登校拒否・不登校に学ぶ フレンズネットワーク くまもと  【不登校 命を守る 子の反応】  一人で悩まないで!  

不登校から学んで、子どもたちを取り巻く環境を改善しようと1997年に設立した団体です。その活動や想い等をつづります。

11月の日程

2024-11-03 21:10:55 | これからの日程

¦ 日 程 ¦

フレンズ親の会 

11月9日(土)

(受付13:15~)    

13:30~16:30

ウェルパル くまもと 1F

あいぽーと奥  

会議セミナー室

☆フレンズ

   夜の親の会

11月20日(水) 

(受付18:15~)    

18:30 ~20:40

同 上

運営委員会

11月23日(土) 

13:15 ~16:50

熊本市中央公民館5階

中会議室

発送作業

お手伝い大歓迎です

11月30日(土)  

13:30 ~15:00

パレアルーム

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの「声」を聴いて、読みかえる  ふれんず292号 より

2024-10-24 12:57:40 | 会報「ふれんず」から

活動報告 

A 困難を有する子ども・若者によりそいましょうin阿蘇 に参加

9年8日(日)13:00~15:30  阿蘇市就業改善センター 大会議室 

会場参加約50人 フレンズから3名

第1部 講演

  • 貧困、いじめ、不登校など子ども・若者の現状を知り、何ができるかを考えていきましょう

 子どもの「声」を聴いて、読みかえる          

白石陽一氏(元・熊本大学教育学部)

8頁に渡る講演のレジュメを元に語られました。会場に支援する立場の人が多かったようで、

殆ど支援者向けの話でしたが、印象に残った言葉を紹介します。

・子どもの言葉には翻訳が必要。例「死ね」という言葉は「かまって欲しい」「淋しい」などの意味がある。

教師から見て「困った」子は、当事者からすれば「困っている」子。殆ど「二次障害」をかかえている。

・「君のことをもっと知りたいと思い続けること」が、対話をすすめる鍵になる。

・語るとは、何かを伝えるだけでなく、「自分を知る」営み。 

・不登校の子どもは「自分を責めている」、楽しむことへの罪悪感がある

・学校からは逃げられても、「自分自身からは逃げられない」

・「いじめではない、いじりだ」と、加害者が言う時は自己弁護。被害者が言う時、恥や弱さを隠す。

「救ってあげたい」という救済願望や「感謝されて当然」という支援者の優越感が対等の関係を阻害

・反省文は、内面と向き合うチャンスを奪うから、「きれいな反省文」を書いているうちは「自分が傷ついている」ことの自覚がない。よって自分の痛みに鈍感、心が麻痺しているから他人の痛みにも鈍感、被害者の痛みが理解できない。

 ※来年1月25日には宇土市で、また白石氏が講演されます。

 今回逃した方、質問したい方、是非ご参加下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

励ましたら行っていたのに ふれんず292号より

2024-10-17 15:09:01 | 会報「ふれんず」から

1 励ましたら行っていたのに

: 中3の子と小6の子がいます。中3の娘は中2の後半から学校に行かなくなりました。部活だけは行ってました。中3になったら部活も頑張って、進学塾にも行って、学校に行くようになってましたけど・・。
小6の子は仲良しの3人組の1人がいなくなったから、学校に行かなくなりました。忘れ物が多く、宿題もできず、授業も出れなくなりました。励ましたら、行っていたのですが、上の子がお腹が痛くなるタイプで行かなくなって、活発だった下の子も行かなくなったのでここ(親の会)に辿り着きました。

B : 一人ひとり、違いますからね。

: 上の子は新学期になってからは担任の先生が好きみたいで、学習ルームに行ったり、教室に行ったりしています。

: 上のお子さんは将来何をしたいとか希望はありますか? 

: 大学に行きたいみたいです。大学生になってキラキラしたいようで県外に出たいと、東京、広島、鹿児島でもいいなぁと言います。近所にある進学校があるのですが、特進で行けるところを探したり、「自分はここが良いんじゃないか」とか言って定まりません。担任の先生は楽しく行けるところがいいんじゃないかと言われます。ただ、先生が言われる高校は家から遠いんです。

B : 中学になってから、突然行かなくなったのですか?

: 小学校の時は年間に何日か行かなかったのが、中3になってから。

B : 何か好きなことはしてますか?

: 布団の上で携帯をいじっています。本は大好きで、だけど勉強は出来なくて、昼夜逆転はない。ご飯は起きてきて一緒に食べます。食べたら、また布団をかぶってます。

B : うちの子は小5でポツポツ休んでいたけど、好きなことが出来るのはいいですね。

: 部屋が荒れています。鬱の人は風呂には入らなかったりするでしょ、だから何か言わずにおれない。「買い物に行くよ」と言うと、おしゃれして出てきたりはしますが。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日 程i

2024-10-03 13:40:28 | これからの日程

運営委員会便り

¦ 日 程 ¦

学びリンク 通信制高校合同相談会 

フレンズは 相談ブース 担当            

10月5日(土)

10:30 ~15:30

熊本城ホール 

会議室

フレンズ親の会 

10月12日(土)

13:30~16:30

ウェルパル くまもと 1F

あいぽーと奥  

会議セミナー室

運営委員会

10月26日(土)

13:15 ~16:50

慶徳コミュニティーセンター

くまもと 子ども・若者

‘よりそい’シンポジウム

10月27日(日)

13:00 ~16:00

くまもと県民交流館パレア

10階パレアホール

発送作業

 

10月29日(火)

13:00 ~15:00

パレアルーム

 

★ 10月27日のイベントについて 

演題 「傾聴」って何だろう? 

「傾聴」とは 「トレーニングで身につけるスキル」 だろうか?

本当に大切な相手に向き合い、共に生きる時、我々は 「傾聴」 という言葉を 使うだろうか?

講師 「有無ノー坐」坐長 橋本 久仁彦 氏

※参加されたい方は、定員を超す可能性があるので、事前申込みをお勧めします。

遠方の方はオンラインでご参加下さい。(詳細は先日9/16にあげたチラシをご覧下さい)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「傾聴」とは 「トレーニングで身につけるスキル」 だろうか?

2024-09-16 09:29:32 | お知らせ

★ チラシについて 

演題 「値聴」って何だろう? 

「傾聴」とは 「トレーニングで身につけるスキル」 だろうか?

本当に大切な相手に向き合い、共に生きる時、我々は 「傾聴」 という言葉を 使うだろうか?

講師 「有無ノー坐」坐長 橋本 久仁彦 氏

橋本氏のお話は血の通ったお話です。「チャイルドラインくまもと」を開設準備の研修会(2008年)でのお話も素晴らしかった。「傾聴の仕方」のような形式的な内容ではなく、

誰もが元気の出るお話をされます。10月27日、出来るだけ多くの方々に聴いて頂きたい

と願いチラシを同封しました。聴いて欲しい方を誘って、

遠方の方はご家族等とオンラインでご参加下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする