未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
自治会 定例幹事会
今日の夜は、自治会の定例幹事会でした。
昨夜の連合自治会・自治団体協議会の例会の報告をしたのち
懸案事項について、協議しました。
うちの自治会は97会員、それぞれ個別の意見があり、
それらをまとめて一つの方向に決める
結構大変な作業です。
それでも、今期の幹事として、
滞りなく進めていかなければならないと思っています。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
昨夜の連合自治会・自治団体協議会の例会の報告をしたのち
懸案事項について、協議しました。
うちの自治会は97会員、それぞれ個別の意見があり、
それらをまとめて一つの方向に決める
結構大変な作業です。
それでも、今期の幹事として、
滞りなく進めていかなければならないと思っています。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
連合自治会・自治団体協議会合同定例会
新しい年度になってから、はじめての連合自治会定例会でした。
いつもの公民館の部屋では狭いということで
千里山コミュニティセンターの多目的室で広々と使って
全員マスク着用、マイクなどのアルコール消毒もしながらの会議でした。
年度初めてなので、自己紹介をして、その後、各種団体からの報告がありました。
すでに千二こどもカーニバル(通常ですと5月開催)は延期ということになっていましたが
ほかの行事と一緒に開催できないか検討していたそうですが、
ほかの行事も下記の通り軒並み中止になってしまったので、こどもカーニバルも無理となりました。
中止決定されたものは
・敬老会
・地区体育祭
・地区公民館文化祭
おそらく中止になるものは
・一中地区地域教育協議会のたそがれコンサート
まだ、何らかの開催ができないか考え中のものは
・千二地区夏祭り(8月1日は開催無理だが別の形でもできないか考え中)
また、三密を避けながら、注意しながらスタートしているものは
・小学校の土曜日の学校開放
・体育館の開放事業(運動サークルなどが使用)
のような状況でした。
今年度は、自粛自粛で、子どもたちも地域の方々も楽しみにしているイベントが軒並み中止になっています。
何とか工夫して、楽しめるものができないか、知恵の絞りどころだと思います。
他の地区ではどんな風にされているのか、しようとしているのか
情報交換も大事ではないかと思います。
なお、千二地区連合自治会のHPができているとの情報をいただきましたので
調べてみました。下記URLのとおりです。
吹田市千二地区連合自治会の公式ホームページ
ほかの連合自治会でもHPやブログ、ツイッターを持っているところがあるとのことです。(下記の通り)
五月が丘地区連合自治会
東山田地区連合自治会
藤白台地区連合自治会
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
いつもの公民館の部屋では狭いということで
千里山コミュニティセンターの多目的室で広々と使って
全員マスク着用、マイクなどのアルコール消毒もしながらの会議でした。
年度初めてなので、自己紹介をして、その後、各種団体からの報告がありました。
すでに千二こどもカーニバル(通常ですと5月開催)は延期ということになっていましたが
ほかの行事と一緒に開催できないか検討していたそうですが、
ほかの行事も下記の通り軒並み中止になってしまったので、こどもカーニバルも無理となりました。
中止決定されたものは
・敬老会
・地区体育祭
・地区公民館文化祭
おそらく中止になるものは
・一中地区地域教育協議会のたそがれコンサート
まだ、何らかの開催ができないか考え中のものは
・千二地区夏祭り(8月1日は開催無理だが別の形でもできないか考え中)
また、三密を避けながら、注意しながらスタートしているものは
・小学校の土曜日の学校開放
・体育館の開放事業(運動サークルなどが使用)
のような状況でした。
今年度は、自粛自粛で、子どもたちも地域の方々も楽しみにしているイベントが軒並み中止になっています。
何とか工夫して、楽しめるものができないか、知恵の絞りどころだと思います。
他の地区ではどんな風にされているのか、しようとしているのか
情報交換も大事ではないかと思います。
なお、千二地区連合自治会のHPができているとの情報をいただきましたので
調べてみました。下記URLのとおりです。
吹田市千二地区連合自治会の公式ホームページ
ほかの連合自治会でもHPやブログ、ツイッターを持っているところがあるとのことです。(下記の通り)
五月が丘地区連合自治会
東山田地区連合自治会
藤白台地区連合自治会
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
大阪広域水道企業団議会全員協議会
新しい議員メンバーでの初の会議(全員協議会)でした。
21日に臨時議会があり、正副議長が決まります。
今日は、議長の職務代行として最年長の貫野議員が議長を務めてくださいました。
いくつかの決め事、報告について、説明と質問・意見のやり取りがありました。
(招集日の内定、提案予定議案の説明、理事者からの報告)
理事者からの報告では
(1)工業用水道事業における現状と課題、対応方針
として、11月定例会に提案される予定の、料金に関する説明がありました
(2)水道用水共有料金の軽減の実施 と
(3)企業団の水道事業における水道料金の減免の実施
についても報告があり、
(2)に対して、軽減に至る経過や合意形成について、また今後の経営戦略に関係して料金を値上げにつながらないか、ということなど質問しました。
合意形成については、水道用水供給条例第13条(給水料金等の減免「天災その他の特別の理由があると認めるとき」企業長は軽減できるということに基づき行っているものであり、軽減せずに耐震化などの工事のために留保してはどうかという意見もあったが、おおむね合意が取れ、また軽減するな、という意見はなかったので、実施することになった、という答弁でした。
今回の軽減の原資は経営戦略(10年計画)よりも上振れで約34億円黒字になったものから約17億円を使うということでしたので、軽減されることについては、吹田市としては助かることだが、企業団として考えた場合、上振れがあれば下振れもあるだろう、新型コロナウイルスの第2波、第3波もあるかもしれない中、どんな時に軽減するかというルールは決めているのか、また、赤字になって料金値上げにならないのか、と尋ねたところ、答えは、簡単に言うと、ルールは決めていない。計画はあくまでも計画なので、赤字にならないように経営努力は行うし、その時はその時考えるということでした。
そんなんで、いいんかい!って思いましたけれど、それ以上突っ込んで聞いても
企業長が決めることができるのだから、で終わりそうだったので、2回目の質問はやめました。
また、前年度からの引継ぎで企業団議会の議員定数について調査検討委員会を再開するということについては
21日に新しい正副議長が決まってから、どのように進めるかを協議するということで、終わりました。
21日の質疑の発言通告は16日13時までなので、質疑項目検討して、通告できれば、と思います。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
21日に臨時議会があり、正副議長が決まります。
今日は、議長の職務代行として最年長の貫野議員が議長を務めてくださいました。
いくつかの決め事、報告について、説明と質問・意見のやり取りがありました。
(招集日の内定、提案予定議案の説明、理事者からの報告)
理事者からの報告では
(1)工業用水道事業における現状と課題、対応方針
として、11月定例会に提案される予定の、料金に関する説明がありました
(2)水道用水共有料金の軽減の実施 と
(3)企業団の水道事業における水道料金の減免の実施
についても報告があり、
(2)に対して、軽減に至る経過や合意形成について、また今後の経営戦略に関係して料金を値上げにつながらないか、ということなど質問しました。
合意形成については、水道用水供給条例第13条(給水料金等の減免「天災その他の特別の理由があると認めるとき」企業長は軽減できるということに基づき行っているものであり、軽減せずに耐震化などの工事のために留保してはどうかという意見もあったが、おおむね合意が取れ、また軽減するな、という意見はなかったので、実施することになった、という答弁でした。
今回の軽減の原資は経営戦略(10年計画)よりも上振れで約34億円黒字になったものから約17億円を使うということでしたので、軽減されることについては、吹田市としては助かることだが、企業団として考えた場合、上振れがあれば下振れもあるだろう、新型コロナウイルスの第2波、第3波もあるかもしれない中、どんな時に軽減するかというルールは決めているのか、また、赤字になって料金値上げにならないのか、と尋ねたところ、答えは、簡単に言うと、ルールは決めていない。計画はあくまでも計画なので、赤字にならないように経営努力は行うし、その時はその時考えるということでした。
そんなんで、いいんかい!って思いましたけれど、それ以上突っ込んで聞いても
企業長が決めることができるのだから、で終わりそうだったので、2回目の質問はやめました。
また、前年度からの引継ぎで企業団議会の議員定数について調査検討委員会を再開するということについては
21日に新しい正副議長が決まってから、どのように進めるかを協議するということで、終わりました。
21日の質疑の発言通告は16日13時までなので、質疑項目検討して、通告できれば、と思います。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
防災・減災対策特別委員会 会派打ち合わせ
今日の午前中は、防災・減災対策特別委員会でした。
前期からの引継ぎ事項として平成30年の地震、台風被害に関する報告書内容について質疑を行いました。
私は、報告書にある「今後の対策の方向性」に書かれていることがどのように検討され、実施されているかということについて、いつ、報告していただけるのか、ということを尋ねました。
昨年度末ぐらいから各部の検討進捗状況を調査し、まとめ始めていたそうですが、
新型コロナウイルスの関係で、超多忙になり、公表できなかったとのこと。
鮮度が悪くなったので、再調査をかけ、時点修正したいと思っているそうですが
そうなるとまた時間がかかるし、今もまだ超多忙であるとのことでしたので
前に調査した内容でよいから、まず公表してくれたらいいのではないかと伝えました。
新型コロナウイルス感染症に関しては、議会のマニュアル作成や、市の対策への確認など
次回の委員会開催(11月)まで何もしないのではなく、
作業部会を作って、作業をしましょうということになり、
私もメンバーに入りました。
8月5日に作業部会の会議が予定されています。
そのあとは、会派控室で会派内の打ち合わせをしました。
議会運営委員会の検討事項について会派の考え方の確認
小協議会での会派の考え方の確認
今日の特別委員会の報告
会派の議会報告会の開催について検討
というような内容でした。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
前期からの引継ぎ事項として平成30年の地震、台風被害に関する報告書内容について質疑を行いました。
私は、報告書にある「今後の対策の方向性」に書かれていることがどのように検討され、実施されているかということについて、いつ、報告していただけるのか、ということを尋ねました。
昨年度末ぐらいから各部の検討進捗状況を調査し、まとめ始めていたそうですが、
新型コロナウイルスの関係で、超多忙になり、公表できなかったとのこと。
鮮度が悪くなったので、再調査をかけ、時点修正したいと思っているそうですが
そうなるとまた時間がかかるし、今もまだ超多忙であるとのことでしたので
前に調査した内容でよいから、まず公表してくれたらいいのではないかと伝えました。
新型コロナウイルス感染症に関しては、議会のマニュアル作成や、市の対策への確認など
次回の委員会開催(11月)まで何もしないのではなく、
作業部会を作って、作業をしましょうということになり、
私もメンバーに入りました。
8月5日に作業部会の会議が予定されています。
そのあとは、会派控室で会派内の打ち合わせをしました。
議会運営委員会の検討事項について会派の考え方の確認
小協議会での会派の考え方の確認
今日の特別委員会の報告
会派の議会報告会の開催について検討
というような内容でした。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
今日は晴れ間が・・・と思ったら夕方大雨
午前中は自宅で少しゆっくりしましたが、
午後からは、市役所に3日ぶりに行き、たまった書類の整理や
聞き取り調査のために、電話を掛けたり、メールを送ったり、LINEをしたり、でした。
新型コロナウイルスに、豪雨に、これでもかこれでもか、というように
押し寄せてきます。
天気予報では、まだまだ雨が続くとのこと
一日も早く、みんな笑顔で過ごせる日が訪れますように
今できることを、しっかりしていきたいと思います。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
午後からは、市役所に3日ぶりに行き、たまった書類の整理や
聞き取り調査のために、電話を掛けたり、メールを送ったり、LINEをしたり、でした。
新型コロナウイルスに、豪雨に、これでもかこれでもか、というように
押し寄せてきます。
天気予報では、まだまだ雨が続くとのこと
一日も早く、みんな笑顔で過ごせる日が訪れますように
今できることを、しっかりしていきたいと思います。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
今日も雨は降り続き
大阪でも雨が降りましたが、九州などの雨はとんでもない量が、長時間にわたり降り
大きな被害、脅威となっています。
どうか早く、この帯状の雨雲が切れますようにお祈りします。
今日の午後は歯学部付属病院で治療でした。
5月に予約を入れていたのが新型コロナウイルスの関係で延期になり、
今日、ようやく診ていただきました。
病院では普段の入り口は出口専用となり
入り口は、夜間休日の入り口から入り、
まずはアルコール消毒をして、検温(非接触型でサーモグラフィーでみます)。
そして、症状がないかどうかのチェック表に書き込み、
その問診票をもって、診療窓口に行くように言われます。
治療してくださる先生は、マスクや手袋をするのはいつも通りの姿ですが、
ビニールのエプロンをして、フェイスシールド(阪大の先生が考案したものと同じもの)をつけておられます。
待合室も椅子の数を減らして間隔をあけて座るようになっていて
新型コロナウイルスの感染防止に気を配りつつ、病気の治療にあたってくださっています。
昨年8月に高松市に行ったときから痛み始めた歯の治療。
あと2回ほど通ったら一応、治療は終わりと聞いていますので
1年がかりとなりました。
歯は大事にしなければ、と改めて思います。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
大きな被害、脅威となっています。
どうか早く、この帯状の雨雲が切れますようにお祈りします。
今日の午後は歯学部付属病院で治療でした。
5月に予約を入れていたのが新型コロナウイルスの関係で延期になり、
今日、ようやく診ていただきました。
病院では普段の入り口は出口専用となり
入り口は、夜間休日の入り口から入り、
まずはアルコール消毒をして、検温(非接触型でサーモグラフィーでみます)。
そして、症状がないかどうかのチェック表に書き込み、
その問診票をもって、診療窓口に行くように言われます。
治療してくださる先生は、マスクや手袋をするのはいつも通りの姿ですが、
ビニールのエプロンをして、フェイスシールド(阪大の先生が考案したものと同じもの)をつけておられます。
待合室も椅子の数を減らして間隔をあけて座るようになっていて
新型コロナウイルスの感染防止に気を配りつつ、病気の治療にあたってくださっています。
昨年8月に高松市に行ったときから痛み始めた歯の治療。
あと2回ほど通ったら一応、治療は終わりと聞いていますので
1年がかりとなりました。
歯は大事にしなければ、と改めて思います。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
アジェンダ21すいた 温暖化防止プロジェクト会議
今日の午前中はアジェンダ21すいたのプロジェクト会議でした。
ソーシャルディスタンスをとるために、いつもの会議室ではなく
議会の全員協議会室をお借りして開催しました。
3人座りの机に一人ずつ座りました。
今年のクールアースウィークやムーンライトコンサートをどうするか、話し合いました。
結論としてはクールアースウィークは基本、例年通り実施するけれど
ムーンライトコンサートは、実施は見合わせる(というか、今年度は実施しない)ということになりました。
賛同してくださる事業者や団体を募るため趣意書を作りますが
新型コロナウイルス感染症にも少し触れつつ、地球温暖化防止策を進めようということを書き加えることになりました。
午後からは成分献血に行ってきました。
雨模様だったせいか、献血者はいつもよりも少なめでした。

夜は、弦楽四重奏を愉しませていただきました。
約1時間、ゆったりした時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。

【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
ソーシャルディスタンスをとるために、いつもの会議室ではなく
議会の全員協議会室をお借りして開催しました。
3人座りの机に一人ずつ座りました。
今年のクールアースウィークやムーンライトコンサートをどうするか、話し合いました。
結論としてはクールアースウィークは基本、例年通り実施するけれど
ムーンライトコンサートは、実施は見合わせる(というか、今年度は実施しない)ということになりました。
賛同してくださる事業者や団体を募るため趣意書を作りますが
新型コロナウイルス感染症にも少し触れつつ、地球温暖化防止策を進めようということを書き加えることになりました。
午後からは成分献血に行ってきました。
雨模様だったせいか、献血者はいつもよりも少なめでした。

夜は、弦楽四重奏を愉しませていただきました。
約1時間、ゆったりした時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。

【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
パワーアップの集いに参加
梅雨の合間の晴れ間
今日も雨が降ると思っていたのですが
暑いぐらいの良いお天気になりました。
午後から箕面市で開催された中西ともこさんのパワーアップの集いに参加しました。
中西さんには、昨年の私の選挙の時に何回かお手伝いに来ていただきましたし
私の「歩むつどい」にもお越しいただいていましたので
私も、ぜひとも参加させていただきたいと思っていました。
最初予定されていた日は、新型コロナウイルス感染症の関係で
会場が使えず、延期されていて、今日、感染拡大防止策をとりながらの開催でした。

箕面市や箕面市議会の現状などお聞きして
今こそ、市民派の火を絶やしてはいけないし
市民の方とともに、箕面市をよりよくしていこうと思う議員を一人でも多く誕生させることが
箕面市の未来にとって、とても大事なことだと思いました。
市長さんが3期目の終わりに突然、立候補はしませんと発言し
期数の多い議員さんも4人ほど引退されるそうです。
私が初めて議員になった1999年ごろの箕面市は
市民参加条例を全国でもいち早く策定し、
街づくりに市民が参加する、市民とともに街をつくっていく
そういう市政運営をされていて、
私も、吹田市の市政運営に取り入れてもらうためにも先進事例を学ぼうということで
なんども箕面市の議会や審議会などを傍聴に行きました。
暑い、お盆の時期の選挙ですので、体調管理にも気を付けていただき
また、新型コロナ対策のため、これまでのような選挙戦はできないと思いますが
ぜひ、市民の力で市民のために働く議員が一人でも多く増えますように!!
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
今日も雨が降ると思っていたのですが
暑いぐらいの良いお天気になりました。
午後から箕面市で開催された中西ともこさんのパワーアップの集いに参加しました。
中西さんには、昨年の私の選挙の時に何回かお手伝いに来ていただきましたし
私の「歩むつどい」にもお越しいただいていましたので
私も、ぜひとも参加させていただきたいと思っていました。
最初予定されていた日は、新型コロナウイルス感染症の関係で
会場が使えず、延期されていて、今日、感染拡大防止策をとりながらの開催でした。

箕面市や箕面市議会の現状などお聞きして
今こそ、市民派の火を絶やしてはいけないし
市民の方とともに、箕面市をよりよくしていこうと思う議員を一人でも多く誕生させることが
箕面市の未来にとって、とても大事なことだと思いました。
市長さんが3期目の終わりに突然、立候補はしませんと発言し
期数の多い議員さんも4人ほど引退されるそうです。
私が初めて議員になった1999年ごろの箕面市は
市民参加条例を全国でもいち早く策定し、
街づくりに市民が参加する、市民とともに街をつくっていく
そういう市政運営をされていて、
私も、吹田市の市政運営に取り入れてもらうためにも先進事例を学ぼうということで
なんども箕面市の議会や審議会などを傍聴に行きました。
暑い、お盆の時期の選挙ですので、体調管理にも気を付けていただき
また、新型コロナ対策のため、これまでのような選挙戦はできないと思いますが
ぜひ、市民の力で市民のために働く議員が一人でも多く増えますように!!
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
特別定額給付金申請は、8月25日(火)まで(消印有効)
特別定額給付金の申請、給付状況は、吹田市HPで情報提供しています。
また、吹田市HPから外部リンクで、申請番号を記入すれば、今、どの状況なのかわかる検索ページもあります。
先日、ブログでお知らせした時よりも、振込件数が増えており
(でも、まだすべての人に振り込まれていませんが)
申請率が95.2%
申請件数に対する振込率(予定分含む)は
7月9日振込分まで 65.5%
とのことです。
申請率が100%ではないので、その差4.8%(8,455世帯)の方について、どのような場合が考えられるのか、昨日担当者から聞きました。
(聞き取りなので、微妙なニュアンスが違っていたらごめんなさい)
未申請の方は、いろんなパターンがあるようで、
1)急がないからまだ申請していない
2)転居したのに届けていない
3)訳あって住民票のところに住んでいない
4)住んでいるはずなのに届いていない(と言って問い合わせがある人には再送しているそうですが、それでも届かないという人もいるらしいです。この場合理由不明)ほかにも理由あるかもしれません。
ただし、3)の方のうち、DVその他の理由ですでに現に住んでいる住所を届けている方には、現住所に送っているとのことです。
また、例えば、海外とか国内でも、短期に移動していて、新型コロナウイルスの関係で帰ってこれない方もいらっしゃるのでは?と尋ねたところ、
現にそのような方がいらっしゃって、市役所に自ら連絡してこられたので
手続きをどのようにするかお伝えしたとのことでした。
上記の2)と4)の方、また3)で上記のような手続きをされていない方には申請書そのものを届けることができていないとのことで、吹田市の場合約800通ほどあるそうです。
受付開始(吹田市の場合5月25日)から3か月間以内に手続きをしないといけない(始めないといけない)ので、吹田市の場合8月25日までに申請書を送っていただく必要があります。
なお、3か月以内に送っていただいたけれど、不備があって申請しなおしていただいている方については、いったんは受領(受付)ていることになるので
8月25日までに申請手続きが完了していなくても給付されるとのことでした。
とにかく、国の事業を市町村が実施主体となって行う給付事業ですので
4月27日現在、吹田市内に住民票がある世帯主の方に申請書を届けることが、まずは第一関門ですが、いまだに申請書をお届けできていない方(約800通)については、総務省に相談したり、他自治体ではどのようにしているか尋ねたりして、対象となる世帯の方に、申請書を届けることができるよう、お願いします、と伝えました。
なお、特別定額給付金要らないので返送(申請)しないという方もいらっしゃるかもしれないとのことでした。
その場合は、不要のところにチェックを入れて返送してくださると助かりますが、そこまでなかなかお願いしにくくて、ということでした。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
また、吹田市HPから外部リンクで、申請番号を記入すれば、今、どの状況なのかわかる検索ページもあります。
先日、ブログでお知らせした時よりも、振込件数が増えており
(でも、まだすべての人に振り込まれていませんが)
申請率が95.2%
申請件数に対する振込率(予定分含む)は
7月9日振込分まで 65.5%
とのことです。
申請率が100%ではないので、その差4.8%(8,455世帯)の方について、どのような場合が考えられるのか、昨日担当者から聞きました。
(聞き取りなので、微妙なニュアンスが違っていたらごめんなさい)
未申請の方は、いろんなパターンがあるようで、
1)急がないからまだ申請していない
2)転居したのに届けていない
3)訳あって住民票のところに住んでいない
4)住んでいるはずなのに届いていない(と言って問い合わせがある人には再送しているそうですが、それでも届かないという人もいるらしいです。この場合理由不明)ほかにも理由あるかもしれません。
ただし、3)の方のうち、DVその他の理由ですでに現に住んでいる住所を届けている方には、現住所に送っているとのことです。
また、例えば、海外とか国内でも、短期に移動していて、新型コロナウイルスの関係で帰ってこれない方もいらっしゃるのでは?と尋ねたところ、
現にそのような方がいらっしゃって、市役所に自ら連絡してこられたので
手続きをどのようにするかお伝えしたとのことでした。
上記の2)と4)の方、また3)で上記のような手続きをされていない方には申請書そのものを届けることができていないとのことで、吹田市の場合約800通ほどあるそうです。
受付開始(吹田市の場合5月25日)から3か月間以内に手続きをしないといけない(始めないといけない)ので、吹田市の場合8月25日までに申請書を送っていただく必要があります。
なお、3か月以内に送っていただいたけれど、不備があって申請しなおしていただいている方については、いったんは受領(受付)ていることになるので
8月25日までに申請手続きが完了していなくても給付されるとのことでした。
とにかく、国の事業を市町村が実施主体となって行う給付事業ですので
4月27日現在、吹田市内に住民票がある世帯主の方に申請書を届けることが、まずは第一関門ですが、いまだに申請書をお届けできていない方(約800通)については、総務省に相談したり、他自治体ではどのようにしているか尋ねたりして、対象となる世帯の方に、申請書を届けることができるよう、お願いします、と伝えました。
なお、特別定額給付金要らないので返送(申請)しないという方もいらっしゃるかもしれないとのことでした。
その場合は、不要のところにチェックを入れて返送してくださると助かりますが、そこまでなかなかお願いしにくくて、ということでした。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
会派打ち合わせ
今日の午後は、市役所で会派の打ち合わせでした。
何を打ち合わせしたかといいますと
先日、議会運営委員会で協議・検討して実現したいと思う項目を
それぞれ会派から出しました。
市民と歩む議員の会も
オンライン委員会の実施や電子採決システムの導入、傍聴規定の見直し、委員会のネット中継、などなど
提案しています。
今度、議会運営委員会でそれぞれの会派の提案項目について
会派の意見を出すことになっているので、
他の会派の項目について、3人の議員の考えを出し合って
会派としての意見としてまとめる打ち合わせをしました。
提案会派の提案理由・提案内容について、もう少し詳しく尋ねないと判断できないものもありましたので
会派の見解を出すまでに、詳細を教えていただくようにお願いすることになりました。
そのあと、特別定額給付金の状況について説明してもらいました。
昨日、状況を吹田市のH`Pで見た時よりも、今日は少し給付率がアップしていました。
何度か申請書を郵送しても、受取人不明で戻ってきているものがあるそうです。
申請締め切りは8月25日とのことですので
それまでに何とかして、対象となる方に申請書を届けたい、
と担当者は話していました。
他の自治体や総務省とも相談して、もれなくお渡しできるよう、頑張ってほしいと伝えました。
まだ申請書すら届いていない方は、市役所にお問い合わせください。
そして、申請したけれどまだ振り込まれていない方は
今、スパートかけているそうですので、もうしばらくお待ちください。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
何を打ち合わせしたかといいますと
先日、議会運営委員会で協議・検討して実現したいと思う項目を
それぞれ会派から出しました。
市民と歩む議員の会も
オンライン委員会の実施や電子採決システムの導入、傍聴規定の見直し、委員会のネット中継、などなど
提案しています。
今度、議会運営委員会でそれぞれの会派の提案項目について
会派の意見を出すことになっているので、
他の会派の項目について、3人の議員の考えを出し合って
会派としての意見としてまとめる打ち合わせをしました。
提案会派の提案理由・提案内容について、もう少し詳しく尋ねないと判断できないものもありましたので
会派の見解を出すまでに、詳細を教えていただくようにお願いすることになりました。
そのあと、特別定額給付金の状況について説明してもらいました。
昨日、状況を吹田市のH`Pで見た時よりも、今日は少し給付率がアップしていました。
何度か申請書を郵送しても、受取人不明で戻ってきているものがあるそうです。
申請締め切りは8月25日とのことですので
それまでに何とかして、対象となる方に申請書を届けたい、
と担当者は話していました。
他の自治体や総務省とも相談して、もれなくお渡しできるよう、頑張ってほしいと伝えました。
まだ申請書すら届いていない方は、市役所にお問い合わせください。
そして、申請したけれどまだ振り込まれていない方は
今、スパートかけているそうですので、もうしばらくお待ちください。
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックし
てください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ | 次ページ » |
?