花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

コスモス畠 と セイタカアワダチソウ

2015-10-21 07:53:30 | weblog
小学校体育館横のコスモス畠









県住横の空き地の セイタカアワダチソウ







毎日の様に通る県道の小学校横の畠の空き地が今年も
コスモス畠になって居ました。

少し前にはまだまばらに咲いて居ましたが 天気が続き
温度も上がって居ます 昨日通ったら立派なコスモス畠に
なって居ました。

ヨサミのコスモス畠より広くは有りませんが密集して居ました
一度は売地に 貸地にも 皆成功しないで空き畠のままで
前にも作って有りましたが 新しく種まきをされて居ると
思います咲き揃ったばかりで花は綺麗でした。

セイタカアアダチソウは 持ち主は有る空き地と思いますが
敷地いっぱい セイタカアワダチソウが繁殖の方で群生では
無い感じがして居ました。

未だ花先がとがった 開く前の花ですが 咲いたら凄いと
思って居ます。

マリーゴールド・フレンチ

2015-10-20 07:41:29 | weblog








ごく普通のマリーゴールド 沢山咲くと豪華です。

マリーゴールドには アメリカンと言う種類も有って写真では
背も高く 花も大きく丸い感じの花でしたが 見た事が無いと
思います このフレンチ と言われる方は 花色も色々有って
2色の 輪郭も有りますがここでは塀沿いに咲いて居ました。

匂いが強く虫よけになるそうですが 家では鉢植えでこじんまり
ですが手に付くと匂いが余り好きでは無いです。

狭い庭と日当たりが悪く こんな形の花の作り方は出来ません
夏の名残の花ですが 良く咲いて居ました。

ルリマツリ (プルンバゴ)

2015-10-19 07:42:50 | weblog






ルリマツリの花が こんもりと満開で咲いて居て撮って来ました。

家は鉢植えのせいか こんな風には生なりません 長い枝を
のばして その先に もう少し花が大きいと思いますがこの株は
一杯花が付いて長い枝が見えません。

家は一通り咲いて込み合ったので刈り込んで終いました 植木鉢の
底から根を地中に 鉢も大きいのですが動かせないので切って居ます
作り方の違いか 良く分かりませんが 日当りの良い条件の角地ですが
本当に花が多く咲いて居ました。

シュウメイギク

2015-10-18 08:09:58 | weblog










シュウメイギクの白色が良く目だって咲いて居ました。

雨と思った昨日 雨の降る前にと 出かけた時に 裏道を
使って花探しでしたが 白色のシュウメイギクが良く目だって
もっと早い季節にピンクを見た様に思いましたが 咲く季節は
10月 11月と花のページに 有りました。

今の家に住んだ時は前の住人がお金に詰まって 不動産屋に
その不動産屋の親の工場の屋根部門で高浜に来ました。

その長男さんが家の話を 名古屋に帰る夢は有りましたが結局は
終の家に その前の住人がシュウメイギクを門灯の下に植えて
有りました。

良く咲く花で 根ばりも良く一時は付近はシュウメイギクが
どの家の庭にも 主人が嫌がって 抜いて 南天に変えましたが
抜いても抜いても根が残って暫く芽が出ました。

その時はピンクだったと思いますが咲いて居た季節は思い出せませんが
割と長い間咲いて居た様に思います。




ピラカンサ

2015-10-17 07:46:34 | weblog
公園の近くの家で





ボランティアへの道で



何時もの花探しの道のピラカンサ 追加



今年はピラカンサの実が 如何も何時もと違う様です。

何時も公園の近くの家では 道路にはみ出る様に実が生って
居て 塀の中にまでは入りませんでした。

道路から オレンジと 赤色両方撮って居ましたが まだ早いのか何か
実の色が悪くて撮れなくて 中庭の方の木は色付いて居て中に入りましたが 
家の人の姿が見えなかったので 黙って撮りました其れでも早い様に
思いました。

道で見つけたのは坂の途中の 石垣の上に此方の実を見て近所の家に
撮りに行きましたが 花のサイクルが何か変です まだこれからなのか
もう済んで終ったのかと考えてしまいました。

アケビ (ミツバアケビ)

2015-10-16 07:39:53 | weblog








アケビの実が良く色づいて来ました。

今年の春 花が沢山ついていましたが 実が色付くまでは毎日
通る犬散歩の道でも気が付きませんでした。

曲がり角の1つが綺麗に色付きそれを見付けて日中撮りに
出掛けました 実は今年は沢山付いて居ますが 葉の中で
手で除けても光が入りません 中に入るのも気が引けて
表通りから見えるのを撮って来ました。

確かブドウも 生って居たと思いますが 通り道で 持ち主の
収獲か 通る人の収獲か気が付いたら無くなって居ました。

このアケビは割れる方の実ですが 割れない実の ムベ は
見れませんでしたが 生る年と 生らない年と有るようです。

此処にも大きな栗の木が有りましたが今年は切られて居ました
何年位持つ物かと 木の年数は分かりません。

箒の木(コキア) の 紅葉

2015-10-15 07:36:01 | weblog




県住の東側の通路口で 箒の木が紅葉して居ました。

最近セブンイレブン や ゲンキー に出かける時にこの道を
良く使い様なりました 前は 鶏舎で卵を買いに行った道です。

箒の木で箒を作る人も無くなり 園芸用で植えて有りますが
紅葉すると綺麗なピンク色になります。

この木が枯れると葉を落として手元を縛って箒代わりに使い
ますが安い外国製や プラスチックの箒も有って これだけ
立派だとそれでも箒になるかも知れません。

アメリカンコスモス ピンクサファイア

2015-10-14 07:36:09 | weblog






このアメリカンコスモスも コレオプシスと一緒に買った
コレオプシス属の花です。

コレオプシスは キンケイギクも仲間ですから ハイブリット
の花と思いますが名前だけはコスモス 違う種かと思いました。

どんな風に育つのか 寄せ植え用に作られた花ですから 余り
大きくはならないと思って居ます。

この花も多年草と有りましたが中々何年もは無理と思います。

ランタナ 七変化

2015-10-13 07:49:23 | weblog
七変化





黄色





白色





ピンク





最近になって ランタナ七変化 一番代表的な色ですが 弱くて
良く枯れますが 又小さな苗を買って この花は昨年 ポット苗を
グリーンセンターで見付けましたが 今年はやっと咲きました。

黄色と白色は 手入れもしなくて 花が咲くと草を取り冬に剪定の
鉢植えですが 咲いた時に撮った画像で 同じランタナでも一緒に
咲く事はめったに有りません。

ピンク色は 原種に近いのか 何処でも大株になって毎年咲いて居ます
割と長い間花を付けて居ます そろそろ青紫の実が付いて来る季節
今の季節もランタナの咲く時かも知れません。


ダンシングコレオプシス

2015-10-12 07:39:01 | weblog
ジャイブ







デザートコーラル







最近花を探しにホームセンターに行って見つけた花です。

コレオプシスと言う名前と花は何処かで撮って居ますが
自分が買ったのは始めてです。

前に見たのはもう少し大きな花だった様に思いますが 子の花は 
ハルディンと言うメーカーの花で 園芸種であると思います。

この会社の花は他にも買った事が有りますが多分大きくは
なくてこじんまりと 寄せ植え用の花にして有るようですが
私は一株づつ植えて有ります。

昨日も土作りに腐葉土と改良剤を買いに行った序に花苗を
見に寄りましたが 皆 苗を待って居た様に無くなって居ます
金魚草の安い苗を3色寄せ植えも 根付く前に1苗萎れて
買い足そうと思ったが もう買う気の起きない苗で  未だ苗も
本調子には出回って居ません。