goo

下水道レベルアップ工事見学

今、江坂地区では下水道レベルアップ工事として、地下に大きなトンネルを掘って、都市型洪水(突然局地的に下水道処理能力以上の大雨が降り下水溝から逆流すること)を防ぐ工事が行われています。
その現場を見る機会があり、下水道部の方と一緒に行ってきました。他の見学希望の議員たちはすでに見学していますが、ちょうどその日程が先日の鳥取自立塾と重なっていて、私は見学できませんでした。それで、同じように先日見学できなかった竹内議員と一緒に見せてもらうことになりました。

公用車で市役所から江坂に向かい、防音のため大きく囲まれた工事現場につきました。この写真の真ん中に写っている黄色いタワーは、地下約17メートルのところから掘り出した土を垂直ベルトコンベアーで運び出すものです。その横に下に下りる階段があり(ビル5階分ぐらい降りるそうです)、お借りしたヘルメットをかぶって下に下りました。
地下には掘りだした土や機材を運ぶためのトロッコが有り、そのトロッコのレールの横を歩いていきます。
中は思ったよりは暑くなく助かりましたが、内部の洗浄などするときは湿度が90%ぐらいまで上がってとても暑苦しいそうです。

どんどん歩いていくと掘り出している先端部に到着しました。そこではシールド機が回転しながら土砂を後に掻き出し、掘り進んだ壁には鉄鋼の輪をはめていきます。

こういった現場は工事をしているときしか見れないのでこういう機会が得られて良かったと思いました。
コメント(5)|Trackback()
     
?
?