北の旅人

旅行や、ちょっといい話などを。そして、時には言いたいことを、ひとこと。

信州の旅⑨-涼やかな「上高地」

2014-07-31 14:46:44 | Weblog

 
上高地(かみこうち)は、長野県西部の飛騨山脈南部の梓川上流の景勝地。中部山岳国立公園の一部ともなっており、国の文化財(特別名勝・特別天然記念物)に指定されている。標高約1,500m。全域が松本市に属する。

「かみこうち」の名称は本来「神垣内」の漢字表記だが、後に現在の「上高地」の漢字表記が一般的となった。「神垣内」とは、穂高神社の祭神・「穂高見命」(ほたかみのみこと)が穂高岳に降臨し、この地(穂高神社奥宮と明神池)で祀られていることに由来する。 温泉があり、穂高連峰や槍ヶ岳の登山基地ともなっている。

バスで上高地へ入ると、まず「大正池」がすぐそこに。

雄大な穂高の姿を映す大正池。上高地を代表する風景。
大正池は1915(大正4)年6月6日の午前に突然あらわれた池です。焼岳が大噴火をおこし、その際に噴出した多量の泥流により梓川がせき止められてできた。。

現在の大正池は、標高1490メートル、深さ3.9メートル、周囲2.4キロメートル余。焼岳の噴火でできた当初の湖面積は3.9平方キロメートル。現在の2倍以上だったという



ビジターセンター。

空気が美味しい!

梓川。松本、長野を経て信濃川になる。

河童橋。

梓川の水源。

宿泊した上高地ルミエスタホテル。100%天然温泉と本格フレンチが売り。 
夜、天気が良ければ星空を期待していたのだが、残念!
しかし、ホテルのすぐ側で、ホタルが飛び交っているのを見られてラッキー!

 

清冽な水の流れ…。8月の平均気温19.7℃、日中でも22℃。

上高地が、「特別名勝 特別天然記念物」とは、知らなかったな~。

ネイチャーガイドの案内で散策していると、道端にニホンザルが。人に慣れているらしく、逃げる気配は全くなし。

上高地のシンボル的存在の河童橋と焼岳。
1927(昭和2)年、作家・芥川龍之介は小説『河童』に河童橋を登場させている。その数年前、芥川龍之介は北アルプスを登山し上高地に来ていた。 


翌朝、ホテルの窓からの風景。刻々と変化する。