2010年10月14日(木)
お友達のムラカミさんから勧められたお店「てら'す」です。
我が家から歩いて数分の近く、ランチに出かけてきました。

入り口にある看板メニューです。

家内が頼んだ本日のサービスランチ、サンマの煮付けです。

自分は豚生姜焼き定食をお願いしました。
キャベツがタップリ、お肉も柔らかくで味付けもグーでした。

箸先ですが、こういう心遣いは最近見られなくなりましたね。

コーヒー&ヨーグルトです。

若い「はな番」さんの仕草は素晴らしく、ひと時も休むこと無く身体と手を動かし、
そして気配りと笑顔、又出かけたいお店が増えました。
お友達のムラカミさんから勧められたお店「てら'す」です。
我が家から歩いて数分の近く、ランチに出かけてきました。

入り口にある看板メニューです。

家内が頼んだ本日のサービスランチ、サンマの煮付けです。

自分は豚生姜焼き定食をお願いしました。
キャベツがタップリ、お肉も柔らかくで味付けもグーでした。

箸先ですが、こういう心遣いは最近見られなくなりましたね。

コーヒー&ヨーグルトです。

若い「はな番」さんの仕草は素晴らしく、ひと時も休むこと無く身体と手を動かし、
そして気配りと笑顔、又出かけたいお店が増えました。
2010年10月13日(水)

前にも書きましたが、ブログの更新が最近は少し息切れがしてきました。
毎日更新することもないし、ボツボツ気楽にやれば………と思ってサボッテしまっていました。
あまり電話のならない我が家に妹から電話があり、
2~3日ブログの更新されて無いけれど「お兄ちゃん具合でも悪いの(?_?)」と心配の電話でした。
そして、タイトルの「ありがたいことです。」と感謝しました。
皆様に支えられて生きています。
画像は層雲峡・流星の滝の前で撮った集合写真です。
右肩が痛くて下がっているのがわかります。

前にも書きましたが、ブログの更新が最近は少し息切れがしてきました。
毎日更新することもないし、ボツボツ気楽にやれば………と思ってサボッテしまっていました。
あまり電話のならない我が家に妹から電話があり、
2~3日ブログの更新されて無いけれど「お兄ちゃん具合でも悪いの(?_?)」と心配の電話でした。
そして、タイトルの「ありがたいことです。」と感謝しました。
皆様に支えられて生きています。
画像は層雲峡・流星の滝の前で撮った集合写真です。
右肩が痛くて下がっているのがわかります。
2010年10月12日(火)
デスクトップの何もないところを右クリック⇒【新規作成】を選択⇒【テキストドキュメント】を選択します。

デスクトップに「新規テキストドキュメント.txt」というアイコンが作成されます。

【新規テキストドキュメント】を開いてメモを書き込みます。
【ファイル】メニュー⇒【上書き保存】をクリックして完了です。
「新規テキストドキュメント」という名前は変更できるので、自分は「メモ帳」として使用しています。

【上書き保存】だけで保存できるのでとても便利に使っています。
デスクトップの何もないところを右クリック⇒【新規作成】を選択⇒【テキストドキュメント】を選択します。

デスクトップに「新規テキストドキュメント.txt」というアイコンが作成されます。

【新規テキストドキュメント】を開いてメモを書き込みます。
【ファイル】メニュー⇒【上書き保存】をクリックして完了です。
「新規テキストドキュメント」という名前は変更できるので、自分は「メモ帳」として使用しています。

【上書き保存】だけで保存できるのでとても便利に使っています。

2010年10月11日(月)
楽しみにしていた宮沢湖は欠席でした。ザンネン。
家にいても頭の中は宮沢湖です。
たまらなくなってジージに電話すると、雨も止んだし風も無くボツボツ釣れているとの事。
いつも釣りの帰りに食べて帰ってくる、タンメンとお土産ギョーザを思い出して買ってきてもらいました。
タンメンのお持ち帰りは出来ないので、チャーハンと餃子です。

南京亭自慢の手作りジャンボ餃子は、ボリュームたっぷりです。

チャーハンは量が多くて食べ応えじゅうぶんです。

釣りに行った気分を味わいながら美味しく頂きました。
楽しみにしていた宮沢湖は欠席でした。ザンネン。
家にいても頭の中は宮沢湖です。
たまらなくなってジージに電話すると、雨も止んだし風も無くボツボツ釣れているとの事。
いつも釣りの帰りに食べて帰ってくる、タンメンとお土産ギョーザを思い出して買ってきてもらいました。
タンメンのお持ち帰りは出来ないので、チャーハンと餃子です。

南京亭自慢の手作りジャンボ餃子は、ボリュームたっぷりです。

チャーハンは量が多くて食べ応えじゅうぶんです。

釣りに行った気分を味わいながら美味しく頂きました。
2010年10月10日(日)
昨日、家内の買い物に付き合ったら、生筋子が安かったので買ってきました。
もう少し大きいのがほしかったのですが、良く売れていて小さいのしかありませんでした。

普段は100㌘498円なのですが、ナント今日は100㌘298円でした。

ボールにぬるま湯を入れ、塩ひとつかみを加えて溶かし、網でこすって生筋子をはずしていきます。
真水でやると浸透圧の関係でいくらが壊れることがあります。

漬け汁は手を抜いて添付の漬け汁を使いました。

ほぐした生筋子は良く洗います。
ボウルの水を何度も取り替え、薄皮や潰してしまったいくらの皮を綺麗に洗い流します。
特に薄皮は生臭さの原因となりますので、面倒でも徹底的に取り除きます。

洗い終わったら、すぐにいくらをざるに上げ、水を良く切ります。
水が切れるにつれ、白濁していたいくらが元のオレンジ色に戻ってきます。

漬け汁は少し塩辛いので半分使ってお酒と味醂を少し足してビンに入れて出来上がりです。

冷蔵庫に入れ、このまま一晩置いておきます。
明日は美味しいイクラ丼が食べられます。
【ワンポイント】
北海道立水産試験場によれば、温度5℃で冷蔵保存した場合、
調味料にアルコール(日本酒)を使わない場合は12日目から腐敗が始まり、
調味料にアルコールを使った場合は、約30日目から腐敗が始まるという試験結果が出ています。
お酒を使うことで、2倍以上日持ちするようです。
昨日、家内の買い物に付き合ったら、生筋子が安かったので買ってきました。
もう少し大きいのがほしかったのですが、良く売れていて小さいのしかありませんでした。

普段は100㌘498円なのですが、ナント今日は100㌘298円でした。

ボールにぬるま湯を入れ、塩ひとつかみを加えて溶かし、網でこすって生筋子をはずしていきます。
真水でやると浸透圧の関係でいくらが壊れることがあります。

漬け汁は手を抜いて添付の漬け汁を使いました。

ほぐした生筋子は良く洗います。
ボウルの水を何度も取り替え、薄皮や潰してしまったいくらの皮を綺麗に洗い流します。
特に薄皮は生臭さの原因となりますので、面倒でも徹底的に取り除きます。

洗い終わったら、すぐにいくらをざるに上げ、水を良く切ります。
水が切れるにつれ、白濁していたいくらが元のオレンジ色に戻ってきます。

漬け汁は少し塩辛いので半分使ってお酒と味醂を少し足してビンに入れて出来上がりです。

冷蔵庫に入れ、このまま一晩置いておきます。
明日は美味しいイクラ丼が食べられます。
【ワンポイント】
北海道立水産試験場によれば、温度5℃で冷蔵保存した場合、
調味料にアルコール(日本酒)を使わない場合は12日目から腐敗が始まり、
調味料にアルコールを使った場合は、約30日目から腐敗が始まるという試験結果が出ています。
お酒を使うことで、2倍以上日持ちするようです。