黒緑色の大魔人など6種類のスイカたち。
刃渡り30センチ以上もある大きな包丁を使って、スイカを切り分けていきます!
黄色い果肉のスイカは、ゴールデン旭都。
まずは、子どもたちから~♪大人は後からです。
毎年、食べきれないくらいのスイカが提供されるそうで、無くなる心配もありません。
「いっただっきまーす♪」と、長女ちゃんが、まずかぶりついたのは、大魔人!
「美味し~い!!」長女ちゃん大喜び♪
それから、贅沢にも赤と黄色のスイカを持って食べ比べ♪
長女は5切れいただきました。多分これでも少ない方^^;
スイカの他にも農家さんから、トマトとおこわの差し入れも♪
このトマト、昔ながらの味がしましたよ!
落花生のおこわは初めていただきました。
生姜と共に、美味しかったです。
他にも、トウモロコシやふかしたジャガイモの差し入れがあったとか!?
なぜ、!?なのかと言いますと、、、
長男くんが、スイカの食べ比べに来て、スイカを食べないというし、、、( ̄◇ ̄;)
(元々、長男は食が難しいのですが・・・。)
好きなものばかりを詰めて持参したお弁当も要らないというし、、、 (T_T)
なんだか、元気がないようにも見えて、、、
長女は、「暑い、暑い!」を連発し(そのくせ、日陰にいかない)
用意してくださっていたビニールプールにも入りたがっていましたが、
熱中症のことも気になるので、このあたりで帰宅することにしたんです。
長男くんは、車の中で少し涼んだら元気を取り戻し、おにぎりをパクパク。
今回のイベントでは、スイカの食べ比べの後、
森の中での昆虫採集も予定されていました。
我が家の子どもたちは、まだ幼児。
小学生くらいになると、ガッツリ!とイベントを満喫できるんでしょうね。
とは言え、スイカは美味しいし、何より、長女がとても喜んでいたのが、親として嬉しくて♪
流石!20年も続いているイベントだと思いましたよ。
今回お留守番だった次女(2歳)も一緒に、また参加したいなと思いました♪
お世話になった皆さま、ありがとうございました。