花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

ゴールデンクラッカー

2012-02-19 07:00:19 | Weblog








この花の苗を買ったのは2度目です。

最近見るようになった花で花の名前は咲き方から
来て居るようです。

昨年か1昨年に買った時は ホームセンターでもう少し
暖かくなってから 少し開花の進んだ苗を珍しい花と
思って買いました。

常緑低木(半耐寒性)で冬越しをするのかと外に置きましたが
たぶん枯れて始末したと思います。

先日グリーンセンタ―で見て買った苗ですが 其の侭では
如何も駄目そうで 植え替えて写真を撮りました。

運が悪いと消えるかも知れませんが 今は家の中に置いて
様子を見て居ます 今年の寒さは花も堪えて居ると思います。

雲南サクラソウ : 温室の花

2012-02-18 06:53:18 | Weblog




雲南サクラソウはグリーンセンターの温室の花です。 

今回は買うのを止めました 前には見ると買った花ですが
ホームセンターで見た時は 咲きかけた苗で長く楽しめ
ますが この花はほゞ満開で 外では無理と思いました。

直ぐ窓辺に飾るには良い花ですが 日当たりのガラス越し
の場所が有りません 強いて有ったのは今パソコン部屋に
しているこの場所ですが 自分の城にしてしまいました。

パソコンを始める前は ここを花の部屋にするつもりに
花を置いて見た事も有りましたが水遣りの大変さで
外なら受け皿も要りませんので挫折でした。

原産地は中国なんせいぶ潅木の下で自生していて多年草
だそうですが家では無理でした。

カランコエ

2012-02-17 06:53:39 | Weblog






昨年秋に 形の乱れたカランコエを先を切り取り
挿し木にして置きました。

1鉢が 今までに鉢と残ったのを小さな鉢2鉢に
挿して置きました。

大きな鉢は二段の下に置いて有り 小鉢の方が 上の
段に置いて有り その鉢の方が少し暖かいのか早く開き
始めました。

先日の温室では もうほとんど満開状態でしたが自然では
まだまだですは 枯れずに空って居ます。

薄いピンクも一緒に買いましたが そちらは消えてしまい
赤だけになりましたが これから次々と咲いて行きます。

チロリアンランプ

2012-02-16 06:59:37 | Weblog




垣根に絡まって居たチロリアンランプは 今年
枯れてしまいました。

挿し木で育って居ましたが トケイソウに負けたのか
それとも木が古くなったのかも知れません。

挿し木の 挿し木が植木鉢の行燈仕立てで残って
居ますが この寒さで元気は有りませんが 未だ
落ちずに 色は霜焼け状態ですが風に揺れて居ます。

撮って見ましたが風でピンボケの画像ばかりでした。

この木も残した葉を温存するか 裸で新芽を待つか
段々寂しい庭になって来ました。

西洋オダマキ 温室の花

2012-02-15 06:57:34 | Weblog




花の苗をグリーンセンターに探しに行って温室で
咲いて居た鉢物です。

外の花は今でも育てられますが いくら綺麗でも
手が出るのを我慢して 余りやった事は有りませんが
撮って来ました。

入った時には3人ばかり見えましたがやはり見るだけで
出て行かれたので短時間で撮りました 少し気が引けて
お金を払う温室の様には撮れません。

名前をメモする代わりに撮る事が有ります その時も
買った苗には名札が無く籠に貼って有った名前を
撮りましたが これはバラ園ではいつも遣って居ます。

園芸店で出回るオダマキは 日本のオダマキでは無く
西洋オダマキの園芸種で色が多彩だそうです。


通り道の玄関先の花

2012-02-14 06:45:57 | Weblog






買い物の通り道で 季節毎に色々なはなを育てて
飾って見える家です。

今は少し少ないですが 咲いて居た花を撮って来ました。

サクラソウは前に種が毀れて芽を出したのを植えて
居ると話されて居た事が有りました。 

今も 小さな苗が 咲きそろうのを考えて並べて
植えて有りました。


スイセン ミニ

2012-02-13 07:11:33 | Weblog




この花は 別の畑に



花が少なくて花を見つけると直ぐカメラにです。

前投稿項の黄色のフサザキスイセンより背が低く花の数も
少ないタイプのスイセンでした。

昨年から咲き続いて居る黄色のスイセンは背の高さが
倍位ですが このスイセンも日本スイセンと言われる
仲間のようで栽培種かも知れません。

家にも未だ芽を出したばかりですが ミニサイズのスイセンが
有りますが 買ったスイセンは名札で少しはわかりますが
球根を貰うと スイセンで済んでしまいます。


シャクヤクの芽吹き

2012-02-12 06:44:29 | Weblog


雨の後 シャクヤクの芽が少し伸びて居ました。

昨年11月に植え直しました 株はそのままで穴に
腐葉土や少し肥料 コンポストの土も入れて新しい土を
被せて植えましたが今年はやはり花芽が少ないようです。

新しい株と もう1株も有りますが まだ芽を出して
居ません 毎年このシャクヤクが早く芽を出しますが
咲くのは余り変わりませんが今年は新しいのも有って
どんな咲き方をしてくれるか楽しみです。

ボタンも有りましたが自然消滅の様に消えましたが
根はシャクヤクの根に接ぎ木と聞いた事が有ります。

クリスマスローズ

2012-02-11 06:58:06 | Weblog






クリスマスローズの花を見つけました。

場所は 前にハゴロモジャスミンが咲き残って
居た家で ジャスミンの下の植木鉢で咲いて
居ました。

玄関前は未だ田が残って居ますが この所 稲が
実ったのは見なくなりました。

日当たりは良く良く花が育ち沢山の種類の花を植えて
見えますが霜除けが無いので この寒さでは 少し
花は元気は有りません。

ベニジューム

2012-02-10 06:46:18 | Weblog




歩道脇の屋敷で



正月前に他の苗と一緒に買って植えて置いた花です。

まだまだ花は他の苗は有りませんが この花はビニールの
下に入って居ますが 今は皆上は枯葉が多いですが蕾を
付けたので 開くのを待って居ました。

寒さで元気は無くなり 萎れるかと思って居ましたが
水が少ないせいか 萎れかけの葉で長い事掛けてやっと
開きました。

花の無い時に咲いた花は貴重です。

歩道脇の花は 露地植え それでも育って居ます 耐寒性は
やや弱いと有りましたが 頑張って居ました。

暖かくなると立派な花に育って居るのを見ますが それまで
家の花も頑張ってくれると思います。