未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
2018まちあるき「ラ コリーナ近江八幡と水郷めぐり」
今日は、いけぶち佐知子応援団のバスツアーでした。
週間天気予報では「晴れ」と聞いていたので喜んでいたのですが、
昨日ぐらいから、あらら・・・って感じで午後から雨との予報でした。
それでもなんとか、外歩きの間は雨に合わずにすんだのは、「雨女(あめおんな)」の私としては上出来かもしれません。
さて、ラ コリーナ近江八幡は、ここができた時から行きたくて、草屋根を見たくて、選びました。
ラコリーナ・ツアーを申し込んであったので、説明を聞きながら、ふつうは入れない、
本社社屋にある建築家藤森照信氏のスケッチやメインショップの模型などを展示する〈藤森ミュージアム〉や
展望室からの眺めも見せてもらいました。

↑柿の木が屋根に植えられています。後ろには、メインショップの草屋根が見えます。

ラコリーナの全景

ショップの中も素敵です。
天井や壁にある黒い模様のようなものは、音の反響を抑えるために炭のかけらを張り付けているそうです。

かわいい小さなドアは本当に開いて中に入ることができます。子どもが出たり入ったりして遊んでいました。

本社の玄関。

本社社屋の1階にあるカステラショップとカフェの入り口にある「栗百本」。
ラコリーナの草屋根を支える柱は栗の木です。
草屋根はまだ緑がほとんどなく、下のほうだけがちょっぴり緑でした。
全部が緑の草に覆われた季節にまた来たいと思います。
午後からは水郷めぐりをしました。
ずいぶん前に一度、屋形船に乗って水郷めぐりをしましたが、その時とはまた違ったルートだった(と思います)ので、ゆったり、ゆったりと60分、良い時間を過ごすことができました。
曇り空で、時々雨がパラパラ降ってきたので、写真が暗くて残念です。


帰りに寄ったJAのショップでは、偶然、吹田市の方に出会って、「なら、なんでこんなところに」とお互い声を掛け合いました。
週間天気予報では「晴れ」と聞いていたので喜んでいたのですが、
昨日ぐらいから、あらら・・・って感じで午後から雨との予報でした。
それでもなんとか、外歩きの間は雨に合わずにすんだのは、「雨女(あめおんな)」の私としては上出来かもしれません。
さて、ラ コリーナ近江八幡は、ここができた時から行きたくて、草屋根を見たくて、選びました。
ラコリーナ・ツアーを申し込んであったので、説明を聞きながら、ふつうは入れない、
本社社屋にある建築家藤森照信氏のスケッチやメインショップの模型などを展示する〈藤森ミュージアム〉や
展望室からの眺めも見せてもらいました。

↑柿の木が屋根に植えられています。後ろには、メインショップの草屋根が見えます。

ラコリーナの全景

ショップの中も素敵です。
天井や壁にある黒い模様のようなものは、音の反響を抑えるために炭のかけらを張り付けているそうです。

かわいい小さなドアは本当に開いて中に入ることができます。子どもが出たり入ったりして遊んでいました。

本社の玄関。

本社社屋の1階にあるカステラショップとカフェの入り口にある「栗百本」。
ラコリーナの草屋根を支える柱は栗の木です。
草屋根はまだ緑がほとんどなく、下のほうだけがちょっぴり緑でした。
全部が緑の草に覆われた季節にまた来たいと思います。
午後からは水郷めぐりをしました。
ずいぶん前に一度、屋形船に乗って水郷めぐりをしましたが、その時とはまた違ったルートだった(と思います)ので、ゆったり、ゆったりと60分、良い時間を過ごすことができました。
曇り空で、時々雨がパラパラ降ってきたので、写真が暗くて残念です。


帰りに寄ったJAのショップでは、偶然、吹田市の方に出会って、「なら、なんでこんなところに」とお互い声を掛け合いました。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
4月16日(月)のつぶやき
アジェンダ21すいた会議と総合計画のレクチャー goo.gl/kyMXtw
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年4月16日 - 21:01
コメント(0)|Trackback()
?