
‘’海源公園港‘’に停泊する漁船
中国で登録された漁船は約50万隻、エンジンの付いていない漁船を含めると102万隻で世界一。
ちなみに日本の漁船数は21万隻
しかし船の材料は木製がほとんどで船体・設備の老朽化していて深刻になっています。
近海は乱獲のために漁が少ないために他国の国境まで行ってよく衝突事件が起きている。
夕暮れの漁港
母船と伝馬船
遠くに見える劉公島
小さな港町にびっしりと船が停泊している風景は圧巻です。
木船でかなり老化しているが船員は根性で漁をする。
‘’海源公園港‘に行くと漁を終えた船が帰ってくるとその場で即売があり、
商売の人が買いに来るのですが一般の人も安く買う事ができます。
SONY α7
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
夕暮れの港は絵になりますね。
上海では新しい海の魚は近所の市場では手に入りません。
私はやはり海の魚が美味しく感じられます。
帰国して刺身が安く食べられるのは嬉しいです。
因みにその写真の説明には「合庆鱼市码头等待交易
」と書かれていました。場所は同じですか?
なんか、三国志の一場面のようで。
夕暮れの漁港も良いですね。
ところで、日本でも、中国漁船が、
他国の領海で、違法操業しまくって
問題になっていると報道されています。
現場の映像は、漁民というより、やくざですね。
物事、光と影があるということでしょうか。
さて、私事ですが、近日かみさんが、次女と一緒に
上海へ長女を迎えに行くことになりました。
私は、お留守番なので、テンション下がります。
でも、長女の帰国が最大の目的と楽しみですので!
話は戻りますが、漁師(海)の男って、
たくましいですね~!
私なんか、冷暖房完備の部屋で、
ボールペンより重いもの持ちませんから。
それでは、また!
威海は新鮮な魚が食べられるのですが魚の種類は少ないのでやはり日本で食べる方がいいです。
美味しい刺身食べたいですね。
漁船の数には圧倒されます。
他国に行って漁をするのだけはやめてほしいです。
奥さん上海に娘さんを迎えに行きましたか、留守番は仕方がないですが家族全員そろって生活できるのは楽しみですね。
Google mapで調べましたか(笑)
合庆鱼市码头等待交易というのは合っています。
この場所で獲れたての新鮮な魚介類を即売しています。
今は大規模な改修食工事が行われているので市場は休業のようです。
21世紀にもなって覇権主義は困りますね。
さて、いやはや、お留守番はつまらないですが、
やっと家族全員集合することになりますので、
とっえtも嬉しいです!
このところ中国vs世界が怪しいのですが、ごーさんは無事ですか?。
一般庶民はみんな日々の生活で手一杯。そんな情景が写真の一枚一枚ですよね。
中国が経済成長をしたおかげでリーマンショックを乗り切る事ができました。しかし軍事費にすごくお金をかけてアメリカに対抗しょうとしているのは危険です。
ご家族全員そろいましたか?
一人生活している私にとっては羨ましいです。
中国vsフイリピン一つ間違えば戦争になる状況ですが、
他国のこととは言えません日本vs中国も危ない状況です戦争だけは避けてほしいです。
一般市民はそんなことは関係なし普通の生活をしています。