花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

冬を越した ペチュニア と ヒメオドリコソウ

2015-04-07 21:28:57 | weblog
冬も枯れずに咲き出したペチュニア





ハナニラ 球根を植えた花



道で撮った花ですが 群生を消してしまいました。



何かの土に付いて来て 咲いたヒメオドリコソウ





ペチュニア は 割と遅く買った花ですが 冬を越すとは
思いませんでした サフィニアの商標のペチュニアは冬を
越した事が有りますが 大抵は寒さで枯れて終います。

枯れたら処分と思って同じ様に水遣りを 最近葉が動き出して
花芽も付きこの所の暖かさで開きました。

ハナニラは 何処ででも咲いて居ますが 雑草化して居ても
根が深くとても咲いて居る時は取れません 終わった時は
忘れていて 球根を買って見ました。

台地の側面が白くなるほど咲いて居るのを撮って有ったと
探しましたが どうも外の花と一緒に削除したらしいです。

ヒメオドリコソウ何に付いて来たのか 雑草で抜こうと思いましたが
咲くまで待って見ようと 近くで良く咲いて居た場所も
今年は 皆抜かれて始末されて居ました。

 

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ターキー)
2015-04-08 16:59:25
ペチュニア、寒い冬を越すとは凄いですね
ハナニラやヒメオドリコソウはよく見かけます
午後から歩いて来ましたが、サクラはまだ見頃のものもあります

今朝もよく冷えました
昼間も晴れる事もなく曇ったままでした
予報では、午後から晴れると言ってましたが・・
明日は晴れるようですが、どうでしょうか?

返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2015-04-08 18:22:39
ペチュニアは10年前に一度鉢で育てたことがありましたが、冬越しはしなかったという記憶です。上手に育てていらっしゃいますね。
返信する
雑草でも目を見張る花も... (8039fujisan)
2015-04-08 20:59:22
この辺のペチュニアは冬場は室内で日射しがある窓越しで育てる植物。
吊り籠での冬越しとは相当暖かいのですね。
ハナニラやヒメオドリコソウは咲いている時は綺麗で眺めますが菜園にでも咲いていれば雑草として全て抜かれてしまいます。
雑草でもヒメオドリコソウはラン罫の鵜な花弁で綺麗なのですが...。
返信する
ターキーさん今晩は (かこ)
2015-04-08 21:10:46
枯れたら始末と思って居ましたが 何時までも茎が青く葉も残って居て
今年は冷えたのに冬を越して終いました 他にも茎だけで冬を越した鉢が
宿根でもふゆっは大抵駄目ですがどんな花だったか楽しみです。

午後は天気になる様でとボランティアに 途中のハナニラの横を
撮るのでもう一度撮ろうと思いましたが少し遅いでした。

ヒメオドリコソウ ターキーさんの写真の方がピンクが濃い様ですね。
返信する
多摩NTの住人さん今晩は (かこ)
2015-04-08 21:16:15
家が込み合ってきた住宅地 地植えは無理で吊り篭で日の有る場所で
育てて居ますが一応後ろにビニールは張って風除けは有りますが
毎年ある訳では無いですがまともな花が咲きました。

コメント有難うございました。
返信する
8039fujisanさん今晩は (かこ)
2015-04-08 21:26:18
この冬は本当に草取りをしませんでした そんな訳で草が蔓延り
家でもホトケノザやハコベも元気が良かったです 最近さすがに
気になり少しづつ鉢の回りや下草も取って居ますが追いつきません
直ぐダウンで止めますから 咲き残った雑草たちです。
返信する

コメントを投稿