



5月頃の花だそうです (ネットから)

最近住宅地のなかで 良く見るようになった木です。
何度も写真を撮ってもどうしても名前に行き付けず
3年位にはなって居ます。
生育が早い木なのか シンボルツリー向きなのか 新しい
住宅で見付けます。
昨年冬に偶然名前を見付けてメモをしたのですが それが
何処にして置いたか 最近 年で 少しあやしいかなと思います。
この無数にぶら下がるのは 花の後の莢だったのです
割と長い間付いて居て何だろうと不思議に思って居ました。
ネットのページで 花を見付けて 取り込みが禁止でない
ページだったので保存 小さくして貼り付けました。
5月頃 一瞬に 短日間 の開花の様で来年気が付いたら
良いなと思って居ます。
原産地は 沖縄 台湾 中国 辺りの植物だそうです。