集中力を高め、勉強や仕事の効率を高めると称する「スマートドラッグ」なるものが流行しつつある。海外だけでなく、日本からも比較的容易に入手可能なものもある。実際に効果があるのか、副作用や依存性といった問題はないのか、実態を追った。
「集中力を高めたい」「記憶力をよくしたい」「賢くなりたい」という思いは、古くから人類共通の願いである。そんな願いに応えることをうたう「スマートドラッグ」(smart drugs)なるものが、海外の学生や起業家などを中心に広がりつつある。「ヌートロピック」(Nootropics、向知性薬)とも呼ばれ、ドラッグストアで売られているサプリメントから処方薬までさまざまな種類がある。これらは法的にダークなものも含めて、一般の人がオンラインなどで入手できる。
青少年の薬物乱用防止を目的とするNPO「Partnership for Drug-Free Kids」の2014年の調査によれば、米国の大学生のうち5人に1人が、勉強の効率向上や眠気覚ましのためにスマートドラッグに属する処方薬を乱用している。また『Harvard Business Review』や『The Guardian』など多くのメディアは、シリコンヴァレーのスタートアップを皮切りに、ビジネスパーソン全体にもスマートドラッグの利用が広がっていることを指摘している。
英国では、学生の10人にひとり、または大学教授の5人に1人が違法なスマートドラッグを利用した経験があるという調査結果が出されている。
ニューヨーク、サンフランシスコの学生12人にインタヴューしたところ、半数以上が「自分は使っていないが、使っている友人を知っている」という回答で、実際使用経験があったのは1人だった。彼は大学受験を控えていた数年前、成績を上げるためにスマートドラッグが効果的だと聞き、地元の病院に行って特に反対されることもなく処方を受けることができたという。
たとえば米Amazonで「smart drugs」と検索すると、数百をはるかに超える商品数がヒットする。それらは基本的に医薬品というよりは栄養補助食品であり、その成分はたとえばビタミンB群や葉酸といったビタミン類、イチョウエキスやテアニン、オメガ3脂肪酸といった植物・動物由来成分、アミノ酸類、そしてカフェインなど日本人にもなじみのあるものが中心である。それらのラベルには、「Brain Function Support」(脳機能サポート)、「Enhanced Memory」(よりよい記憶力)といった効果が謳われている。
だが気になるのは、より強力な“効果”をもつとされる処方薬だ。よく利用されているものとしてはADHD(注意欠如・多動性障害)の治療に使われる「アデロール(Adderall)」や、睡眠障害の一種であるナルコレプシーの治療に使われる「モダフィニル(Modafinil)」といったものがある。
これらの薬の集中力を増す効果、眠気を覚ます効果が注目され、勉強や仕事の成果向上を求める者たちが処方箋なしのオンライン購入などイレギュラーな方法で入手している。処方薬を医師の処方箋なしで入手・利用することは米国では違法だが[リンク先PDF]、それが明るみに出るきっかけは少なく、実質的に野放しになっている。
日本からもこうしたサプリメントや処方薬のオンライン輸入が可能となっており、実際に服用が広がりつつある。ただし処方薬、特にアデロールは覚醒剤と同じアンフェタミンを含むため日本では所有自体が違法であり、モダフィニルも第一種向精神薬に指定されているため個人輸入は禁じられている。
にもかかわらず、後者に関しては輸入に成功したとする投稿がオンライン掲示板などで見かけられる。海外からの小包はすべてが税関で開封チェックされるわけではないので、それをすり抜けるケースが少なくないものと考えられる。
これらのスマートドラッグは、果たしてリスクを犯して入手するほどの効果があるのだろうか。Amazonのサプリメントに関するレヴューを見ると、多少ばらつきはあるものの「眠気が抑えられた」「集中力が高まった」といった効果が報告されている。また、「一般に安全と認められる」という成分のみを使ったサプリメントを扱うスタートアップのNootroboxなどが投資を集めており、海外では社会的にも市民権を得ていることがうかがえる。
「完全無欠コーヒー」で知られる起業家のデイヴ・アスプリーは「真の脳力を解放する13のヌートロピック」と題した投稿のなかで、モダフィニルやアニラセタムといった処方薬、さらには違法薬物のLSDまで、非常に効果的なスマートドラッグとして紹介している。なかでもモダフィニルは、「500万人に1人」の例外を除けば深刻な副作用がないとしている。
またブロガーのジョーン・ルード・ファルスナーも、モダフィニルを使用した体験についてMediumで詳細に報告している。
とはいえ、スマートドラッグにリスクがまったくないわけではない。特に海外の学生の間でよく普及している処方薬のアデロールは、日本では覚醒剤と指定されているものと同じ成分(アンフェタミン)を含むだけに、その副作用も重い。ニューヨークのワシントンスクエア公園で声をかけたミュージシャンの男性(22歳)は、高校生のときに服用したアデロールが生活を悪い意味で一変させてしまったと言う。
「大学受験のとき、成績を上げようと思って病院でアデロールを処方してもらった。中西部の小さな町の、普通の病院、普通のドクターだよ。飲んだ量も処方された通り最低限で、1日1回だった。処方1回分か、せいぜい1回半分くらいしか飲まなかったけど、本当に異常だった。学校の勉強は完ぺきにこなして、成績も上がったけど、それ以外にもギターで200回も同じリフを弾いたりね。集中はできるんだけど、それはケミカルなモチヴェーションだったんだ」
前出のブログなどで「副作用が少ない」とされていたモダフィニルにも、確率は低いとはいえリスクがある。例えば、全身の粘膜や皮膚が真っ赤に腫れ、失明などの後遺症にもつながるスティーヴンス・ジョンソン症候群である。
ほかにも米国食品医薬品局(FDA)では、モダフィニルにはうつや不安感、幻覚、自殺願望といった副作用があり、依存に陥る可能性もあると警告している[PDFファイル]。ネット上で多くの人が推奨しているように見えるものでも、実は安全性が保証されているわけではないのだ。
さらに法律上や健康上の問題だけでなく、こうしたスマートドラッグを使って能力向上を図ることそのものが公正なのか、という倫理の問題がある。だが米国の上位大学の学生たちの多くは、スマートドラッグの利用は“チート”ではないと感じているようだ。
またサプリメントは10ドル(約1,100円)程度から入手できるが、貧困層にとってはそれすらもぜいたく品となる。学生の出身家庭の経済状態と学業成績の相関は以前から報告されているが、スマートドラッグによって裕福な家庭の学生がますますよい成績を収め、ひいてはよい職を手にするのだとしたら、これもまた貧富の差を拡大する要因になっていくのかもしれない。
「集中力を高めたい」「記憶力をよくしたい」「賢くなりたい」という思いは、古くから人類共通の願いである。そんな願いに応えることをうたう「スマートドラッグ」(smart drugs)なるものが、海外の学生や起業家などを中心に広がりつつある。「ヌートロピック」(Nootropics、向知性薬)とも呼ばれ、ドラッグストアで売られているサプリメントから処方薬までさまざまな種類がある。これらは法的にダークなものも含めて、一般の人がオンラインなどで入手できる。
青少年の薬物乱用防止を目的とするNPO「Partnership for Drug-Free Kids」の2014年の調査によれば、米国の大学生のうち5人に1人が、勉強の効率向上や眠気覚ましのためにスマートドラッグに属する処方薬を乱用している。また『Harvard Business Review』や『The Guardian』など多くのメディアは、シリコンヴァレーのスタートアップを皮切りに、ビジネスパーソン全体にもスマートドラッグの利用が広がっていることを指摘している。
英国では、学生の10人にひとり、または大学教授の5人に1人が違法なスマートドラッグを利用した経験があるという調査結果が出されている。
ニューヨーク、サンフランシスコの学生12人にインタヴューしたところ、半数以上が「自分は使っていないが、使っている友人を知っている」という回答で、実際使用経験があったのは1人だった。彼は大学受験を控えていた数年前、成績を上げるためにスマートドラッグが効果的だと聞き、地元の病院に行って特に反対されることもなく処方を受けることができたという。
日本の「ネット」にかかるスマートドラッグ
たとえば米Amazonで「smart drugs」と検索すると、数百をはるかに超える商品数がヒットする。それらは基本的に医薬品というよりは栄養補助食品であり、その成分はたとえばビタミンB群や葉酸といったビタミン類、イチョウエキスやテアニン、オメガ3脂肪酸といった植物・動物由来成分、アミノ酸類、そしてカフェインなど日本人にもなじみのあるものが中心である。それらのラベルには、「Brain Function Support」(脳機能サポート)、「Enhanced Memory」(よりよい記憶力)といった効果が謳われている。
だが気になるのは、より強力な“効果”をもつとされる処方薬だ。よく利用されているものとしてはADHD(注意欠如・多動性障害)の治療に使われる「アデロール(Adderall)」や、睡眠障害の一種であるナルコレプシーの治療に使われる「モダフィニル(Modafinil)」といったものがある。
これらの薬の集中力を増す効果、眠気を覚ます効果が注目され、勉強や仕事の成果向上を求める者たちが処方箋なしのオンライン購入などイレギュラーな方法で入手している。処方薬を医師の処方箋なしで入手・利用することは米国では違法だが[リンク先PDF]、それが明るみに出るきっかけは少なく、実質的に野放しになっている。
日本からもこうしたサプリメントや処方薬のオンライン輸入が可能となっており、実際に服用が広がりつつある。ただし処方薬、特にアデロールは覚醒剤と同じアンフェタミンを含むため日本では所有自体が違法であり、モダフィニルも第一種向精神薬に指定されているため個人輸入は禁じられている。
にもかかわらず、後者に関しては輸入に成功したとする投稿がオンライン掲示板などで見かけられる。海外からの小包はすべてが税関で開封チェックされるわけではないので、それをすり抜けるケースが少なくないものと考えられる。
利用者の証言、光と影
これらのスマートドラッグは、果たしてリスクを犯して入手するほどの効果があるのだろうか。Amazonのサプリメントに関するレヴューを見ると、多少ばらつきはあるものの「眠気が抑えられた」「集中力が高まった」といった効果が報告されている。また、「一般に安全と認められる」という成分のみを使ったサプリメントを扱うスタートアップのNootroboxなどが投資を集めており、海外では社会的にも市民権を得ていることがうかがえる。
「完全無欠コーヒー」で知られる起業家のデイヴ・アスプリーは「真の脳力を解放する13のヌートロピック」と題した投稿のなかで、モダフィニルやアニラセタムといった処方薬、さらには違法薬物のLSDまで、非常に効果的なスマートドラッグとして紹介している。なかでもモダフィニルは、「500万人に1人」の例外を除けば深刻な副作用がないとしている。
またブロガーのジョーン・ルード・ファルスナーも、モダフィニルを使用した体験についてMediumで詳細に報告している。
わたしはいつも朝は馬鹿馬鹿しいほどグロッキーで疲れているので、1錠の半分を飲んだあと、目を閉じて眠ろうとしていた。だが興奮が勝って眠れず、そして15分もしないうちに、何かを感じ始めた。
それはよい意味で、奇妙な感覚だった。(略)初めて試すものというのは強い効果がありがちだが、モダフィニルは決して大げさではなく、よい意味で微妙だった。この点はモダフィニルのメリットのひとつと言われていることでもある。多幸感などはなく、穏やかさとクリアさが完ぺきに一体化したものだった。
とはいえ、スマートドラッグにリスクがまったくないわけではない。特に海外の学生の間でよく普及している処方薬のアデロールは、日本では覚醒剤と指定されているものと同じ成分(アンフェタミン)を含むだけに、その副作用も重い。ニューヨークのワシントンスクエア公園で声をかけたミュージシャンの男性(22歳)は、高校生のときに服用したアデロールが生活を悪い意味で一変させてしまったと言う。
「大学受験のとき、成績を上げようと思って病院でアデロールを処方してもらった。中西部の小さな町の、普通の病院、普通のドクターだよ。飲んだ量も処方された通り最低限で、1日1回だった。処方1回分か、せいぜい1回半分くらいしか飲まなかったけど、本当に異常だった。学校の勉強は完ぺきにこなして、成績も上がったけど、それ以外にもギターで200回も同じリフを弾いたりね。集中はできるんだけど、それはケミカルなモチヴェーションだったんだ」
個人、そして社会に及ぶ副作用
前出のブログなどで「副作用が少ない」とされていたモダフィニルにも、確率は低いとはいえリスクがある。例えば、全身の粘膜や皮膚が真っ赤に腫れ、失明などの後遺症にもつながるスティーヴンス・ジョンソン症候群である。
ほかにも米国食品医薬品局(FDA)では、モダフィニルにはうつや不安感、幻覚、自殺願望といった副作用があり、依存に陥る可能性もあると警告している[PDFファイル]。ネット上で多くの人が推奨しているように見えるものでも、実は安全性が保証されているわけではないのだ。
さらに法律上や健康上の問題だけでなく、こうしたスマートドラッグを使って能力向上を図ることそのものが公正なのか、という倫理の問題がある。だが米国の上位大学の学生たちの多くは、スマートドラッグの利用は“チート”ではないと感じているようだ。
またサプリメントは10ドル(約1,100円)程度から入手できるが、貧困層にとってはそれすらもぜいたく品となる。学生の出身家庭の経済状態と学業成績の相関は以前から報告されているが、スマートドラッグによって裕福な家庭の学生がますますよい成績を収め、ひいてはよい職を手にするのだとしたら、これもまた貧富の差を拡大する要因になっていくのかもしれない。