登校拒否・不登校に学ぶ フレンズネットワーク くまもと  【不登校 命を守る 子の反応】  一人で悩まないで!  

不登校から学んで、子どもたちを取り巻く環境を改善しようと1997年に設立した団体です。その活動や想い等をつづります。

困難を有する子ども・若者によりそいましょう in 八代

2022-09-29 23:43:19 | お知らせ

フレンズネットワークも参加します。

会場参加は、当日直接行かれても大丈夫です。会場で声をかけてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月17日(土)の2つのイベントの講話 

2022-09-14 11:40:02 | お知らせ

A●雨やどりの会でフレンズネットワークの江藤代表が、

 「今、子どもの心に寄せて」というテーマで話します。

 

B●民教連の分科会①で山本事務局、分科会②で石井運営委員が

フレンズネットワークの活動を通して学んだことを話し、参加者と語り合います。

※フレンズネットワークが関わるイベントが、17日に2つ行われます。

この日は、台風の影響が懸念されていますので、今後の情報に気をつけて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の日程

2022-09-08 18:19:07 | これからの日程

 

 ¦ 日 程 ¦

   
※会場が使えなくなったら、中止します。
 

フレンズ 親の会

9月10日(土)

午後 (受付1:00~) 

   1:30 ~ 4:00

ウェルパル くまもと

    

フレンズ

  の親の会

9月22日(木)

午後 (受付6:15~) 

   6:30 ~ 8:30

  同 上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれんず201号より 2016年9月28日発行

2022-09-03 22:09:48 | 会報「ふれんず」から

親の会報告より

2 学校って、人を育てるんじゃないんですか!?

ⅰ 課外で授業

:今の学校は課外があって、どんどん進むので大変です。

:課外は単位には入らないけど、授業についていけなくて、出ないと追いつけないです。

:うちも行ってません。(ここで分かったんですけど、Aさんと)同じ学校です。

:課外でやったことは、授業ではもう教えてもらえないです。

D :規定の時間数で教えきれないから課外をやっているんでしょうね。

G :それによってハイレベルの大学に何名入っているのかなぁ。

:最近難関大学を目指すクラスができて、ちょっと成果が出ているようです。

:上の方だけ見て、下の方は無視しているようです。

:学校って、人を育てるんじゃないんですか!?うちも高校で不登校になったんですけど、どうなるんだろうと言いながら、卒業できました。支えて下さったのは担任の先生です。そういう先生がいらっしゃらないと、きついですね。
 その担任が「学校は人を育てるとこたい!勉強だけなら、バイバイと言ってる。」と言って、懸命に支えてくださいました。そういう先生がどこかにいらしたら・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする