未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
4月24日(木)のつぶやき
今日は大阪まち歩き。今ここ。フェスティバルホール pic.twitter.com/Dh2pkWkjyZ
今ここ。淀屋橋。今から水上バスに乗ります。 pic.twitter.com/JlrZvI1jeA
今から乗り込むアクアライナー pic.twitter.com/52kDtxG0gZ
今ここ。旧桜宮会館 pic.twitter.com/uKAPL1T0it
今はここ。大阪市会議場見学始まります。 pic.twitter.com/E1x2icN5sL
真ん中の金色のレリーフはライオンと月桂樹ですって。 pic.twitter.com/LxjZYtoq9b
明日のガバナンス推進委員会は市民傍聴可能です goo.gl/q86Cvj
クラウドファンディングの話を聴いて帰るところです。行く前にお腹すくと思ってホットドックお店で頼んで食べようと思ってたのに、食べることができませんでした。なぜかと言うと、マスタード抜いてと頼んだのにマスタードたっぷり入っていたから。作り替えてもらう時間もなくお金返してもらいました。
明日のガバナンス推進委員会は市民傍聴可能です
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村></a> <a href=](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
昨日、お知らせしましたガバナンス推進委員会ですが、
議員だけでなくて、報道や市民の方の傍聴も可能とのことを担当職員から聞きました。
どうやら、吹田市HPの「傍聴できる会議等の開催日程」コーナーへのアップが遅れていたようです。
傍聴定員は5名で、会場の都合により、多数の場合、抽選を行う場合があるそうですので
傍聴ご希望の方は会場となる中層棟3階研修室前に開始時刻(午後2時)の20分前から5分前までの間にお越しください。
また案件の3項目については、すべて「今後の進め方について審議する」とのことでした。
したがって、
(3)百条委員会と本委員会の報告書の差異について
についても、差異を検証するためにどのように進めていくかを審議するとのことで
差異の検証結果報告ではないようです。
(残念)
以上ですので、
進め方についてであっても傍聴しよう、したい、と思われる方はどうぞ傍聴にお越しください。
・・・後日談・・・
市民の方の傍聴も可能でしたが、HPにアップされるのがぎりぎりだったこともあるのでしょうか、傍聴者はゼロでした。議員は私を含めて5人傍聴しました。
内容について、疑義がありましたので、委員長から委員にはかっていただき、傍聴者として発言を認めていただき、質問しました。
疑義の内容は、100条委員会とガバナンス推進委員会のそれぞれの報告書の結果の差異について検証するメンバーが、もともとガバナンス推進委員会の報告書作成にかかわった、弁護士4人と委員2人とのことでしたので、別の弁護士、委員で検証すべきではないか?ということでした。
回答は、メンバーを変えるとそもそもの事実確認からしてもらうことになり、時間的に難しいということでした。
その答えに、納得がいったわけではないですが、あくまでも決めるのは私ではなく、ガバナンス推進委員会ですので、それ以上は言いませんでした。
まあ、どのような検証結果が出てくるか、まずはお手並み拝見と行きたいと思います。(4月27日記)
4月23日(水)のつぶやき
京都市議会議場にて視察研修 goo.gl/SVuTvH
おはようございます。今日は市役所に行きます。午後からは私用ででかけます。
つくづくメールで伝えるって難しいと思います。この方には伝わっても、彼の方には真意が伝わらないことがあります。きっちり書いた方が良い人とアバウトな方が良い人と、難しいです。
4月25日(金)午後2時からガバナンス推進委員会があります blog.goo.ne.jp/gogonet21/e/33…
4月25日(金)午後2時からガバナンス推進委員会があります
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村></a> <a href=](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
議員向けに以下の情報提供がありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第9回ガバナンス推進委員会の開催について(お知らせ)
1 日 時 平成26年4月25日(金) 午後2時から午後3時まで
2 場 所 吹田市役所 低層棟3階 研修室
3 案 件 下記の3項目について、今後の進め方について審議します。
(1)契約、入札制度に関する改革、改善の取組について
(2)遵法精神と倫理規範意識の向上について
(3)百条委員会と本委員会の報告書の差異について
4 その他 会議は公開
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というように、会議は公開ということなので私は傍聴するつもりです。
市民の皆さんも100条委員会とガバナンス推進委員会の報告書の際については関心を持たれていると思います。
議員以外の市民の方も傍聴できるのかな?と思って
吹田市のHPで調べてみました。
HPでは総務部人事室のページからガバナンス推進委員会の情報が得られ
そこにも傍聴可能となっています。
しかし、傍聴可能な審議会等のお知らせのページにはガバナンス推進委員会の開催情報はありません。
どっちが本当なのかな?と思いますので、
明日にでも担当に確認しようと思います。
4月22日(火)のつぶやき
先ほどから、なぜかニスのような臭いがしていて、頭が痛くなりそうです。なぜでしょうね。気のせいかな?
京都市議会議場にて視察研修
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村></a> <a href=](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
今日は午前中は大津市唐崎にある全国市町村国際文化研修所(JIAM)で学んだ後
午後からは京都市議会に会場を移して、京都市議会の議会改革の事例について視察研修しました。
午前中は、「議員のコミュニケーション力アップ講座」を受講したのち
住民あるいは議員とのコミュニケーションの取り方、課題、解決策についてワークショップをしました。
私のグループでは、議会報告のニュースレターを配布しているけれど
費用と時間の関係で全戸配布できていないという課題や
報告会をしても参加者が少ないという課題
また、議員間では、会派の垣根を越えて協議することが難しいという課題が出ました。
解決策としては、
その地域向けのテーマで書いた通信をその地域に配布し
そしてその地域で集会を開くこと
議員間の垣根を低くするために、同期やテーマ別、地域別に集まって話をしてはどうか
というような解決策が出ました。
午後からの京都市議会では
議会改革の歩み、通年議会、議会基本条例、議員定数の削減、
議員提案条例として、清酒での乾杯条例についてお話を聞きました。
会派間で意見がまとまらないこともあるが
議会改革のための委員会を作っているということは
全会派が議会改革をすることについては合意がとれているということだから
委員会の回数を重ねて、少しでも前に進めることが大事だという話でした。
そして、何かを得るためには何かを譲ることが大事だという話も出ました。
とくに、議会改革の委員会を毎月1回、定期的に開いていることについては
いいことだなぁと思いました。
4月21日(月)のつぶやき
寒いです。今日はジャケットだけでは無理。スプリングコート着ています。
この電車に乗ります pic.twitter.com/LyhOslT4ka
大津市役所に到着 pic.twitter.com/m2ptlQvJSU
大津市議会議場に着きました pic.twitter.com/RolkPxr8dz
大津市議会の議場です。 pic.twitter.com/dCGmJ4A0iE
今から始まります。この研修は、大津市議会ホームページで映像配信中とのことです。
おおつ市議会だより、特別号外って出されているんですね。 pic.twitter.com/ytn4jWzi4q
大津市議会議長による、大津市議会の取り組み報告が始まりました。通年議会の取り組みなどの報告、説明があるそうです。 pic.twitter.com/4pdfrT2g78
評決ボタンです。 pic.twitter.com/FmxyeSY5wb
北川正恭さんのお話です。後ろのスクリーンにも大きく映っています。 pic.twitter.com/g5ovblnw9J
場所を変えて、今度は大津市長と北川さんのお話です。 pic.twitter.com/9nafmY7hHA
ただいまは、パネルディスカッションしています。 pic.twitter.com/bEQeH7HaJ3
研修で大津市に来ています blog.goo.ne.jp/gogonet21/e/db…
研修で大津市に来ています
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村></a> <a href=](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
今日は、一旦、市役所に行き、仕事をしたのち、大津市役所に向かいました。
市議会の議場をお借りしてのローカル.マニフェスト推進地方議員連盟主催の研修に参加するためです。
大津市議会の改革の数々を紹介していただきました。
その後、タクシーで全国市町村国際文化研修所へ移動し、
今度は北川正恭さんと大津市長の越さんとの対談、そして、新川達郎さんと土山希美枝さんと北川さんのパネルディスカッションでした。
夕食は懇親会形式で、選挙ポスターセッションでした。
今は部屋でゆっくりしているところです。
iPadなので、あまり自由に文字入力できないので、今夜はこの辺でお終い。
4月20日(日)のつぶやき
夫とまち歩き、今ここ通過 pic.twitter.com/8fL4B8eidk
ウオーキング。今ここ pic.twitter.com/PhNDLz7Lt6
今ここ。朝日ビール工場 pic.twitter.com/01Wp8spRBV
今、ここ。大阪ハリスト正教会 pic.twitter.com/45LvjQav70
今ここ。関西大学の駐車場したの名神高速道路 pic.twitter.com/MCtG3Iwm66
街を歩いてきました blog.goo.ne.jp/gogonet21/e/f5…
西宮市長選挙。開票速報はわかりませんが、とりあえず投票率は前回よりアップしたようです。前回は33.65%今回は36.41%、投票者数は約1万2千人ほど増えたようです。
街を歩いてきました
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村></a> <a href=](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
今日は日曜日。
特に予定を入れていなかったので
10時半ごろから1時ごろまで夫と街を歩いてきました。
千里山から佐井寺、原町、片山町、出口町、山手町、そして千里山に戻ってきました。
いつもは自宅と市役所あるいは事務所の往復なので、
ほかの場所をじっくり見ることがあありません。
今日はゆっくり歩きましたので、いろんなところを見ることができてよかったです。
たとえば、千一公民館とコミュニティ施設の建設中の場所を見ました。
吹田操車場跡地のまちづくりの一環で、片山町まで遊歩道と緑道ができているのを見ました。
そうそう、公園で狂犬病の予防注射をしているのも見ました。
ゆっくり歩いてみて回るのもたまにはいいですね。
« 前ページ | 次ページ » |