goo

幼稚園の卒園式 議案のおさらい

今日は地域の公立幼稚園の卒園式でした。

入園式は、ほぼ毎年、出席させていただいていますが、卒園式は議会日程と重なっていると出席できません。

わが子は、中規模の同じ私立幼稚園を卒園しましたので、公立幼稚園の卒園式はこじんまりした感じが、あったかくてよかったです。

名前通りの「花道」が、卒園証書を手渡してくれる園長先生の立ち位置まで伸びていて、その周りを馬蹄形に卒園する子どもたちが座る椅子が並んでいて、またその周りに卒園する子どもたちの保護者が座る席が並んでいます。

子どもたちは、園長先生から証書をもらって、花道を通って、園長先生と反対側の花道を降りたところに座っているお母さんに証書を渡します。

園長先生に見せる顔と、お母さんに見せる顔が違っていて、またかわいいです。

うちの子どもたちもこんなふうだったよね、と思い出していると、わが子の卒園式では泣かなかったのに、ちょっと涙目になってしまいました。
歳を取ると涙腺が緩むといいますから、歳のせいですかしら?

さて、午後からは市役所に行き、2月定例会の議案のうち、新年度予算、新年度事業について、まだ調べきれていなかった点について、担当職員さんに電話で聞いたり、説明に来てもらったりしました。

来週の水曜日22日が定例会の最終日になっていて、議案の採決の前に討論(意見を述べる)のときがあります。
委員会では委員長でしたので質疑も意見も言えていませんし、私は一人会派なので他の3つの委員会には入っていませんので、全体の討論のときに、できるだけ意見を言おうと思っています。

明日は、地域の小学校の卒業式です。
また、泣いてしまわないか、ちょっと心配しつつ、行ってきます。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

3月15日(水)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

委員会は動く

私が入っている建設委員会は月曜日で終わりました。
今日は、福祉環境委員会と文教産業委員会が開催されていました。

傍聴をするつもりでしたが、その前に立ち寄った事務所での仕事が長引いたのと
11時に水道部職員さんと約束をしていたこともあり、午前中は傍聴できず
午後も、なんやかやと公私取り混ぜての用事があったので、結局、傍聴できずに帰ってきました。

委員会の休憩時間に控室に戻ってきた委員の情報では、
両委員会とも、結構、委員間協議をしながら、議案に対して詰めていったそうです。

結果、議案の内容が変わりそうなのか、やっぱり変わらないのか、
まだ、私が市役所から帰るときには、全部の委員会が終わっていなかったのでわかりませんが、
提案された内容そのまま、ということにはならないのではないかと想像します。

委員長として委員会審査の進行管理をしていて思ったことですが、
議案の内容や、たとえば予算額の内訳などは、委員会までに個別に担当者に聞いて調べておくとか
あるいは、委員会としてでもよいので、とにかく議案に対する疑問点がないようにしてから
委員間で、議案に対する情報、意見、見解を出し合い、
委員会討議(話し合い)で、委員会としての意見を取りまとめるというようにすればよいのではないかと思いました。
つまり、委員会の開催時間を質疑よりも委員間討議に使うということがよいのではないかと思います。

市長は一人ですが、議会は複数議員の集まりですから、その分、意見を取りまとめるのは難しい反面、
いろんな情報を集めて、いろんな角度から審査できるので、その結果も、市民にとってより良いものになるのではないかと思うのです。

残念ながら、というか、私の力不足もあり、委員会の進行はできましたが
取りまとめるところまではいきませんでした。

一人一人の議員の力だけではどうにもならないこともありますが
チーム議会として、執行部提案議案をしっかり審議、審査できるようになりたいと思います。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

3月14日(火)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

なんと16年ぶりでした

今日の午後、所用で梅田の阪急グランドビルに行きました。

前から、このビルの中に献血ルームがあることを知っていましたが、行く機会がなく今まで来ました。

今日は、少し人を待つ時間があったので、25階にある献血ルームに初めて行ってきました。
以前、献血は4回したことがあって(今日、いただいたカードに書かれていたのでわかりました)
なんと最後は平成13年の7月でした。

献血をするのは、市役所に献血車が来た時にしていたのですが、
平成13年のあとも、2,3回献血しようとしたこともあったのですが
そのたびに血液の比重?(基準表には血色素量とありますね)が不足しているということで
献血できませんでした。

体調もちょうど悪いころだったのかもしれませんが、
また、調べてもらってもダメだったら申し訳ないと思って、献血するのをためらっていました。

今日も、どうかな?と思いながら、申し込んでみたとろ、基準値をクリアして、
しっかり400ml献血してきました。

体の水分が減っていますから、十分水分補給してくださいね、と言われて
無料の飲物、なんと3杯も飲んでしまいました。

今度また、既定の期間を開けて、献血に行こうと思いました。

次はヒルトンプラザウエスト10階の西梅田献血ルームに行ってみようかしら。
みなさんもいかがですか?

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

3月13日(月)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

建設委員会3日目 委員会審査は終了しました

今日も朝10時から委員会審査でした。

下水道部の審査は午前中で終わり、お昼休憩前には委員会所管の最後、都市計画部に関する議案の審査に入りました。

市営住宅条例の改正は、市営住宅の名称の変更、
手数料条例の改正は、国の法律の改正を受けての変更、
というように、特に質疑が集中するようなものはなく、すいすいと質疑終了、討論、採決をし、
最後の一般会計の当年度補正と新年度当初予算の審査となりました。

一般会計の審査の多くの時間は、岸部中市営住宅の建て替え事業に関する質疑を占めたように思います。

新佐竹台住宅にいくつかの市営住宅を集約建て替えするということで、佐竹台には新しい市営住宅が建ち、今年の5月1日から転居が始まります。

しかし、当初必要とのことで建てられた240戸のうち、転居が決まっているのは140戸とのことで、自然減による戸数減分は仕方ないとしても、100戸の空きができることになります。

もちろん、空いたままにすることなく、まだ転居に同意されていない方に、何度も説明しご納得、同意していただけるよう働きかけているのを、さらに働きかけを続けていき、それでも空いているところには、募集をかけるとは思いますが、このようなことがあったので、今回提案されている岸部中市営住宅もそうなるのではないかという思いも生まれます。

とりあえずは、採決の時に退席された委員を除く全委員の賛成で補正予算、当初予算ともに委員会としては承認され、
建設委員会の審査は終了となりました。

委員会開催予定は明後日もありましたが、委員会日程1日を残して、3日間の委員会審査で終了したということです。

それから、委員長をしていて気づいたことですが、
これまで建設委員会以外の委員長を何度かしたことがありますが
今回ほど、執行部職員の発言の訂正の許可をしたことがありません。
委員の発言の訂正の許可も2、3回あったかもしれませんが
職員側はそれ以上にあり、なんど「申し出のあった発言を訂正することを許可します」と言ったことか・・・。

ということで、委員会運営、進行、結構疲れました。
明日は中学校の卒業式、明後日は委員会予定がなくなったので、ちょっとゆっくりするつもりです。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

3月12日(日)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()

ぽかぽか春の陽気

今日は朝からぽかぽか暖かな良いお天気でした。

朝ゆっくり、家のベランダの鉢植えの植え替えなどして、春の芽吹きを待っています。

そのあとは、いつも草引き(草抜き)に行っている場所に行って、1時間ほど作業をしました。
雑草とはいえ、花が咲いてかわいいものもありますので、そこに植えられているリュウノヒゲの邪魔をしている分だけ抜いて、そうでない雑草しか生えていないところは残しておきました。

午後からは昼ご飯を食べてから少しお昼寝、と思っていたら、何時間も眠ってしまって、起きてみると午後6時前でした。
きっと、疲れがたまっていたんでしょうね。

少しだけジムで汗を流して来ようと思って行ってみると、午後6時半までで終わりとのこと、いつものメニューから急いでできる限りのことをして、シャワーして帰ってきました。

明日からまた委員会がありますので、今夜は、議会以外のしなきゃいけない作業だけしておこうと思います。

ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()

3月11日(土)のつぶやき

コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?