グミの木の花 2018-04-06 07:47:08 | weblog 犬の散歩で毎朝通る切り通しの様な細い住宅地の通り道に面した場所の グミの木ですが 地所は南側で良く花を撮って居る場所です キウイが 蔓を伸ばしたり アケビの花も見れる場所です。 今年は気候のせいか 花数が凄いです 蕾の内は葉と同じ様ですが 白に近いベージュの花今盛りに咲いて居ます。 花は気が付きますが 実はそれほどでも有りませんが 今は食べる事も 無いと思いますが 物のない時代に育ったので すっぱいと言いながら 口に入れて食べましたが 今では味見もしたくないです。 « 今咲いて居るチューリップ | トップ | 水仙 レプリート 観賞用 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんにちは (多摩NTの住人) 2018-04-06 09:17:26 1枚目は一瞬何の花かと思いましたが、マクロでしたね。グミの実は確かに酸っぱいですが、わかっていても見つけると口に入れてしまいます。 返信する こんばんは (ターキー) 2018-04-06 19:58:02 グミの実は私も子供の頃に食べた記憶がありますおそらく木に生ってるのを取って食べたのだと思いますが、そのあたりの記憶はも一つ定かではありません今日は晴れることなく、曇り空で昼から雨が降ってきました明日もすっきりしない天気のようです 返信する 多摩NTの住人さん今晩は (かこ) 2018-04-06 21:54:46 グミの花を知ったのは 小さな植木を買って初めて知りました。子供の時の思い出は食べる方で 花までは興味はなく 未だそれほど食料難の時代では有りませんでしたが。コメント有難うございました。 返信する ターキーさん今晩は (かこ) 2018-04-06 22:05:59 グミを食べた時代はきっと食糧難の時代だったと それでも街のような草迄食べる事は無かったと思いますが グミより 桑の実の方が甘かったと思います。桑は 繊維を取る 勤労奉仕 低学年でも遣りました 竹の隙間に枝を通して皮を剥く作業でしたが 服の繊維か 紙か何でも利用の時代でした。花散らしの風と雨ですが 外を見ても分かりませんでした門灯を赤外線で付く電灯に変えたので真っ暗で自分でも付くと吃驚します。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
おそらく木に生ってるのを取って食べたのだと思いますが、
そのあたりの記憶はも一つ定かではありません
今日は晴れることなく、曇り空で昼から雨が降ってきました
明日もすっきりしない天気のようです
子供の時の思い出は食べる方で 花までは興味はなく 未だそれほど食料難の時代では有りませんでしたが。
コメント有難うございました。
食べる事は無かったと思いますが グミより 桑の実の方が甘かったと思います。
桑は 繊維を取る 勤労奉仕 低学年でも遣りました 竹の隙間に枝を通して
皮を剥く作業でしたが 服の繊維か 紙か何でも利用の時代でした。
花散らしの風と雨ですが 外を見ても分かりませんでした門灯を赤外線で付く
電灯に変えたので真っ暗で自分でも付くと吃驚します。