水彩画 バラ 2012-02-09 06:52:52 | Weblog カラーのパソコン画です 何年前に描いた絵か忘れてしまった絵で挫折の ホームページに残っていた絵です。 もうパソコン画は止めて 水筆で描いたと思いますが 定かではありませんが何か処理をしたような感じです。 お天気の悪さと寒さで外をふらつく気にもならず 探してきました バラと思って描いた絵です。 今朝は雪を覚悟して居ましたが雪はここまでは 未だ来ていませんが 冷えた麻です。 西の空に満月か 近い真丸の月が輝いて寒々と していました 夜明けは少し早くなりました。
マサキ 2012-02-08 06:56:54 | Weblog 何時も通る道路で大きくなって 何時も見て居る木です。 1番新しく開通した道路で昔は屋敷と墓が有って最後まで 屋敷が残って居ました。 屋敷は鰻の卸屋さん 水の問題で移転が出来ず 結果は 水をパイプで引いて今の道路脇に建ちました。 古い木でその木は切らずに歩道脇に残って居ますが赤い実は 何時も気が付いて居ましたが最近割れて実の特徴が出ました。 中々探せずヤフーの窓に「赤い実の木」と入れて検索をしました 実が割れて居たのは「マユミ」とこの「マサキ」だけでした 違って居るかも知れません。
白モクレンとキンカン 2012-02-07 06:48:31 | Weblog ハクモクレン キンカンの実 葉の無くなった ハクモクレンは 蕾が目立つ 様になりましたが 花芽が少ないように思います。 ハクモクレンの葉は散る時は大きな葉がぱさっと 音がする様に散りますが 花弁も同じ様にです。 キンカンは 今年は下の方の枝や 細い枝を選定で 少し此方も数が少ないですが 未だ鳥の標的には なって居なくて残って居ます。 昨年は終わり頃に網を掛けましたが甘露煮に作った キンカンもまだ有って鳥の餌にしようかと思います。 今朝は冬に似ない大降りの雨でこの所寒さで水を 貰えなかった路地の植物も芽の成長が早くなるかも 知れません。
オキザリス・ベルシコロール 2012-02-06 08:50:09 | Weblog バーシーカラーで流通して居るかもしれません。 この花も冬咲きのオキザリスで 夏は上は枯れて 球根で残って居ます。 秋の咲き始めにアップしましたが 今は鉢一杯に なって午後になると開花して居ます。 この花の球根は小さくて土を通しに掛けますが 通り抜けた種が 他の植物の土に再利用ですが 時には思わぬ場所で顔を出しています。 気を付けてまた集めて置いて一緒にしようと思います。
門灯の明かりに惑わされて 2012-02-05 06:47:30 | Weblog 門灯の下に場所が無くて置いたパンジーの鉢です。 同じ様に植えた鉢が 離れた場所の網の下に有りますが 花の様子が違います。 昼は太陽の光線 夜は暗くなれば門灯が付きます光害の 話は聞いた事が有りますが 花なのでそのままですが サイクルは狂わされているのを感じます。 咲いてくれればいい花なのですが 種も取らないし 最近気が付いて 花色が鮮明になって居ます。
オキザリス・バリアビリス・ローズ 2012-02-04 06:55:37 | Weblog カーポートの下で今でも咲き続けて居ます。 咲き始めは露地に出して有りましたが夜露を 避けて移動しました。 冬咲きの種類のオキザリスは寒さの中でも蕾も 出来て 日が当たる時間には開いて居ます。 買った時に 地植えにるると広がると言われて プランターですが それでも鉢一杯に広がって 元気に咲いて居ます。
雪降り 2012-02-03 07:02:10 | Weblog この寒波で 雪をここまで運んで来ました。 中々雪の降らない場所ですが 今度の雪は帯状で南まで 伸びた雪雲でうっすら白くして行きました。 ビニールの上に積もった雪を箒で飛ばしたら軽くて雪が 散る様に広がりました。 道路はもう消えて居ましたが木に積もった雪も10時には ほとんど消えてしまいました。 芽を出していたミニチューリップの鉢に雪が降り小さな芽が 良く見えるようになりましたがやはり同じように消えて 何事も無かった様な雪でした。 今朝は冷えました、犬の水にも氷が張って外の散水用はホースの 中の水が凍り蛇口でやっとでした。 年に1・2度あるソーラー温水がやはり途中が凍って湯には なりませんでした。 水道水は使えてホッとしましたがここでもこの寒さ雪国は 大変だろうと推察しています。
スイトピー 春を感じて 2012-02-02 06:45:30 | Weblog スイトピーの芽が動き出しました。 暮に新芽を摘んで置いたら下を好きな様に葉を出して 平らになって居ました。 落ち葉を公園で拾ってきて根元に敷き詰めて少しは 寒さ対策になるかと考えました。 寒さは今が底ですが 日は長くなって来ました 上には ビニールが張って有って霜除けになって居て日中の光で 春の気配を感じたのか伸びれば花芽になる芽を上に 向け始めました。 咲くのはまだまだ先ですが 寒さの中で花は動き始め 小さな蔓を伸ばして居ました。
スノードロップ 2012-02-01 06:59:34 | Weblog 今年一番の球根の花のスノードロップです。 増えるのが難しく 残った球根に足す方が多い それでも花の少ない 気難し屋の花に思えます。 そうなると何故か植えたくなって毎年球根を買って 居ますが少し贅沢な花の様です。 同じスノーの付くスノーフレーク(スズランスイセン) は始めは間違えて居ましたが スボーフレークは強さ が全然違いますし良く増えて日陰でも 咲くのは 遅くなりますが良く咲きます。 未だ開ききっていませんが名前の様に雪のしずくの 様です。