![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/94/46cad68009cf1da15a7f95e05f58fc78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/91/58f144817226b312cf21b2edda61b922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/47/bd0593aac43a4f28fa719b695fd64bbe.jpg)
家の回りは住宅が一杯になってきて空き地は無くなり
大きなインドハマユウも見かけなくなりました。
この花は パイパス沿いの 宅地で 少し高台の
庭の花で 下から見上げる感じで撮りました。
昔からの郷中の道と言われる細い道を用で通ると
忘れられた様な場所で確り生きているのを垣根越しに
見つける事が出来ました。
昔まだ1万円旅行を幼馴染と年に1・2回していた頃
三重県の賢島の社員寮の管理人に 海岸で咲く日本の
ハマユウの球根を貰って育てた事が有ります。
インドハマユウは百合の形ですが 普通のハマユウは
花弁が放射線状に咲く花ですが 友達全員花も芽も
発芽しなかったと 私は花も2年ぐらい咲きましたが
大きくなりすぎ結局は枯れて消えてしまいました。