ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の顔さがし(3)

2019-07-05 20:39:14 | 水戸

茨城県議会議事堂前広場(笠原町978-6)
 怪傑ゾロリの顔のような…。茨城県庁の隣で、茨城県庁25F展望台から撮った写真です。

 

堀遺蹟出土土器(堀町)
 墨で側面に顔をかいたカメが奈良・平安時代の住居跡から、ときとして出土するそうです。けがれや災厄を取りのぞくためのものではないかとのことです。大串遺跡からも出土しているそうです。写真は堀遺跡の報告書にあった図です。

 

マルハチ葉痕(水戸市植物公園 小吹町504)
 人の顔というより、五つ目・スマイリーフェイスの宇宙人の顔とでもいうのでしょうか。ヘゴ科のマルハチという植物の名前は、葉痕が丸の中にさかさの八の字があると見たからだそうです。

 

吉田神社本殿蛙股(六反田749)
 これはキスをしている二つの顔を彫ったとしか思えません。

 

水戸商業高校壁面装飾(新荘3-7-2)
 以前、カエルに見えるといいましたが、長髪・ヒゲズラで、鼻の大きなオジサンの顔にも見えませんか。

水戸の顔さがし(2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする