未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
中学校入学式
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
今日は、地域の中学校の入学式でした。
来賓としてたくさんの方が来られていました。
議員も、昨日の小学校の入学式は私だけでしたが、
今日は、二つの小学校区の合わさった中学校区ですので
府議会議員1人、市議会議員4人でした。
席順(来賓紹介の順番)は府議会議員の次に市議会議員になりますが
市議会議員の順番を50音順にしていたようです。
たとえば、メイシアターとかで市全体の行事の時には
議員の席順(来賓紹介順)は、席に自由に座った前からの順になるか
あるいは、議席順にあらかじめ席が決まっているときは議席順に紹介されます。
ただし、議席順は、あくまでも本会議場の席順なので
一般の方にはあまりなじみのない順番です。
さて、ということで、私は市議会議員4人の最初になっていたのですが
50音順ではなくて、こういうときは期数の多い順になるんですよ
と校長先生にアドバイスされる方がいて、
校長先生は急きょ、市議会議員の並び順を変更されました。
(どちらにせよ、私は期数も一番多いので、最初になるのですが)
どうやら、別の地域の式典で、期数順になっていなかったため
トラブルがあったらしいのです。
まあ、私はどのような順番でもよくて、
出席しているのに、名前を飛ばされる、というようなことさえなければ気にしないのですが、
やはり、気にされる方はいらっしゃるようです。
と、ここまでは、内輪の話です。
中学の新一年生は今年も7クラスでした。
会場の体育館いっぱい使って式典が行われました。
(式場の様子を写真に撮りたかったのですが、子どもたちと私たちの席があまりに近すぎて、写真に子どもたちの顔がどうしても入ってしまうので、あきらめました)
先日は、不登校の子どもや、いじめにあっている子どもの話を聞いていましたので
今日、入学された子どもたちが、新しい学校で、元気に、のびのびと育ってほしいと
心から思いました。
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村></a> <a>href=](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
今日は、地域の中学校の入学式でした。
来賓としてたくさんの方が来られていました。
議員も、昨日の小学校の入学式は私だけでしたが、
今日は、二つの小学校区の合わさった中学校区ですので
府議会議員1人、市議会議員4人でした。
席順(来賓紹介の順番)は府議会議員の次に市議会議員になりますが
市議会議員の順番を50音順にしていたようです。
たとえば、メイシアターとかで市全体の行事の時には
議員の席順(来賓紹介順)は、席に自由に座った前からの順になるか
あるいは、議席順にあらかじめ席が決まっているときは議席順に紹介されます。
ただし、議席順は、あくまでも本会議場の席順なので
一般の方にはあまりなじみのない順番です。
さて、ということで、私は市議会議員4人の最初になっていたのですが
50音順ではなくて、こういうときは期数の多い順になるんですよ
と校長先生にアドバイスされる方がいて、
校長先生は急きょ、市議会議員の並び順を変更されました。
(どちらにせよ、私は期数も一番多いので、最初になるのですが)
どうやら、別の地域の式典で、期数順になっていなかったため
トラブルがあったらしいのです。
まあ、私はどのような順番でもよくて、
出席しているのに、名前を飛ばされる、というようなことさえなければ気にしないのですが、
やはり、気にされる方はいらっしゃるようです。
と、ここまでは、内輪の話です。
中学の新一年生は今年も7クラスでした。
会場の体育館いっぱい使って式典が行われました。
(式場の様子を写真に撮りたかったのですが、子どもたちと私たちの席があまりに近すぎて、写真に子どもたちの顔がどうしても入ってしまうので、あきらめました)
先日は、不登校の子どもや、いじめにあっている子どもの話を聞いていましたので
今日、入学された子どもたちが、新しい学校で、元気に、のびのびと育ってほしいと
心から思いました。
コメント(0)|Trackback()
4月7日(月)のつぶやき
パワーハラスメントをなくするために、相談員の育成セミナーや、相談を受けているという知人が書いた冊子を購入しました。パワーハラスメントに悩む人が多くなっているそうです。よく読んで、相談が合った時に専門家につなげるようにしたいです。
さっきのツイート、写真入れるの忘れました。 pic.twitter.com/0hKvo0axXn
コメント(0)|Trackback()
?