日々雑感

  つたない日々の出来事です。

高幡不動尊 あじさいまつり

2023年06月07日 | おでかけ
2023年6月7日

昨年は6月22日に出かけましたが今年は開花が早いとの事で今日出かけてきました。
高幡不動尊のアジサイの開花状況はコチラです。

歩きだしてまずは、薄茶接待でした。
高幡不動尊の茶道教室の方々が受付や薄茶のおもてなしをしてくれます。
料金は一服500円(羊羹付き)


あじさいのお花は、Googleフォトでコラージュ作成してみました。




病み上がりで歩いたので疲れてしまい、1時間ほどで帰ってきました。

桜まつり

2023年04月01日 | おでかけ
2023年4月1日

ぽかぽか陽気に誘われて出かけてきました。
旭が丘中央公園の桜まつり」です。
10時少し過ぎですが、桜散る下で皆さんお昼の準備です。


丁度見頃の桜です。


演奏も行われていました。


売店も大賑わいです。



公園の中にある、童謡[たきび]の詩碑です。

巽聖歌は日本の児童文学者で、童謡「たきび」の作詞者として有名です。1905年に岩手県紫波町で生まれ、北原白秋に師事しました。晩年は東京都日野市旭ヶ丘で過ごし、1973年に68歳で日野市立病院で亡くなりました。

桜爛漫の最高の日和です。


今日のポスターをお見せして旭が丘中央公園の桜まつりを終わりとします。




根川緑道と残堀川の桜

2023年03月29日 | おでかけ
2023年3月29日

「PC・スマホを楽しむ会」の皆さんと出かけてきました。
毎日ぐづついた天気が続いてはっきりしませんでしたが、今日は少しは望めそうです。


根川緑道は全長1.4kmほどで全域が桜並木で、その根川緑道の桜です。






残堀川は根川緑道付近から西へ(上流側へ)1kmと桜並木が続き、その残堀川の桜です。






帰る道途中にある、クリーンセンターには約300本のソメイヨシノがあり、そのクリーンセンターの桜です。






お天気に恵まれて楽しいひと時を過ごせ、午後2時過ぎには帰宅しましたが、午後3時過ぎに雨が降り出してきました。

さくら

2023年03月22日 | おでかけ
2023年3月22日

朝7時からテレビに首付けで午後Ⅰ時まで見てしまいました。
気分よく昼食も終わって、Okグーグルに「今の気温は」と聞いたら「八王子市の今の気温は22度です」とのことなので、さくらの様子はと思って少し出かけてきました。
南原台団地12号棟前のさくらです。

北原国際病院前のさくらです。

市立旭ヶ丘小学校前のさくらです。

旭ヶ丘中央公園のさくらです。

グリーンベルトのさくらです。

高倉小学校のさくらです。

高倉南公園のさくらです。


外はとても暖かく汗をかきながら出かけてきました。

枝垂桜

2023年03月20日 | おでかけ
2023年3月20日

墓参に出かけてきました。
我が家の菩提寺は八王子市にある真言宗智山派の寺院浄福寺です。

正面に一本の枝垂桜があり、そろそろ見ごろを迎えるころでした。


本堂の後ろに一本の枝垂桜があり、枝垂桜は樹齢数百年で壮大に咲き誇ります。
八王子でも市の中心部よりは数日開花が遅い恩方にありながら、この枝垂桜は同じ地域のソメイヨシノより早く見頃を迎え、浄福寺の枝垂桜が見頃を迎えていました。


住職さんのお話によると、池の脇にあるので正面の枝垂桜より多少早く咲くそうです。

八王子あきんど祭り

2023年01月29日 | おでかけ
2023年1月28日(土)


招待券を頂いて出かけて来ました。
コロナ対策に取り組んで、J:COMホール八王子は収容人数,2,000名のところ800名として、全席指定で間を開けての開催でした。
演芸寄席のプログラムです。
テレビで見ている芸人さんを目の当たりで見て、久しぶりに味わった至福の4時間でした。
4時に終演、少し早い時間でしたが3年ぶりに生ビールを三杯飲んで気分よく帰ってきました。

北の丘センター

2023年01月28日 | おでかけ
2023年1月27日(金)

北の丘センターへ出かけてきました。
あったかホールの浴室が昨年末で営業を終了してしまいました
あったかのお風呂で知り合った友人と今後はどこへ行くのかとの話の中で「北の丘センター」を知り、家から距離で約10㌔・時間が約30分とのことでしたので、お風呂に入りに出かけてきました。
今回で3回目の訪問で、そのお風呂をUPします。
画像は北の丘センターのHPの画像を使わさせていただきました。
浴室はボディーソープが備えてあり、広くてとても綺麗です。


ジャグジー


更衣室
ロッカー使用に100円必要ですが、使用後に戻ります。


談話室はお風呂の前に和室の談話室があってそこでくつろげます。


浴室の料金です。


LCA国際小学校北の丘センター
私立小学校の名前がついていますが、相模原市の施設で、清掃工場(ごみ処理場)の処理熱を利用して、温水プールやジャグジー、入浴設備、団らん室などが充実しています。
25mプール、幼児・子供プール、ウォータスライダー等があるので、子供から大人まで楽しく利用出来ます。他にも、レッグエクステンションやリカンベントバイク等のトレーニングマシーンが設置された健康増進ルーム、マッサージチェアがあるリフレッシュルーム、幼児対象のキッズルームもあります。




シクラメン

2022年11月25日 | おでかけ
2022年11月25日(金)

今年もシクラメンを求めに出かけてきました。
瑞穂のシクラメン街道の一番手前のシクラメン屋さんの「中垣園芸」さんです。


ハウスは数棟あり、これで約2000鉢有るそうです。


数が多くて選ぶのに目移りしていました。


気に入ったのを求めて満足、誕生日の品としてお届けしました。


昨年の我が家のシクラメンは年が変わって2月頃まで頑張って咲いていました。


紫陽花祭り

2022年06月22日 | おでかけ
2022年6月22日(水)

「PC・スマホを楽しむ会」の皆さんと、高幡不動尊り紫陽花祭りに出かけてきました。
朝方まで降っていた雨も上がって暑いくらいの青空です。


紫陽花も見ごろのようできれいに咲いていました。








歩き疲れて無料休憩所でひとやすみです。


花より団子と12時前にランチに向かいました。


オーダーしたのはこちらです。


実物が運ばれてきました。


早速焼いて頂きましたが、家の近所の焼肉店に比べられない程に美味でした。


久しぶりに皆さんとの食事も楽しく、お花を眺め、美味しい焼肉を食しての楽しい一日でした。


墓掃除

2022年06月18日 | おでかけ
2022年6月18日(土)


6月20日は父の祥月命日なのでお墓の掃除に出かけてきました。
亡くなったのは2002年6月20日ですので、早いものでもう20年経ったのです。
梅雨も真っ盛りで、ドクダミの茂りも最高で汗をふきふきの草むしりでした。
80を過ぎると作業をしていても疲れます。
きれいになってお花を供えて手を合わせました。


本堂前で一枚。


本堂の横に大きな木が一本あり 大きな花が咲いていたので Google レンズで調べてみたらタイサンボクの花のようでした。


お庭には手入れの行き届いた紫陽花が真っ盛りでした。






帰りに妹の家に寄って一汗かいた身体を休ませてもらい、昨秋に完成したデッキで美味しいお茶とメロンをご馳走になってきました。


久しぶりの外出でした。