登校拒否・不登校に学ぶ フレンズネットワーク くまもと  【不登校 命を守る 子の反応】  一人で悩まないで!  

不登校から学んで、子どもたちを取り巻く環境を改善しようと1997年に設立した団体です。その活動や想い等をつづります。

特徴を理解して  会報 ふれんず275号 より 

2023-04-16 13:47:31 | 不登校についての考え

親の会報告より

 

2 特徴を理解して 

 

祖母:うちの孫は、発達障がいがあります。ADHDと自閉スペクトラム症です。小学校で片付けが下手で教科書をしまう事が出来ませんでした。担任は孫の出来ない事ばかりを箇条書きにして、母親に渡してました。親も何となく気付いてはいたようでした。
 将棋が好きで得意として、将棋でバランスが保ててる感じでしたが、それをクラスメートに「自分の方が上手い」などと責められ、学校に行けなくなりました。
 絵も風景画は遠近感がつかめず、描けません。幾何学模様は得意です。担任が、孫が描いた風景画を「こんなのは駄目だ」と皆の前で破った事もあり、辛い思いをしました。

進行: 酷い先生ですね。

祖母:6年生に上がる前に校長に、担任を変えてほしい、持ち上がりにしないでほしいと話をしました。小児科に相談したら、発達の専門の先生がいらしたのでそこで初めて検査をして、発達障がいが分かりました。
 うちの孫の場合は黒板が写せない、同世代の子と遊べない、話をすぐには理解できないという特徴がありました。
 どんな事が苦手か分かればそれに対応できるし、どうすればやり易いか考える事が出来て、子どもも理解していきますよね。「発達障がいだよ」で済ませるのではなく、こんなところが苦手とか、こんな事が得意だと話ができると思います。

D : 親や学校の先生とか、周りの大人がその子の特徴を理解するための検査、ということですよね。

: うちの息子も、自分はこんなところがあるからっていう話ができます。発達障がいという言葉は使わなかったです。特徴が分かった方が周りもやり易くなるという事を、お医者さんがよく話してくれました。

進行: 検査はどうフォローするのかが、一番大事ですよね。本人がどんな状態かしっかり見て、相談されながら決めていかれたらいいのかなと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会報 ふれんず275号 より 

2023-04-10 11:02:03 | 不登校についての考え

 親の会 報告 

☀ 第261回  フレンズ 親の会 
  参加者9名   (初参加1名) 

 2023年 3月11日 (土) 13:30〜16:00
 ウェルパルくまもと 1階 会議セミナー室

 

 今回、あの大災害から12年目ということで、進行役の次の言葉から始まりました。


「今日は3月11日です。うちの子は中2の2学期から行けなくなり、中3も殆ど行かず、3月11日の卒業式を指折り数えて待っている状態でした。そしてあの東日本大震災・・・。私はいろんな事を考えさせられ、複雑な気持ちだったのを思い出します」 

季節が変わろうとしているこの時期は、私もキツかったなぁと思い出します。
皆さんの不安な気持ちが、少しでも和らぐようにと願います。 

                        記録・○○ 進行・△△    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月 日程

2023-04-05 16:29:46 | これからの日程

 ¦ 日 程 ¦

 

※会場が使えなくなったら、中止します。

フレンズ 親の会

4月8日(土)

(受付13:00~) 

13:30 ~ 16:00

ウェルパルくまもと

1階 会議セミナー室

運営委員会

4月22日(土)

13:30 ~ 16:30

慶徳コミュニティーセンター 会議室

発送作業

4月29日(土)

13:00 ~15:00

パレア9階 印刷室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする