8月28日~30日 にっぽん丸で 小樽-利尻・礼文-知床-網走-札幌(JR)へ。
天候に恵まれ、なかなか良いクルージングだった。
日本海からオホーツク海へ、涼風に吹かれ、のんびりしてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/38/c78c37ce4a0aaaac121909f7caf451be.jpg)
総トン数 22,472トン
船客定員 202室 524名
全長 166.6m
全幅 24.0m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/162f3b7e72258af6cc754802e89bd32b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/03/90b420997068c676243f2de52552a1c6.jpg)
利尻島に停泊して、利尻・礼文を1日観光し、知床岬を経由で網走へというコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/78/c1a679dff857da58b59786f15c4e3886.jpg)
小樽の「潮太鼓」に見送られ、18:00出港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/94/4d150ab209e2b392bbd4fdd15f69c8ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a8/1affec74c742e4173d2cb972f4aa1385.jpg)
たそがれの小樽を眺めながら一路、利尻へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5d/bb6b7fcbf337038dec862b8debe5b431.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9d/95767a582c064d259813ff4a0e2f94f1.jpg)
船内では、小樽市長らの歓送を受ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cb/64e0016d8ec2b789079b64c80a524b34.jpg)
夜は、各種の楽しいイベントが盛りだくさんで、忙しいほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c2/da58021750f784f58dba1f1b83cb4618.jpg)
日本百名山の一番目に数えられる利尻富士(1721m)が、くっきり。
利尻島着 翌朝 8:00。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d9/badfa956d57c410547f065b7914a8f33.jpg)
フェリーで「花の浮島・礼文島」へ渡り、「澄海岬」(スカイ岬。光の角度によって、海面が微妙に変化する)など観光。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c8/49a82bd0a020e0a9f714869c868826cb.jpg)
礼文島には、ハマナスなど、多くの高山植物が咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3d/e30107bd2fdc6c32bbced00239425b4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/2b53c3be13358600d10f0851b97bd74a.jpg)
猫が海を見ているような形から「猫岩」と呼ばれる、観光スポット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c0/de6e3a549e7402f407c34e8427f42aaa.jpg)
昼食は、名物の[ウ二丼」(エビも)。さすがに、獲れたてのウニは旨い!
ウニが苦手な人は、海鮮丼(魚の煮つけも)に変更できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/26/5c9d031d10c5e326b088df5188012f98.jpg)
天候に恵まれ、なかなか良いクルージングだった。
日本海からオホーツク海へ、涼風に吹かれ、のんびりしてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/38/c78c37ce4a0aaaac121909f7caf451be.jpg)
総トン数 22,472トン
船客定員 202室 524名
全長 166.6m
全幅 24.0m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f6/162f3b7e72258af6cc754802e89bd32b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/03/90b420997068c676243f2de52552a1c6.jpg)
利尻島に停泊して、利尻・礼文を1日観光し、知床岬を経由で網走へというコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/78/c1a679dff857da58b59786f15c4e3886.jpg)
小樽の「潮太鼓」に見送られ、18:00出港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/94/4d150ab209e2b392bbd4fdd15f69c8ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a8/1affec74c742e4173d2cb972f4aa1385.jpg)
たそがれの小樽を眺めながら一路、利尻へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5d/bb6b7fcbf337038dec862b8debe5b431.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9d/95767a582c064d259813ff4a0e2f94f1.jpg)
船内では、小樽市長らの歓送を受ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cb/64e0016d8ec2b789079b64c80a524b34.jpg)
夜は、各種の楽しいイベントが盛りだくさんで、忙しいほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c2/da58021750f784f58dba1f1b83cb4618.jpg)
日本百名山の一番目に数えられる利尻富士(1721m)が、くっきり。
利尻島着 翌朝 8:00。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d9/badfa956d57c410547f065b7914a8f33.jpg)
フェリーで「花の浮島・礼文島」へ渡り、「澄海岬」(スカイ岬。光の角度によって、海面が微妙に変化する)など観光。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c8/49a82bd0a020e0a9f714869c868826cb.jpg)
礼文島には、ハマナスなど、多くの高山植物が咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3d/e30107bd2fdc6c32bbced00239425b4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/2b53c3be13358600d10f0851b97bd74a.jpg)
猫が海を見ているような形から「猫岩」と呼ばれる、観光スポット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c0/de6e3a549e7402f407c34e8427f42aaa.jpg)
昼食は、名物の[ウ二丼」(エビも)。さすがに、獲れたてのウニは旨い!
ウニが苦手な人は、海鮮丼(魚の煮つけも)に変更できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/26/5c9d031d10c5e326b088df5188012f98.jpg)