ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の弁財天(2)

2018-10-08 21:14:53 | 水戸

 日葡辞書(にっぽじしょ イエズス会が1603-4年に発行した、ポルトガル語で書かれた日本語辞書)を見ると、福の神とか、異教徒の尊崇する財宝の神、すなわちデウスなどとなっています。当時の民間での弁財天に対する考え方は、こうしたものだったのでしょう。

 

白山弁財天(大塚池 大塚町)
 大塚池の国道50号線沿いの西端、大塚池公園にあります。 隣に交通安全祈願碑があります。

 

銭洗弁天社(飯島町)
 飯島町鹿島神社南約200mにあります。手水池も残っています。水戸にある銭洗弁天は、大井神社とここの2か所です。

 

弁財天(東光寺 大場町1369)
 東光寺本堂と薬師堂の間にある境内社です。

 

弁天社(息栖神社 下野町4)
 拝殿手前を左に入ったところにあります。周囲の池に水はありませんでした。

 

弁天(春日神社 下国井町1574)
 境内社です。11体の神様が祀られているようで、そうとう窮屈そうです。その中には弁天の外に、後原弁天という神様もあります。たぶん地名を冠した名前なのでしょう。

水戸の弁財天(1)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の椅子(8)  | トップ | 水戸の珍しい果樹や野菜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事