![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/54/15926116b9508dead6b4809dc1dee4d9.jpg)
国際海水浴場の夕陽
最近は出張が多いので撮り溜めた写真を引っ張り出しています。
夏になると旅行客が多くなり高速鉄度のチケットの予約が困難になってきた。
ホテル代も少し値上がりがして高くなっているが昨年とくらべると値上げ幅が少ない。
昨年のホテル代は二倍、三倍と驚くほど跳ね上がり予約も取れず困っていた。
今年は昨年よりも観光客が減っているらしく30%ぐらいの値上げに収まっているようです。
この写真は5年以上前のものです
この頃は観光客も少なくて夕陽は自由にどこからでも楽しめたが、
観光客が増えるにつれて人が多くなり、車での侵入規制も増えてきたために
どこでも自由に夕日を楽しむことができなくなってきた。
夕陽と漁船
日没
製造業は経済が発展していない賃金の安い国に投資します。
街が発展してくると住民にとっていいことですが経営者にとっては困ります。
ここにきて経済が低迷している
その影響なのかガソリン代の要らないEV車が最近増えてきている。
車体価格は補助金があるので安く買えるのがメリットです。
EV車の発火事故、電池の耐久性、下取り価格など問題が多いが
全車といかなくても一定の水準量までEVが普及していくと思う。
こちらのブロ友さん島根県の方がいらっしゃるのですがダルマは年に数回しか撮れてないやっぱり雲が邪魔してますね
こちらも観光客価格が凄いことのなってます北海道なんかもういけないですね
お~っ!墨絵のような日没が素敵ですね。
>チケットの予約が困難になってきた。
高速鉄道は黒字なんですね!
>昨年のホテル代は二倍、三倍と驚くほど跳ね上がり予約も取れず困っていた。
観光シーズンでの値上がりなんですか?
>この写真は5年以上前のものです
雰囲気がありますね。
>どこでも自由に夕日を楽しむことができなくなってきた。
はっはっは、万里の長城の普通の写真は、素晴しい光景に思えていましたが、一度観光シーズンだったのか、東京の満員電車みたいに人が多いのを見た時には驚いたものです。
>夕陽と漁船
渋いですね~。
>その影響なのかガソリン代の要らないEV車が最近増えてきている。
先日、米国のトランプの副大統領候補は、油田はどんどん掘れ、EV車は要らない!なんて演説していましたが、トランプ政権になると関税も多くかけられ中国経済にも大きく影響するのではないですか?
>EV車の発火事故、電池の耐久性、下取り価格など問題が多いが・・・
そうなんですか。
欧米では売れ行きが伸びないかもしれないですね。
有難うございました。
岸田さんには上手く立ち回ってほしいのですが、さて、どうなる事やら、
https://ameblo.jp/bigsur52/entry-12813990139.html
天気が良くても水平線に雲やモヤがかかっていたりで途中消えてしまいます。
運良く水平線に沈んだと思ったらだるまにならずです。
日本も観光価格が高くなっているのですか?
そういえば東京のホテル代がすごく高くなっていると聞きますね。
お客が多い区間は限られているので収益は最悪です。
電気自動車は今のところ中国が有利ですが、米国のトランプが当選すると電気自動車は一転して駄目になる可能性がありますね。
経済を考えると今のハイブリットがいいのかもしれないです。
私の住んでいる“威海市”では今のところバブルの影響は出ていないです徐々に影響が出てくると思います。
すでに電子の街深センなどは失業者が多数出て最悪の状況です。