ゴマボンSHOP/インターネット通販

デジタル関連情報 価格 通販 最安値 最新 最安 pc デジカメ ホーム&キッチン 

スマートウォッチ

2021-02-18 09:26:22 | デジタル機器

スマートウォッチ








スマートウォッチのイメージ


スマートウォッチは時計タイプのウェアラブル端末で、ビジネスユース・プライベートユースに関わらず人気が高まっています。Apple Watchの発売以降から人気が広まったイメージがありますが、その他のメーカーもさまざまなデザインや用途に合わせたモデルをリリース。手元でのメッセージ確認やスマートフォンとの連動機能を強化して使用しやすくなっています。





スマートウォッチとは




スマートウォッチとは


スマートウォッチとは、CPUが内蔵された腕時計のようなデザインの電子機器です。画面をタッチして操作することができるタッチパネル搭載のものや、アナログの文字盤の時計にメールや着信の通知、健康管理機能などを追加したものなど、多様なモデルがあります。スマートウォッチの機種によっては電子マネーのチップを内蔵しており、交通機関や店舗での商品代金の支払いが可能です。また、スマートフォンのように、アプリを追加することで機能を追加することもできます。





スマートウォッチでできること




手首をかざして決済できる「電子マネー」


スマートウォッチでできること 手首をかざして決済できる「電子マネー」


電子マネー機能を搭載したスマートウォッチは、読み取り機にスマートウォッチをかざすだけで支払いが可能です。サイフからカードや硬貨を出さずに支払いができるので、スムーズに会計ができます。
また、スマートウォッチの決済機能によって使用できる決済方法が異なるので、端末はもちろん、利用するお店がどの決済方法に対応しているかチェックしましょう。





スポーツや毎日の健康管理に「心拍計」


スマートウォッチでできること スポーツや毎日の健康管理に「心拍計」


スポーツの最中や普段の活動中の心拍数を計測したい方は、センサー内蔵のスマートウォッチがおすすめです。活動量計アプリの設定に入力した情報をもとに消費カロリーを計算して記録し、スマートフォンにデータを転送可能。毎日スマートウォッチをつけているだけで、健康維持に必要なデータを自動で収集することができます。





アプリの追加や画面表示のカスタマイズが可能


スマートフォンと同様に、スマートウォッチにもさまざまなアプリをインストールできます。文字盤をカスタマイズできるモデルもあり、アナログ時計のようなデザインや、健康管理のデータやスケジュールをケースに配置することが可能。
また、SONYのwenaのように、バンド部分にスマートウォッチとしての機能がついているタイプもあります。ラグの種類が合えば一般的な時計をセットできるので、古くから使っている思い入れのある時計をそのまま使いつつ、スマートウォッチ機能を楽しむことが可能です。





スマートウォッチの選び方




使っているスマートフォンと合わせたモデルを選ぼう




iPhoneと連動ができる「WatchOS」


スマートウォッチの選び方 使っているスマートフォンと合わせたモデルを選ぼう iPhoneと連動ができる「WatchOS」


WatchOSは、iPhoneやMacを販売しているAppleが開発した、Apple Watch用のOSです。iPhoneへの着信やメッセージの確認、Siriの音声アシスタントなども使えます。基本的にはiPhoneやiPadのiOSとスムーズな連携ができ、ヘルスケアアプリとのデータ連携の他に、アプリのプッシュ通知やメッセージの内容を手首で確認することが可能です。











【最新Bluetooth5.0 IP68完全防水】 スマートウォッチ 活動量計 心拍計 歩数計 明度調整&天気予報 誕生日/父 母 ギフト 1.54インチ大画面 smart watch 消費カロリー 睡眠検測 超長い待機時間 着信電話通知/SMS/Twitter/Line/アプリ通知 健康サポート機器 24時間自動計測 カラースクリーン GPS運動記録 iPhone/Android対応 (ブラック)


新品価格
¥3,980から
(2021/2/18 20:11時点)












【最新Bluetooth5.0 IP68完全防水】 スマートウォッチ 活動量計 心拍計 歩数計 明度調整&天気予報 誕生日/父 母 ギフト 1.54インチ大画面 smart watch 消費カロリー 睡眠検測 超長い待機時間 着信電話通知/SMS/Twitter/Line/アプリ通知 健康サポート機器 24時間自動計測 カラースクリーン GPS運動記録 iPhone/Android対応 (ブラック)


新品価格
¥3,980から
(2021/2/18 20:12時点)







Androidに対応する「wear OS by Google」(Android wear)


スマートウォッチの選び方 使っているスマートフォンと合わせたモデルを選ぼう Androidに対応する「wear OS by Google」(Android wear) 


wear OS by Google(旧Android wear)は、Androidスマートフォン用OSを提供しているGoogleが開発したスマートウォッチ用OSです。GoogleアシスタントやGoogleマップ、着信やメッセージ通知、Google Play Music、Google翻訳といった、さまざまな機能が搭載されています。多くのメーカーがwear OS by Googleに対応したスマートウォッチを販売しており、デザインや機能が豊富。ケースの形状も多様で、好みやファッションに合わせて選ぶことができます。また、一部機能が制限されることがありますが、専用アプリをインストールしたiPhoneと連動することが可能です。





Galaxyシリーズと連携が便利な「Tizen」


スマートウォッチの選び方 使っているスマートフォンと合わせたモデルを選ぼう Galaxyシリーズと連携が便利な「Tizen」


Tizenはサムスンから販売されているGearシリーズなどのスマートウォッチに搭載されているOSです。スマートフォンにGalaxy Wearableアプリをインストールすることで、Galaxy端末のアプリを管理することもできます。ほかにも、TIZEN STOREを通してさまざまな専用アプリを追加してカスタマイズが可能です。





見た目のデザインで選ぶ




ビジネスにも使える「時計型」


スマートウォッチの選び方 見た目のデザインで選ぶ ビジネスにも使える「時計型」


スマートフォンとデータ連携できる機能を搭載しているのが腕時計型のスマートウォッチです。ハイブリッド型とも呼ばれており、アナログ表示とデジタル表示があるので、ビジネスシーンやプライベートなどさまざまなシーンに合わせて選べます。大切な着信の通知や毎日の消費カロリーを記録して、スマートフォンとデータ連動が可能。全面液晶デジタルタイプよりもバッテリー消費が少ないメリットがあります。





スポーツや健康管理に便利な「リストバンド型」


スマートウォッチの選び方 見た目のデザインで選ぶ スポーツや健康管理に便利な「リストバンド型」


細身で縦長な形状をしたスマートウォッチが「リストバンド型」です。必要な情報だけをシンプルに表示させることができ、激しく動いても邪魔になりにくいため、スポーツ中の活動量をチェックするのにぴったり。そのスタイリッシュなデザインから、スマートバンドと呼ばれることもあります。





充電方法をチェック


スマートウォッチの充電方法はいくつかの種類があります。バッテリー充電タイプであれば、USBやマグネット、ワイヤレス方式があります。数日ごとに充電が必要なので、睡眠時などに外して充電しておくのがよいでしょう。ボタン電池で稼働するタイプでは、頻繁な充電は必要ありません。数カ月や1年単位で使うことができ、電池が無くなった際には時計店やメーカーなどで交換ができます。また、光で充電するソーラータイプは、普段から装着していれば充電の手間を減らすことが可能です。





iPhoneユーザーにおすすめのスマートウォッチ




Apple「Apple Watch Series 6 GPS + Cellular」


Apple「Apple Watch Series 6 GPS + Cellular」


血中酸素濃度を計測できるセンサーを搭載したスマートウォッチです。ウォーキングやランニングなどのワークアウト中の酸素レベルや心拍数を測定し、アプリと連動して健康管理の記録を付けられます。


また、液晶画面はいつでも時間や通知などが確認できる常時点灯に対応。文字盤をカスタマイズすると、天気やスケジュールなど必要な情報を手元で確認できます。

すべてのSeries 6モデルを見る





Apple「Apple Watch SE GPS」


Apple「Apple Watch SE GPS」


高精細で美しい色を表現できるRetinaディスプレイを搭載したスマートウォッチ。ケースのサイズは40・44mmの2種類をラインナップしており、大きな画面で視認性が良好です。


GPSを搭載しているので、iPhoneが無くてもランニングや登山などのルートを記録可能。また、50mの耐水性能が備わっているため、プールや川、湖など水に濡れるようなシーンでも安心して使えます。

すべてのSEモデルを見る





Apple「Apple Watch Series 3 GPS」


Apple「Apple Watch Series 3 GPS」


第3世代のApple Watchは、iPhoneのカレンダーや電話、メッセージとの連携が快適なスマートウォッチです。iPhoneをカバンにしまっている状態でも、Apple Watchが振動して通知。緊急の要件や大切な相手からの着信、メッセージを確認することが可能です。


また、ワークアウトアプリを使用することで、ハイキングやインターバルトレーニングなど、さまざまなトレーニングを記録することができます。

すべてのSeries 3モデルを見る





Androidスマートフォンユーザーにおすすめのスマートウォッチ




Fitbit「Fitbit Sense」FB512BKBKFRCJK


Fitbit「Fitbit Sense」FB512BKBKFRCJK


心身の状態を測定するセンサーを搭載したスマートウォッチです。心拍数をはじめ睡眠の質やストレスといった、フィジカル・メンタル両面の情報を把握することが可能。体の状況を理解し、健康管理に役立てたいと考えている方におすすめのモデルです。


スマホが近くにあれば通話やメッセージの受信もできます。6日間以上のロングライフバッテリーを搭載しており、毎日の生活をサポートしてくれる1台です。



HUAWEI「WATCH GT2」WATCHGT246MMBR


HUAWEI「WATCH GT2」WATCHGT246MMBR


クラシカルなデザインの本体に、独自の機能を詰め込んだスマートウォッチ。省電力技術を採用したことで最長2週間の連続使用が可能です。


Bluetoothによる通話、最大500曲の音楽保存と再生、心拍数のモニタリングなどでユーザーをサポート。表面は水やホコリに強い「3Dガラススクリーン」で保護されており、スポーツ中の汗や跳ねた泥などに対して優れた耐久性を発揮します。



シチズン「エコ・ドライブ」BZ1034-52E


シチズン「エコ・ドライブ」BZ1034-52E


時計メーカーのシチズンがリリースしている、サファイアガラスの青い文字盤が美しいスマートウォッチです。電話やメール、メッセージアプリなどの着信を振動で通知。さらに、針の動きと音で重要な相手の電話を通知する「フィルタリング機能」も搭載しています。


時計はスマートフォンから世界316都市の時刻に修正可能なため、海外に行く機会が多い方におすすめ。また、太陽光で充電でき、フル充電で最大約1年間半は充電せずに使えます。ケーブルを繋いで充電するのが忘れがちな方にピッタリです。



FOSSIL FTW4025


FOSSIL FTW4025


44mmの大きなフェイスで時刻や通知が見やすいスマートウォッチ。AndroidやiOSを搭載したスマートフォンと自動で同期して、メールやアプリの通知を手首で確認できます。健康管理機能では歩数や距離、消費カロリーなどの情報を表示可能。健康管理アプリ「Google Fit」と連動すれば、目標の達成状況をスマートフォン上で確認できます。


また、「iTunes」や「Google play」などの音楽配信アプリの操作ができ、トレーニング中にスマホを使わずに音楽の再生や曲送りなどができます。



Fitbit「Varsa3」FB511GLNVFRCJK


Fitbit「Varsa3」FB511GLNVFRCJK


ランニングやサイクリングをはじめとしたエクササイズ中のデータだけでなく、安静時や睡眠中のデータも収集可能。健康の維持と増進に役立つGPS搭載スマートウォッチです。


1日の消費カロリーやワークアウトの記録と睡眠の質の表示。さらに、安静時の心拍数から運動時に目標とすべき心拍数を算出する機能も備えています。バッテリー容量は最大6日間以上、GPSの継続使用時でも最大12時間以上と余裕があるのが特徴です。



サムスン「Galaxy Watch3」SM-R850NZDAXJP


サムスン「Galaxy Watch3」SM-R850NZDAXJP


シリーズ初のチタン素材モデルです。従来モデルと比べ15%の軽量化とディスプレイの大型化に成功。40種類以上のウォッチフェイスでデザイン性と機能性も向上しています。


120種類以上の自宅トレーニングプログラムでの心拍数測定や、睡眠の質向上を目的としたトラッキングなど日常生活のあらゆるシーンで活用可能。また、加速度計を改良することで持ち主の転倒を自動検知し、緊急連絡先にSOSと現在地を送信するので万が一の時も安心です。



オムロン「HeartGuide」HCR-6900T-M


オムロン「HeartGuide」HCR-6900T-M


歩数や睡眠などの活動記録に加えて血圧も測定できるウェアラブルデバイスです。血圧計測機能は管理医療機器の認証を取得し、高精度の測定が可能。専用アプリを使うと健康データの閲覧ができるだけでなく、データを出力して共有できます。


スマートフォンの着信や受信したメッセージなども知らせてくれるので普段使いにもおすすめ。リマインダーを設定すると振動とアイコンで通知してくれるため、スケジュール管理や服薬の時間も忘れる心配がありません。



wena project「wena wrist leather」WC-22E0N


wena project「wena wrist leather」WC-22E0N


電子マネー機能搭載のカーフ革バンドです。シンプルで、ビジネスシーンでも使いやすいデザイン。バンド中腹部分にFelicaチップを内蔵し、スマートフォンと連動して電子マネー決済ができます。充電が不要なのでバッテリーを気にする必要もなく、お気に入りの時計に取り付けて使うことも可能です。






スポーツ・健康管理におすすめのスマートウォッチ




SUUNTO「SUUNTO 9 BARO TITENIUM LEATHER」SS050463000


SUUNTO「SUUNTO 9 BARO TITENIUM LEATHER」SS050463000


アウトドアライフを楽しむ方におすすめのモデル。GPSデータと気圧高度情報を組み合わせることで正確な高度情報を表示し、嵐や悪天候を予測すると警告を発します。


GPS作動中の電力消費量を抑える「FUSEDTRACK アルゴリズム」を搭載しているため、トレッキングや長距離のランニングも安心。毎日のアクティビティや睡眠記録などについては「SUUNTOアプリ」で簡単に確認することができます。



HUAMI「Amazfit Bip」HMI-AFB01GN


HUAMI「Amazfit Bip」HMI-AFB01GN


スクエア型をしたウォッチフェイスのスマートウォッチです。液晶ディスプレイの表面は、周囲の光が強いほど画面がはっきり見える「反射型カラー液晶」を搭載。日差しが強い晴天や悪天候の雨の日でも視認性がよいのが特徴です。


本体はバンドを含めてわずか32gと軽量で、快適な装着感がポイント。バッテリーは、GPS機能をオンにした状態なら最大22時間、歩数と睡眠の記録だけにすれば最大45日間連続して動きます。










【AMAZFIT BIP S】2020最新版 Amazfit BIPS スマートウォッチ 防水50m GPS搭載 大容量バッテリー スポーツモード アプリ通知 IOS/android AMAZFITスマートウォッチ huamiスポーツ用スマートウォッチ


新品価格
¥12,377から
(2021/2/18 20:14時点)






FOSSIL「FOSSILQ」FTW6054


FOSSIL「FOSSILQ」FTW6054


エレガントなデザインの中に最新機能を凝縮。毎日の歩数と距離、燃焼したカロリーや心拍レートを記録できるので運動中はもちろん日常生活での使用にも適しています。


「Googleアシスタント」対応のマイクを内蔵しているので音声操作が可能で、ユーザーの問いかけにも音声で答えます。スマートフォンの音楽プレイヤー「Spotify」や「Apple Music」などにも対応。バッテリー消費を制御する4つのモードの使い分けもできます。



HUAWEI「WATCH FIT」


HUAWEI「WATCH FIT」


日々の運動不足解消におすすめのモデルです。アニメーション化された12種類のクイックワークアウトと、44種類の動作デモを収録。「職場でのエクササイズ」や「脚とお尻の引き締め」など、目的に応じて効率的に体が動かせます。昼の休憩時間など、ちょっとした空き時間に体を動かすのにも便利です。


フル充電で約10日間の使用が可能。万が一電池が切れても、5分充電すれば約1日使えるため安心です。



スマートウォッチの売れ筋ランキング




ビックカメラ.comでのスマートウォッチの売れ筋が気になる方はこちらをチェック。


Apple Watchのランキングを見る


スマートウォッチのランキングを見る














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイヤレス充電器おすすめ

2021-02-18 09:25:23 | デジタル

ワイヤレス充電規格「Qi」とは?









By: amazon.co.jp


「Qi」とは、ワイヤレス充電の業界団体「WPC(Wireless Power Consortium)」が策定した国際標準規格のことです。電磁誘導を利用して非接触で給電をおこなうための規格。中国語の読み方を用い、Qiと書いて「チー」と発音します。

充電をおこなうためには充電器とデバイス、双方のQi規格への対応が必要です。iPhone 8とXがQi規格によるワイヤレス充電に対応したことにより、世界での普及が一気に進みました。

ワイヤレス充電器の仕組み







By: anker.com


ワイヤレス充電器の仕組みとしてメジャーな充電方式は「電磁誘導方式」です。電磁誘導方式では、送電する側である充電器と受電させる側であるスマホのコイルとの間に誘導磁束を発生させます。これをスマホ側が電力に変換し、バッテリーに蓄える仕組みです。

ワイヤレス充電器のメリット・デメリット


ワイヤレス充電器のメリット



充電器に置いたり立てかけたりするだけで、簡単に充電できるのが一番のメリットです。充電のたびにコネクタを差す手間が不要なうえ、デスク周りがケーブル類でごちゃごちゃすることもありません。

また、充電用ケーブルを一緒に持ち歩く必要がないのもポイント。ケーブルを忘れてしまい、外出先で充電しようとしたらできなかった、といったミスも防げます。外出時の荷物も減らせるので、外に出る機会が多い方にもおすすめです。

ワイヤレス充電器のデメリット









By: elecom.co.jp


電磁誘導により非接触で電力を伝達する仕組みのため、有線タイプと比べて充電速度が遅くなるのが難点です。もちろん、ワイヤレス充電非対応のデバイスは充電できません。また、正しい位置にセットしないとうまく充電できないこともあるので注意が必要です。

ケースを装着した状態での充電にも課題があります。厚みがあったり金属素材を採用していたりするケースの場合は充電できません。ケースを付けている方は購入前によく確認しておく必要があります。

Qi対応ワイヤレス充電器の選び方


種類で選ぶ


スタンドタイプ









By: elecom.co.jp


スマホを立て掛けるように置いて使用するタイプのワイヤレス充電器です。適度な角度が付けられており、セットした状態で画面を見ることが可能。メールのチェックやウェブサイトの閲覧も容易にできます。スマホの横置きに対応したモデルなどもあり、充電しながら動画の視聴ができるので便利です。

また、設置面積が小さいのもポイント。狭い場所にも置きやすく設置場所に悩むこともありません。スマホを置く面に滑り止め加工が施されていると、誤って触れてしまっても簡単にずれ落ちないので重宝します。

パッドタイプ









By: elecom.co.jp


文字通りパッドのような形状をしており、スマホを平置きして使用するタイプの製品です。スマホをセットする場所の自由度が高いため、デバイスの大きさにかかわらず最適な充電位置に合わせやすいのがメリット。2台同時に充電可能なモデルも販売されており、家族のスマホを一緒に充電したい場合に重宝します。

ただし、スタンドタイプと比較すると、設置面積が大きいのが難点。小ぶりなサイドデスクなどでは邪魔になりやすいので、購入前には設置場所をよく確認して選ぶようにしましょう。デザイン性に優れたモデルもあるため、インテリアとしても映える製品を探している方はチェックしてみてください。

マウントタイプ









By: ankerjapan.com


製品本体を置くのではなく、しっかりと固定して設置するタイプのワイヤレス充電器です。車の中など振動のある環境で使用するのにおすすめのタイプ。スマホを固定できるアームを備えているなど、多少揺れても本体が脱落したりスマホがズレたりしにくいので便利です。

設置する場所をよく考慮したうえで、確実に固定できる取り付け方法の製品を選びましょう。

モバイルバッテリータイプ









By: amazon.co.jp


バッテリーを内蔵しているタイプのワイヤレス充電器です。コンセントやシガーソケットなど、電源のない場所でもスマホの充電ができるので便利。一般的なモバイルバッテリーのように、ケーブルを一緒に持ち歩く必要もありません。

ケーブルを忘れたために充電できない、といった事態も防げるので外出する機会の多い方におすすめの製品です。出かける際の荷物を少しでも減らしたい方もぜひ検討してみてください。

また、ワイヤレス充電に対応していないスマホも充電したい方は、USB出力ポートも搭載したモデルを選びましょう。ケーブルさえあれば、家族や友人のスマホなど、さまざまなタイプのデバイスを同時に充電できるので重宝します。

コイル数で選ぶ



ワイヤレス充電器は、製品によって内蔵されているコイル数が異なります。コイル数が多い方がスマホをしっかりと感知して充電できるので、より便利です。一方、コイル数が少ないとスマホを置く位置が少しズレただけで充電されない場合もあるため、その点は留意しておきましょう。

コイル数が多くなると比例して価格も高くなる傾向にあります。購入する際は予算と使い勝手を考慮して製品を選びましょう。

充電スピードで選ぶ









By: elecom.co.jp


自宅で就寝時に充電しておくような場面ではそれほど問題になりませんが、オフィスなど忙しい仕事の合間に充電するならば、充電スピードにも注目しましょう。

できるだけ短時間で充電を完了させたいなら急速充電対応モデルがおすすめ。出力ワット数が7.5Wや10Wタイプなど、使用している機種に応じて高速で充電できるので重宝します。

利用シーンで選ぶ


職場や自宅のデスク



デスク上で使用するのであれば、スタンドタイプがおすすめです。設置面積が小さく邪魔になりにくいため、置き場所が容易に決められます。また、机に向かった状態でスマホ画面が自然に見られるのもメリット。充電をしながらメールやメッセージのチェックができるので便利です。

顔認証に対応しているスマホであれば、画面を見るたびに手にとってロック解除をする手間も省けます。

外出先









By: amazon.co.jp


外出先で使う用途には、モバイルバッテリータイプのワイヤレス充電器がおすすめです。訪問した先にコンセントがなくても慌てる心配がありません。本体に重ねて置くだけで充電できるので便利です。

モバイルバッテリータイプの場合、本体の電池残量が確認できるLEDインジゲータかディスプレイを搭載していることが重要。本体を再充電しておくタイミングが一目でわかるため、外出先でスマホの充電ができない、といったミスを防げます。

車内









By: amazon.co.jp


車の中で使用する場合、振動で脱落しないように固定できるマウントタイプを選びましょう。ダッシュボードに貼るモノやエアコンの吹き出し口に差し込むモノなど、さまざまな取り付け方法の製品があるので、設置場所をよく考慮して選ぶことが大切です。

また、スマホの取り付けや取り外しやすさも使い勝手を左右するポイント。ホルダーが自動で開閉するモノや特殊素材で吸着するタイプなど、脱着が簡単なモデルも販売されています。頻繁に車を乗り降りするのであれば、ぜひチェックしてみてください。

 

ワイヤレス充電器のおすすめメーカー


アンカー(ANKER)



Google出身のメンバーが2011年に創設した「アンカー」。ノートパソコン用の交換バッテリー開発から始まり、現在では、スマホのモバイルバッテリー市場を牽引している存在です。

同社製品は、コンパクトサイズから大型モデルまでラインナップが豊富なのも魅力。独自の技術を採用しているほか、ユーザーからのフィードバックを反映し、品質向上に努めているのも特徴です。








Anker PowerWave 10 Pad(改善版) ワイヤレス充電器 Qi認証 iPhone 12 / 12 Pro Galaxy AirPods 各種対応 最大10W出力 (ブラック)


新品価格
¥1,490から
(2021/2/18 09:21時点)












Anker PowerWave 10 Pad(改善版) ワイヤレス充電器 Qi認証 iPhone 12 / 12 Pro Galaxy AirPods 各種対応 最大10W出力 (ブラック)


新品価格
¥1,490から
(2021/2/18 09:21時点)





 

エレコム(ELECOM)







By: elecom.co.jp


「エレコム」は大阪に拠点を置き、マウスパッドやキーボードなどのパソコン周辺機器を数多く展開しているメーカー。最近はスマホやタブレット関連のアイテムも豊富に取り揃えています。

ワイヤレス充電器に関しては、冷却ファンを搭載している製品や、2台充電同時対応モデルなどが話題。利便性を追求したい方はぜひチェックしておきましょう。

エレコム ワイヤレス充電器 Qi対応 スタンド型 卓上 【 Galaxy 10W 急速充電 (その他 5W) 】 コイル可動式 ブラック EC-QS03BK

新品価格
¥2,099から
(2021/2/18 09:24時点)



ELECOM(エレコム) Qi規格対応ワイヤレス充電器 急速 スタンド メタル筐体 シルバー W-QS04SV WQS04SV

価格:4,480円
(2021/2/18 09:24時点)
感想(0件)


 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の運勢  2月18日 Today's fortune February 18

2021-02-18 07:49:21 | 運命学



七赤金星の日


 人より協力の依頼を受けたりする日。金運、喜び事あるも調子に乗って酒色に乱れぬよう心すべき日。小利に迷わず自他喜びを共にする心掛けも大切。

自らの宿命の日。
落ち着きがなくなり、物事に集中できない日です。
この日に決断したことや実行したことは、良くも悪くも後々になって大きな影響を与えます。
衝動的な言動は避けて、控えめに慎重に行動することが大切です,




Seven Red Venus Day


The day when a request for cooperation is received from a person. Fortune and joy, but it's a day when you should be careful not to get disturbed by the color of sake. It is also important to try to share the joy of yourself and others without hesitation.

The day of my destiny.
It's a day when I feel restless and can't concentrate on things.
What you decide and do on this day will have a big impact later on, for better or for worse.
It is important to avoid impulsive behavior and act sparingly and cautiously.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする