花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

依佐美無線塔記念館

2014-03-27 07:34:54 | Weblog
礎石





発信地の跡



今はメガソーラーに





鉄塔設計図



鉄塔は8本有りました





送信記念館 当時の器械が置いて有ります





鉄塔の残りのモニュメント





私は公園になったフローラルガーデンが 目的で行きますが
1度だけ中に入りました。

鉄塔の撤去作業は2社が請負 上から撤去と だるま落とし撤去
でしたがだるま落とし撤去では事故が起きました。

田圃から見えたので毎日見て居ました 上から撤去の方の会社に長男の
嫁さんが勤めて居たので 余計に気になって見て居ました。

今 もしかしたら ヨサミフローラルガーデンになって居る場所は 鉄塔の
1本の場所がなって居るかも知れません 高い塔を支えるには広い場所が
必要ですから 規則正しく並ぶ塔は 見る場所では重なって塔の数が減る
お化け塔でした 集団疎開地からも見て居た塔 てっぺんの明かりが明日の
命と思った時も有りました。 

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ターキー)
2014-03-27 16:29:36
依佐美、ヨサミってこのような漢字なんですね
刈谷市内にある地名なんでしょうか?
ヨーロッパ向けの無線送信施設ですね
この前の戦争では、名古屋市は大空襲で壊滅的な
状態になったと聞いていますが
刈谷市は空襲はなかったようですね
疎開してた頃を思いだされるでしょうね

今日は晴れることもなく、曇り空の肌寒い一日でした
返信する
戦争の悲惨さを知らない若者 (8039fujisan)
2014-03-27 17:17:01
以前かこさんのブログで見たのですが真珠湾攻撃の「ニイタカヤマノボレ」を送信した場所なのでしょうか。
第二次大戦は全てこの無線局から発令されたのですね。
時代は進み戦争体験をしている人たちは数少なくなってきていますね。
とくに戦争の悲惨さを知らない中国の若者が過激な事を言っていますがもし大戦が起きれば人類は滅亡するでしょう。
そのような体験はもうこりごりですね。
民族のナショナリズムが強すぎるのも考え物ですね。
返信する
ターキーさん今晩は (かこ)
2014-03-27 17:40:03
今でも田圃ですが 昔は家は無かったのでコンナ大きな地所が
確保できたのだと思います 地主は有って貸して居た様で話だと
かなりお金が入ったとか 返還で百姓に戻る訳ですが汗して働くお金です。

その時代の刈谷は未だ豊田織機の時代かも
自動車は今の豊田市
昔は挙母(コロモ)と言って居ましたが刈谷は空襲無かったかも
疎開中に病気になると刈谷まで歩いた様に覚えて居ます。

疎開して居たのは 今の豊田市 高岡 駒場で何か歩きばっかりの
覚えですが 豊田線の線上のお寺には男子が疎開して居ました。
返信する
8039fujisanさん今晩は (かこ)
2014-03-27 17:54:46
秘密の情報で後から知ったのですが 他にも有ったらしいが
やり取りの場所では有った様で戦後直ぐ撤収
米軍の連絡にも
つかわれたとか 鉄条網の中でしたから 通信も進化で 帰されたが
今も通信室は 其の侭の状態で残されて その施設の中に使ったモーターも有ってその大きさには吃驚しました。

まさかこんなに近くに越して来るとは考えませんでしたが桃を撮って居て
石の文字を読んで思い出してしまいましたが普段はもう忘却の彼方です。
返信する

コメントを投稿