「水戸市緑化の推進及び緑の保全に関する条例」があって、水戸市では、保存樹、保存樹林地と保存生垣を指定して保護しているそうです。それぞれに多少ニュアンスは違うようですが、いいことだなと思います。保存生垣の平成30年の指定面積は、全体で1,626.2㎡だそうですから、水戸市内には少なくとも50カ所以上はあるのでしょう。
イヌツゲ(見川町)
イヌツゲが一番多いように感じます。刈り込みにも耐えて、端正な形を見せる樹種のようです。
イヌツゲが一番多いように感じます。刈り込みにも耐えて、端正な形を見せる樹種のようです。
イヌツゲ(西原)
黄色い花も黒い実もあまり目立たないようですが、気をつけてみるとなかなかきれいな姿です。
オカメザサ(備前町)
オカメザサは、年末の酉の市で、おかめの面をこれに下げたのでついた名前だそうです。ササといいますが、タケの仲間だそうです。
ヒノキ(常盤町)
偕楽園近くの民家で見かけました。大きくなる木なので、じょうずに剪定しなければいけないのでしょう。
ヒノキ(若宮)
すかし剪定をして、奥に光が通るようにして、芽を出させてからその先を剪定して何年かかけて形を整えるのだそうです。そうしないとその枝は枯れてしまうそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます