花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

クリスマスローズの花芽

2015-02-06 08:41:28 | weblog




クリスマスローズの花芽を見付けました。

ジャポニカと言う種類は 実生の苗と思いますが未だ高い時に
290円は 失敗しても気が痛みませんが 3年位経たないと
花は付かないと言われて買った花です。

それ位経って 根を下したら 毎年咲く様になって冬も少し風の
通路をふさぐ程度で枯れずに 場所は玄関先のスロープ横の花壇です。

同じ種類で買っても1株の方は 花が小さく葉の上に茎が有りますが
もう片方の蕾は花芽が地上に見れます。

ジャポニカは多分雑種と言う事だと思って居ますが今は1年苗は
安く出回る様になりました。

カンアヤメ (カンザキアヤメ)

2015-02-05 07:34:51 | weblog








少し早い様ですが 咲いて居るのを見付けました。

此方に越して来て暫くして 卵屋さんに 苗を
貰って始めて知った 花ですが 荒れ地の乾燥気味が
好きな花で 田圃の真ん中の家では良く育ちました。

今の場所に 大きくなった株を持って来て植えて置きましたが
埋め立ての土と日陰になって消えてしまいました。

グリーンセンターで苗を見付けて買いましたがこれも失敗ですが
畠では皆大株で育って居ます 雨だけで育つ花の様です。

今ボランティアのシルバーさんや 同じスタッフに根を
貰う約束をして居ますが 屋敷が広い人は何処でも有る花で
咲く範囲はどの辺りかと 検索しても余り情報の無い花です。

この花の咲いて居た場所は何故か良く咲く場所で 歩道脇の
畠の小屋の南側で密集して居ました。

節分の日の寿司弁当

2015-02-04 07:46:18 | weblog


歯医者の帰りにスーパーへと思って居たが 夕食が
弁当の日で 寄らずに ホームセンターで 犬の餌だけ
買って帰りました。

火曜日は 寿司弁当で 土曜日は和食の弁当と2回取って
居る 福祉弁当 市の補助が200円位有るそうですが
私の場合いは 安全確認も 登録はして居ませんが 有ると
思って居ます。

4時から4時半位の間に配達です 手渡しですが 居ない時は
置いて行って貰えるように用意をして置きます。

1人になってもう止めようかと思いましたら ボランティアの
向かい側に有る 宅老所 じい&ばあ でチケットを買いますが
其処の人にこれからが必要と言われて あぁそうかと納得で
続いて居ます。

弁当のふたを開けたら 巻寿司がそのままの姿で 恵方巻です
豆も付いて 何時もの巻寿司ですが でも齧れませんから 
切って食べました。

カランコエ

2015-02-03 07:47:27 | weblog




昨年 前から家に有った赤色のカランコエと ポット苗の
黄色を寄せ植えにして置きました。

余り面倒を見る訳でも無く水は遣って居ましたが 秋口には
赤色が負けた様な状態で 黄色の株が大きくなりました。

両方蕾は付きましたが 黄色が開き掛けたので それまでは
玄関前のビニールの中でしたが 家に入れました 少しは
早く開いてくれるかと思ってですが 好きな様に広がって居て
下を麻紐で縛って有りますが 形は今一つです。

家の中も花は無くなり ハナキリン も今は葉が枯れて落ち
始めて 冬を越してくれるかと心配して居ます。

ベニジューム(カンザキジャノメギク)

2015-02-02 07:54:57 | weblog






ポット苗のベニジュームを寄せ植えに使う心算で買いましたが 
根元で3本の苗が絡まって居て ほぐして鉢植えにしましたが 
少し乱暴な植え方で気にして居ました。

前に花付きのポット苗を買った記憶が有って良く咲いたと憶えて居て
上手く行けばと 咲くのを待って居ました。

切り花用の苗の場所で つのたん の名称で安い苗が出る会社で
気安く苗が買えますが ハイブリットの様な花は少ないです。

多少の育ちのずれは有りますが 3本とも育って開いたのや
蕾も付いて居ます 少しは賑やかにしてくれる花かも知れません。

さくらそう

2015-02-01 07:43:02 | weblog








咲いて見ないと分からない苗を植えて置きましたが
昔から見るさくらそうの花でした。

株は大きくなって 大きな鉢に3苗づつ どちらの鉢も
同じ様にに花が開き掛けました。

花付で無い苗を買って植えると今頃から咲き始めますが
毀れ種で自生して増えるさくらそうの仲間と思います。

花の咲き方は大輪と同じようですが花色は淡く小さいです
日本種のさくらそうと思います。