![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/b0de62af630c2b8aa63d4e9dc858d881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ff/60b0112507478fbf08786a9cd4fa8482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/db/114b312c6e10bc032e8dbca3497c5e5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/55/0bb4f6e49f34b0a879bfebd303df08c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/da/2165371f45945e1c8ba4c09ae5a543a4.jpg)
この花は歩道沿いの畠の花です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/18/ad1c5a032a7246729491b3b6adf12522.jpg)
名前がゴデジャと言い難い名前ですが今回始めて
イロマツヨイグサという名も知り そう言えば
花の形は待宵草の 形です。
種まきをしなかったので 苗を買いましたが背が
伸びすぎて花の形は好き勝手に動いて縛っても
余り効果が無い姿でした。
通り道の畠では群生も見れましたが 撮っても
見ましたが 今一つでした。
検索で育て方を読んでいて 肥料は余り遣らないほうが
良いような事が書いて有りましたが 私は土に混ぜて
苗を植えますが その遣り方が駄目だったかも知れません
形良く育てるのは難しいです。