テンニンギク 2012-10-11 07:07:45 | Weblog 依佐美パークの外周にはウオーキングコスースが作って有って 始めは知らなくて走り良いので自転車で走って叱られました。 其処を少し半周位歩いて見ました まだ本調子でないのでと その両側には 季節の花が植えて有ります 今はヒガンバナが 目だって居ました。 このテンニンギクは コースの外側に回りの道路から見えて 居たので気が付きました。 花は少し遅いと思いましたが 少し綺麗な場所を カメラは 範囲が狭いので見た感じよりは 良く撮れたと思います。
ホテイアオイの群生 2012-10-10 07:21:24 | Weblog ヨサミガーデンの帰り道 何時も花畑の有る方から帰って 見つけました。 ヒマワリも咲いて居た様な後が有ってその向こうに見慣れない 花色を見付けて近寄ると 道路に近い方は葉が茂って居ましたが その奥は一杯の花でこんなに咲いて居るホテイアオイは始めて 見ました。 あぜ道に入って何処まで撮れるのか分からないがと思いながら それでもかなり奥まで入って居ました。 近寄らなければ花とは思えない広さですが 隣が境川で 繁殖で 困る話は聞いた事が有りましたが それにしても栽培とは 思えない広さですが 矢張り栽培かも知れません。
農道脇の田圃のコスモス 2012-10-09 07:08:52 | Weblog 通り道で見つけた 田圃のコスモスです。 少し休耕して所々にコスモスの帯が出来て居ます 田圃を何枚かのコスモス畠は見つけられませんでした。 久し振りに ヨサミガーデンに走って来ました。 走る道は ほとんど農道を使います 自動車が 通ってもトラックは通らないので 今は農道も 綺麗に舗装がしてあります。 前に行った時は ガーデンの改装中スポンサーが 変わったらしく 行って見て庭園風にはなったが 花は少なくなって居ました。 季節的にも花の入れ替えの時期で暫く経ったらまた 出かけて見ようと思います。
春に挿し木のブライダルベール 2012-10-08 07:29:37 | Weblog 冬を越して 枯れかけのブライダルベールの先を 切って挿し木に 何本も挿して置きました。 根詰まりで枯れかけたり 冬の寒さで消えそうだったり 1度は家の鉢は駄目になって とうとう終わったと 思った時も有りました。 未だ前に家は無くシイタケの栽培をして見えて土ばかりの 場所で 隅は草が一杯生えますが その中で千切れて飛んだ 茎がしぶとく生き延びて居て その茎を短く切って挿し木で 復活で 25年位経って居ます。 前の家から持って来た鉢の1つでそのままでは駄目になりますが 挿し木の簡単な花で1番長い花と思います。 花屋さんの様な立派な株では有りませんが強い植物です。
トケイソウ 赤色 2012-10-07 07:33:53 | Weblog 今年の春に グリーンセンターで赤色のトケイソウを見付け 2度目ですが 前の花は咲かずに終わってしまいました。 今有る白色は挿し木でしたが それでも珍しいと思いましたが 勢いの良さかその親木も暫くしたら 処分されて居ました。 もう少し違う色と 東山植物園で見た赤が綺麗だったので 赤に憧れてまた買ったのですが 花は違って居ました。 あまり伸びなかったので今回も駄目かと思いましたが最近 急に伸び出して花芽を付けました。 気が付いて咲く日を待って居ましたが 閉じこもりの日に 最初の花が開きあくる日に気が付きました。 未だ蕾は並んで居たので今度こそと時を付けて居ましたが 明日位と思って居たのに 水遣りで気付いて この花も1日花 皆花の命は短いですね。 花の名前は レッド・インカ(NHK園芸)に似て居ました。
ヤマホロシ(ツルハナナス) ナス科 2012-10-06 07:13:19 | Weblog どんな花が咲くのかと楽しみに待って居ました。 蔓ばかり伸びて今年は花は無理と思って居ましたがやっと 花が咲きました。 歩道ではフェンスに絡み付いて綺麗に咲いて居たのを撮った事が 有りましたが 一緒の花とは思いませんでした。 今年も其処を通りましたが始末されたのか咲いていませんでした。 花は矢張りナスの花で 開いた時は薄紫ですが 開ききって 終うと白くなって居ます。 この花も大きくなりそうで 苗の時には分かりませんので 今では鉢が小さくなりました。
クコ 花と実 2012-10-05 07:29:22 | Weblog 台風の後でかなり傷ついて居ました。 毎年ここで実が生るので気を付けて居ましたが 体調不良で 余り外に出ない内に台風が来てしまい 今日は如何しても出掛けないとの用で通りました。 通り過ぎそうで気が付き撮って来ましたが 花も 枝も全体が 基礎にたたきつけられて痛んで居ました。 それでも花も 実も辛うじて付いて居て会えましたが 台風前なら もう少し綺麗な状態で見れたのにと ざねんでした。
酔芙蓉 八重と一重 2012-10-04 09:24:16 | Weblog 八重の花です 一重の花です 酔芙蓉の花と思います。 午前中にとおたので 夕暮れに色増す花を見れませんでしたが 咲いた花柄が 赤色に変わって居ます。 八重の方は未だ白の部分が残って居ました 普通のフヨウは よく見れますが 白のフヨウは花柄も白だった記憶が有りますが 最近は見なくなりました。 この道は隣に広い道路が出来て 昔は行き止まりの道と言って 居ましたが段々道路が開けて旧道になってしまった道沿いの花です。
ルリマツリ 2012-10-03 10:15:19 | Weblog 朝日が当たる場所で花が光って白くなってしまいます。 夏の最中茂った枝を半分ぐらいの長さに切ってさっぱり したと思って居ました。 最近また枝を広げて花は1日花と思いますが次々咲いて 花が満開ですが枝の整理はしていないので好きな様に 咲いて居ます。 少し大きな鉢植えですが 鉢底から根を出して今はもう 動かす事が出来ません 栄養は下の土からと思います。 この花は香りが有りません その後で買った匂いバンマツリを 植えて有りますが 此方も切り過ぎて葉ばかりです。 茉莉花の種類と思います。
ミナ・ロバータ ヒルガオ科 2012-10-02 10:30:15 | Weblog 面白い形の花ですが ヒルガオ科アサガオの仲間です。 多年草ですがここでは1年草で種も出来ましたが芽は 出ませんでした 一か所だけ見れてグリーンセンター だけで時になると通います。 強い花で今年は日除け用に沢山出て居ましたが 今年は 場所を確保して2本植えましたが失敗で1本で十分でした。 咲くのは初夏とこれからの様で 花を見る様になって台風で ネットの北側に有ったのが辛うじて残って居ました。 本当はもっと咲く花ですが今年は失敗でした。