未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
コミュニティバス
先日、コミュニティバスの担当者から話を聞きました。
5月に試験走行した千里丘地区で11月ごろから試験運行を始めるとのことです。
まず、9月4日に第5回導入検討委員会を開き「運行内容の確認」を行い、9月ごろ住民説明会、10月ごろ試乗会、そして11月ごろから試験運行の予定です。
試験運行の内容(概要)は以下の通りです。
<基本コンセプト>
○交通不便地域の解消、高齢者等移動性役者の移動手段の確保
○病院、買い物、公共施設等主要施設へのアクセス手段の確保
○交通バリアフリー対策
○地域の環境改善
○迷惑駐輪対策
<愛称>
すいすいバス
昨年2月に千里丘、千里山、吹田・豊津地区で行った試験運行に関するアンケート実施時に「愛称をつけるとしたらどんなのがいいですか」という問に対する答えとして、かたかな、ひらがな、ローマ字、漢字をあわせて21%の人が「すいすいバス」と書かれたそうです。
なお、本格運行の際には、公募も含めて検討するとのことです。
<運行車両>
ローザ(三菱ふそうトラック・バス株式会社)
定員28人(座席15席、車椅子1席)
<千里丘地区について>
○路線設定の基本的な考え方
・JR千里丘駅、モノレール宇野辺駅への接続
・公共施設での用事、買い物、通院等の日常生活での利便性
・路線バスとの乗り継ぎ
・福祉巡廻バス「きぼう」との乗り継ぎ
○運行経路
・千里丘出張所・市民センター~メゾン千里丘~三保ケ池~モノレール宇野辺駅~マックスバリュ~国道千里丘~イズミヤ~下山田~山田樫切山~山田ふれあい文化センター~下山田~東消防署~千里丘1丁目~千里丘出張所・市民センター
○運行距離
約10.7km
○所要時間
約60分
○運行時間
平日:概ね午前8時から午後8時
土曜、日曜・祝日:概ね午前8時から午後5時
○運行間隔
平日:30分
土曜、日曜・祝日:60分
○運行台数
3台(予備車1台)
○運賃
大人(中学生以上):200円
小人(小学生):100円
*障害者等の運賃減免は民間バスの運賃減免に準じるとのことです。
○運行事業者
阪急バス株式会社
なお、運行経路、バス停位置、運行時間などについては、試験運行中の状況を見て変更もあるとのことでした。(もちろん、そのための試験運行ですからね)
5月に試験走行した千里丘地区で11月ごろから試験運行を始めるとのことです。
まず、9月4日に第5回導入検討委員会を開き「運行内容の確認」を行い、9月ごろ住民説明会、10月ごろ試乗会、そして11月ごろから試験運行の予定です。
試験運行の内容(概要)は以下の通りです。
<基本コンセプト>
○交通不便地域の解消、高齢者等移動性役者の移動手段の確保
○病院、買い物、公共施設等主要施設へのアクセス手段の確保
○交通バリアフリー対策
○地域の環境改善
○迷惑駐輪対策
<愛称>
すいすいバス
昨年2月に千里丘、千里山、吹田・豊津地区で行った試験運行に関するアンケート実施時に「愛称をつけるとしたらどんなのがいいですか」という問に対する答えとして、かたかな、ひらがな、ローマ字、漢字をあわせて21%の人が「すいすいバス」と書かれたそうです。
なお、本格運行の際には、公募も含めて検討するとのことです。
<運行車両>
ローザ(三菱ふそうトラック・バス株式会社)
定員28人(座席15席、車椅子1席)
<千里丘地区について>
○路線設定の基本的な考え方
・JR千里丘駅、モノレール宇野辺駅への接続
・公共施設での用事、買い物、通院等の日常生活での利便性
・路線バスとの乗り継ぎ
・福祉巡廻バス「きぼう」との乗り継ぎ
○運行経路
・千里丘出張所・市民センター~メゾン千里丘~三保ケ池~モノレール宇野辺駅~マックスバリュ~国道千里丘~イズミヤ~下山田~山田樫切山~山田ふれあい文化センター~下山田~東消防署~千里丘1丁目~千里丘出張所・市民センター
○運行距離
約10.7km
○所要時間
約60分
○運行時間
平日:概ね午前8時から午後8時
土曜、日曜・祝日:概ね午前8時から午後5時
○運行間隔
平日:30分
土曜、日曜・祝日:60分
○運行台数
3台(予備車1台)
○運賃
大人(中学生以上):200円
小人(小学生):100円
*障害者等の運賃減免は民間バスの運賃減免に準じるとのことです。
○運行事業者
阪急バス株式会社
なお、運行経路、バス停位置、運行時間などについては、試験運行中の状況を見て変更もあるとのことでした。(もちろん、そのための試験運行ですからね)
コメント(1)|Trackback()
?