ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

露天商の風景

2013年08月26日 | 中国・威海

自転車修理屋の息子

 

今は夏休みでなのでおやじさんの店を手伝っています。

親孝行な息子です。

 

 

親父が麻雀で忙しいのでお客さんが依頼した自転車のパンク修理をやっています。

 

ところでおやじさんは何処にいるかというと・・・・。

 

 

息子に店を任せてこの中で麻雀をやっているようです。

中国何処でもよく見かける風景ですが平日の真昼間からあちこちで人垣ができています。

 

麻雀をやっているのは近くの露天商の親父さんたちですが、

休憩時間か奥さんに店を任せてやっています。

お金をかけているため店の売り上げに影響するのでみんな真剣です。 

 

 

 

 

あんた麻雀に行ったらアカンで!! 

奥さんが旦那が仕事をさぼらないようにしっかり監視いています。

この夫婦は奥さんの方が強そうです。

 

スイカは日本ではタテに割るのですが中国ではヨコに割ります。

包丁で全部切るのではなく表面に切り目を入れて後は手で二つに割るのですが、

こちらの方が美味しそうに見えます。

 

 

 

 

生きたエビ 

採りたてなのでが飛び跳ねています。

 

 

 

 

ピーマンも新鮮。

お客は自分でこの中から一つずつ良いものを選び出して袋楡に入れます。

すべてが量り売りです。

 

 

 

アサリ

露天商は信用がないとお客が来ないのでどの店も安くて新鮮なものを置いています。

スーパーで買うよりも新鮮で安いのですが

庶民の味方の露天商ですが街の開発が進むにつれて少なくなってきているのは残念です。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残暑が続きます | トップ | 日没の海水浴 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ごーさん)
2013-08-29 09:41:01
しんさん
スイカはこちらでは安いのでいつでも食べることができます。
それにしても一玉2980円なんてとんでもない値段ですね。
少年仙台に研修生として派遣しましょうか?
きっと少年も喜ぶと思います。
返信する
Unknown (しんさん)
2013-08-29 09:13:46
スイカが食べた~い。
きのうスーパーに行ったら1玉2980円でした。
高い!

この少年スカウトしたいです。
仙台では震災後自転車が急増しています。
きっと需要も多いと思います。
返信する
Unknown (ごーさん)
2013-08-27 18:57:36
isyotaさん
真昼間から麻雀なんて日本では考えられないです中国ならではの光景です。
子供が親の手伝いをする姿は昔の自分を重い浮かべます。
返信する
Unknown (ごーさん)
2013-08-27 18:46:25
毛沢山さん
私も改めて見て刺青?と思ってしまいました。
ランニングシャツですね(笑)
返信する
Unknown (ごーさん)
2013-08-27 18:44:13
上海飛度さん
威海はまだまだ上海に比べると田舎なのでのんびりとしているところがあります。
上海は威海のような新鮮な魚介類は買えないですね。
路上での麻雀はシャン愛の大都市でも公園などでやっているのではないかと思います。
返信する
Unknown (毛沢山)
2013-08-27 17:49:23
二枚目のメタボ親父、入れ墨かと思ってびっくりした。(笑)

返信する
こんなに (isyota)
2013-08-27 16:46:24
小さい内から親の手伝いなんて日本では考えられないですね。
平日の真昼間から屋外でマージャンってさすが中国ですね。
露天商が少なくなっていくのは残念ですね。
返信する
のどかで良いですね (上海飛度)
2013-08-27 16:12:15
のどかな感じで良いですね
上海は残念ながら露店禁止なので市場かスーパーにいかないと生鮮食品買えません。

朝から晩まで路上で将棋とか麻雀とかカードやってるおっちゃん達がいるのはどこも同じですね(笑)
返信する
Unknown (ごーさん)
2013-08-27 12:46:38
のりたさん
訪問有難うございます。
ブログは時間つぶしのつもりで始めたのですが趣味が写真頭いこともありダラダラ続けております。
お褒め頂き本当にうれしいです。
今後もよろしくお願いします。
返信する
Unknown (ごーさん)
2013-08-27 12:42:00
lemonさん
こんにちは
私もこの子供を見ていると自分が親の仕事を手伝ったことを思い出します。日本も同じですが裕福になってくると自分の生活で精いっぱいになり親の手伝いなどしなくなってきますね。
返信する
Unknown (ごーさん)
2013-08-27 12:29:09
tamaruyaさん
こんにちは
久しぶりの威海はどうでしたか、中心部はロッテデパートができ街の様子はすっかり変わってしまっていると思います。
ラーメン屋さん李朝の通りでしたらいつも行っているところなので「我一喜」を探して一度行ってみます。
返信する
Unknown (ごーさん)
2013-08-27 12:22:33
BANDさん
子供が親の仕事を手伝っている姿をみると私の子供の頃を思い出します。

露天商をぶらつくのは私も好きで、いつも同じものを売っているのですが何度も足が向いてしまいます。
返信する
流れてきました。 (のりた)
2013-08-27 07:42:32
毛沢山 調理人 さんから、流れてきました。貴殿のサイトの写真は構図も写りも素敵です。かなりごだわってホームページを作られているのが読みとれますね。

子供のパンク修理の写真から、、、、、、スイカの行商夫婦の写真をベストタイミングで入れられており、構想が素晴らしく感心しました。

今後ともよろしくお願いします。敬具
返信する
Unknown (lemon1985)
2013-08-26 22:50:37
ごーさん
まさに威海らしい写真でしたねえ!
とても懐かしい風景で 感激…
おやじの仕事を手伝ってる子にも感動。20年前 そういう子が多かったんですけど 今の時代 あまり見かけないですねえ!
返信する
お久しぶりです (tamaruya)
2013-08-26 21:54:40
ごーさんこんばんわです!相変わらずベストショットですね!露店などの風景はノスタルジックで多分我々団塊の世代の人がなごみます!吾輩は病み上がりで久しくなつかしい威海へ行きました数日でしたが威海は海風が吹き暑い日本を脱出し良い休暇でした。日本へ留学に来た子が威海へ帰国してラーメン屋をしていると言うので行きました、威海衛ホテルの近くで李朝と言う韓国焼き肉屋さんの同じ通りでした、市政府も近いでしたが、そしてラーメン食べたらなにも味がしないよ!とその子に言ったら中国人はラーメンは麺の味を楽しむから日本みたいにスープにこだわっても売れないのでと言うことでした、でも日本のお客さんにはもっと脂とか濃くとか注文時にお願いしますと、食べてから言わなくてもね!でも日本忘れず安心しました、店名に「我一喜」と書いてありましたがなんか「美味しラーメン」と言う意味らしいですがね??いかにも中国らしい名前ですね!
返信する
Unknown (BAND)
2013-08-26 21:18:47
小学生の男の子が自転車修理なんて感心してしまいます。

小学生の頃なんてなんもしてなかったですからね(ーー;)

露天商は見て歩くだけで楽しいですよね!

あー、もう一度フラフラふらつきたいものです(´Д` )
返信する
Unknown (ごーさん)
2013-08-26 11:22:50
haichaoluさん
威海では本当に新鮮なものでないと売れません。
お客は元気のない死にかけたものは全く見向きもしないです。
最近は少しは暑さがマシになってきましたね。
赤トンボ飛んでいますよ。
返信する
Unknown (haichaolu)
2013-08-26 09:58:49
今日は。
中国の生きた魚介を食べ慣れると、日本のスーパーで売っている死にかけたアサリは食べる気になりません。
昨日は雨が降って、久しぶりにクーラーを点けないで寝ることができました。
残暑ももうしばらく辛抱ですね。
返信する

コメントを投稿

中国・威海」カテゴリの最新記事