2009年10月28日(水)
PC悠々教室でtonさんから頂いた食用菊~もってのほかです。
こんなにたくさん頂きました。
良い香りのする菊の花ですがtonさんが、「菊の花ですが分かる~」と言うので、
「食用菊のもってのほかでしょ」と言うと良く知っていると驚いた様子でした。
しゃきしゃきとした歯ごたえと、ほのかな香り、そして甘さとほろ苦さの菊の花の「もってのほか」なんです。
ダッテ漬物屋に40年も勤めていたんだよーー。
暗いお部屋も一筋の光が。
さっそく茹でますが、根元の軸をはずして花びらを摘み、バラバラにします。
お水10カップにお酢を大さじ2カップいれて沸騰させ、花びらを入れます。
沸騰したら一度裏返して、再度沸騰させます。
酢を入れてゆでると色良く上がるそうです。
花びらに透明感が出たら、冷水にさらして冷まし、ザルに取って、水気を切ります。
さっそく夕食にほうれん草と和えてみました。
茹でた菊を、大さじ1ぐらいずつラップに包んで冷凍保存しました。
ラップに包んで冷凍保存するのですが、ラップが見ずらいので黒色の下敷きの上でラップに包みました。
出来上がりが14包み、これからのメニューの彩りとして重宝しそうです。
「もってのほか」おいしいよ
PC悠々教室でtonさんから頂いた食用菊~もってのほかです。
こんなにたくさん頂きました。
良い香りのする菊の花ですがtonさんが、「菊の花ですが分かる~」と言うので、
「食用菊のもってのほかでしょ」と言うと良く知っていると驚いた様子でした。
しゃきしゃきとした歯ごたえと、ほのかな香り、そして甘さとほろ苦さの菊の花の「もってのほか」なんです。
ダッテ漬物屋に40年も勤めていたんだよーー。
暗いお部屋も一筋の光が。
さっそく茹でますが、根元の軸をはずして花びらを摘み、バラバラにします。
お水10カップにお酢を大さじ2カップいれて沸騰させ、花びらを入れます。
沸騰したら一度裏返して、再度沸騰させます。
酢を入れてゆでると色良く上がるそうです。
花びらに透明感が出たら、冷水にさらして冷まし、ザルに取って、水気を切ります。
さっそく夕食にほうれん草と和えてみました。
茹でた菊を、大さじ1ぐらいずつラップに包んで冷凍保存しました。
ラップに包んで冷凍保存するのですが、ラップが見ずらいので黒色の下敷きの上でラップに包みました。
出来上がりが14包み、これからのメニューの彩りとして重宝しそうです。
「もってのほか」おいしいよ