![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0a/13fa0b30b55bde21965eac38c422aa3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8a/dff3da7786fa00c6b28b9dd5c63a0a30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/12/228c5f26b13950530f01edcc308b39fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/02/21cc3bab4b65a95b258a177a8d92f88c.jpg)
多分オニユリの花と思います。
毎日通る氏神様の脇道 学童の通学道路になって居て
東西の道を横切る時に 比較的自動車が良く止まって
くれます 近くが工業地帯 県道50号も南北に走る
道はトラックが時間によっては多い場所です。
境内の隅になる場所に 草取り兼で狭い畠を作って見えますが
その1か所に植えて有りました。
昨年気が付きましたが花の写真は撮らなかったと思いますが
日陰の花で撮れる自信は有りませんでした。
1本の木は一杯蕾を付けて居ましたが脇芽の様な方はやっと蕾が
付き始めた低い木でした。
上の3枚と 下の1枚の間には雨降りも有って5日ぐらい間が有り
通り過ぎて花数が多くなって居るので戻って撮りました。